感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
作者さんの好きに書けば良いのは大前提として
王宮の調理場だと見習いでも調理という分野においてはベテランを使わなきゃならんぐらい失敗のできない部署だし
未熟だという理由で子供を守るのであれば今回の件は調理場の責任者を一掃しなきゃならんレベルの失態だと思う
作者さんの好きに書けば良いのは大前提として
王宮の調理場だと見習いでも調理という分野においてはベテランを使わなきゃならんぐらい失敗のできない部署だし
未熟だという理由で子供を守るのであれば今回の件は調理場の責任者を一掃しなきゃならんレベルの失態だと思う
エピソード157
[良い点]
何が問題とされているのか、洗い出しが明確に出来てきたこと。
悪戯では済まされず、裁判沙汰と言ってもいい。
人事に関わることに介入するのは越権行為。
国許にも迷惑がかかるかも知れない事案。
結論として姫様のやったことは問題行動でその責は姫様に在り、閣下と陛下の許可を得なければならないというハードルがあることまで。
隊長さんが具体的な代案を出してきたことで姫様も自分の視野の狭さを自覚したのも良かったでしょうか。
いや、実際色々な案が出ること。読んでいて「なるほど」と思わされました。
ただ、姫様自身にこれらの案を出してもらいたかったとも思いますが。周囲の大人を凌ぐ聡明さを見せるあたりが本作の醍醐味の一つですので。
見習い君を助けたい、との思いから気が逸ってしまったのかどうか。
ただ、周囲に頼れる人たちがいる、とあらためて姫様が感じられたのは収穫だったでしょうか。
姫様の戦いはこれからのようで。
ここからどうやって「裁判にかけるには及ばない」ことを「法治主義との齟齬を出さずに」(←ここが要諦)結論付けられるのか。
一つ一つ問題と状況を再確認しながら進んでいくようで、この丹念さはいかにもこの作品らしく思います。
さらに今後の展開が楽しみです。
[気になる点]
姫様がどう責任をとっていくものなのか。
姫様は責任を取る覚悟を決めているとはいえ、姫様一人に収まるのかどうか。
姫様の見識が疑われて王子妃候補から外れるくらいで済めば良いですけれど(むしろ好都合でしょうけれど)。
もっと何かペナルティーを負ったりしないのか。
また、隊長さんと筆頭さんに対して、上から
「お前たちが付いていながら、なぜこうなった」
と咎められたりしないか。
(隊長さんと筆頭さんには織り込み済みで、その上で姫様に任せてくれているのかも知れませんけれど。)
そして姫様の国許に対して苦情が言ったりしないかどうか。
総じて姫様にとって手痛い挫折と痛恨の足跡として残ったりしないと良いのですが。
何が問題とされているのか、洗い出しが明確に出来てきたこと。
悪戯では済まされず、裁判沙汰と言ってもいい。
人事に関わることに介入するのは越権行為。
国許にも迷惑がかかるかも知れない事案。
結論として姫様のやったことは問題行動でその責は姫様に在り、閣下と陛下の許可を得なければならないというハードルがあることまで。
隊長さんが具体的な代案を出してきたことで姫様も自分の視野の狭さを自覚したのも良かったでしょうか。
いや、実際色々な案が出ること。読んでいて「なるほど」と思わされました。
ただ、姫様自身にこれらの案を出してもらいたかったとも思いますが。周囲の大人を凌ぐ聡明さを見せるあたりが本作の醍醐味の一つですので。
見習い君を助けたい、との思いから気が逸ってしまったのかどうか。
ただ、周囲に頼れる人たちがいる、とあらためて姫様が感じられたのは収穫だったでしょうか。
姫様の戦いはこれからのようで。
ここからどうやって「裁判にかけるには及ばない」ことを「法治主義との齟齬を出さずに」(←ここが要諦)結論付けられるのか。
一つ一つ問題と状況を再確認しながら進んでいくようで、この丹念さはいかにもこの作品らしく思います。
さらに今後の展開が楽しみです。
[気になる点]
姫様がどう責任をとっていくものなのか。
姫様は責任を取る覚悟を決めているとはいえ、姫様一人に収まるのかどうか。
姫様の見識が疑われて王子妃候補から外れるくらいで済めば良いですけれど(むしろ好都合でしょうけれど)。
もっと何かペナルティーを負ったりしないのか。
また、隊長さんと筆頭さんに対して、上から
「お前たちが付いていながら、なぜこうなった」
と咎められたりしないか。
(隊長さんと筆頭さんには織り込み済みで、その上で姫様に任せてくれているのかも知れませんけれど。)
そして姫様の国許に対して苦情が言ったりしないかどうか。
総じて姫様にとって手痛い挫折と痛恨の足跡として残ったりしないと良いのですが。
エピソード157
[一言]
いつも更新ありがとうございます。
>> あの子は子供なの。子供には教育が必要だわ。教育されていないのになんでもできるようになれなんて無理よ。教えても同じ事を繰り返すのであれば、その時は躊躇うことなく裁判をすればいいわ。
そもそも王宮という国のトップが集まる場所、しかも王族の口に入るものを作る調理場で働くのに教育がされてない子どもを働かせていただと…!?
これは本来教育を施すべき大人(料理長や調理場の成人済みの料理人)の責任で、9歳の子どもの姫様が見習い君にする事じゃないんじゃ…?
もう口に出しちゃったから姫様は自分の発言に責任もって見習い君を離宮に引き取る案を押し通すしかなくなっちゃったけど、隊長さんからしたら他の案もあったみたいだから、これからはもう少し隊長さんとか筆頭さんとか信頼できそうな人に相談できるそうに姫様もなれれば、いいかもしれませんね。人質だから完全にはこの国の人を信じるのは難しいのかな…?
ここまでの問題になって見習い君視点が少し気になりました。この現状を彼がどう思ってるかなと。
次話はVS宰相ですかね?姫様がどんなやり方で宰相を納得させるのか楽しみです。
毎話更新されるのが楽しみな作品です、これからも頑張ってください。
いつも更新ありがとうございます。
>> あの子は子供なの。子供には教育が必要だわ。教育されていないのになんでもできるようになれなんて無理よ。教えても同じ事を繰り返すのであれば、その時は躊躇うことなく裁判をすればいいわ。
そもそも王宮という国のトップが集まる場所、しかも王族の口に入るものを作る調理場で働くのに教育がされてない子どもを働かせていただと…!?
これは本来教育を施すべき大人(料理長や調理場の成人済みの料理人)の責任で、9歳の子どもの姫様が見習い君にする事じゃないんじゃ…?
もう口に出しちゃったから姫様は自分の発言に責任もって見習い君を離宮に引き取る案を押し通すしかなくなっちゃったけど、隊長さんからしたら他の案もあったみたいだから、これからはもう少し隊長さんとか筆頭さんとか信頼できそうな人に相談できるそうに姫様もなれれば、いいかもしれませんね。人質だから完全にはこの国の人を信じるのは難しいのかな…?
ここまでの問題になって見習い君視点が少し気になりました。この現状を彼がどう思ってるかなと。
次話はVS宰相ですかね?姫様がどんなやり方で宰相を納得させるのか楽しみです。
毎話更新されるのが楽しみな作品です、これからも頑張ってください。
エピソード157
[一言]
最近の更新がコメント欄に対する回答みたいになってきてしまってるけど
作者様の書きたいようにストーリー進めるのが一番だと思います
頑張って下さい
最近の更新がコメント欄に対する回答みたいになってきてしまってるけど
作者様の書きたいようにストーリー進めるのが一番だと思います
頑張って下さい
エピソード157
[良い点]
感想欄には色んな意見がありますが、私は面白いと思っています。
感想欄には色んな意見がありますが、私は面白いと思っています。
エピソード156
[一言]
15歳が子どもか?大人か?という話題がこの感想欄にもありましたけれど。
管理番が第55話で
>「姫様、お忘れかもしれませんが、姫様はまだ9歳です。成人までまだ半分です。」
と言っていましたから、少なくとも法的には18歳ないし20歳といったところでしょうか。
見習い君は徒弟・丁稚奉公といったところでしょうかね。
姫様って前世はどんな人だったんだろう?とこのところちょっと興味を惹かれます。
商人との取り引きの鮮やかさを見ていたときは商社勤めの渉外担当とか?と思えたのですが。
少年に対する熱意を見ると、意外と保護観察官か保護司(公務員だが無給で実質ボランティア)とかをやっていたのかも?と思えたり。
15歳が子どもか?大人か?という話題がこの感想欄にもありましたけれど。
管理番が第55話で
>「姫様、お忘れかもしれませんが、姫様はまだ9歳です。成人までまだ半分です。」
と言っていましたから、少なくとも法的には18歳ないし20歳といったところでしょうか。
見習い君は徒弟・丁稚奉公といったところでしょうかね。
姫様って前世はどんな人だったんだろう?とこのところちょっと興味を惹かれます。
商人との取り引きの鮮やかさを見ていたときは商社勤めの渉外担当とか?と思えたのですが。
少年に対する熱意を見ると、意外と保護観察官か保護司(公務員だが無給で実質ボランティア)とかをやっていたのかも?と思えたり。
エピソード156
[気になる点]
更新時の文章の少なさ、同じ展開の連続、そう言った要素がさっさと料理長と少年を処分すればこのストレス展開尻拭いゲーを終える意味で早いだろうみたいな甘い采配での時間稼ぎのような本当に必要があるか疑問となる展開が続いているかなと思いました。此処の数週間ぐらい同じ問題を幾つもの視点と引き伸ばしでずっと続けてる感じになってると言うか。
更新時の文章の少なさ、同じ展開の連続、そう言った要素がさっさと料理長と少年を処分すればこのストレス展開尻拭いゲーを終える意味で早いだろうみたいな甘い采配での時間稼ぎのような本当に必要があるか疑問となる展開が続いているかなと思いました。此処の数週間ぐらい同じ問題を幾つもの視点と引き伸ばしでずっと続けてる感じになってると言うか。
エピソード156
[気になる点]
こういう時代背景だと15で成人では?
こういう時代背景だと15で成人では?
エピソード156
[一言]
更に追記です(たびたびすみません)。
いっそ現代日本のように「裁判」ではなく「少年審判」のような制度があればいいのかな、と思ったり。
未成年で、「犯罪」に至らずとも「保護者の正当な監督に従わないなどの不良行為」を行った、と認めた上で再非行のおそれがないと判断された場合は、保護観察処分(施設に入所させることなく少年の改善更生を図る)とされる場合もあるそうなので。
隊長さんと筆頭さんに「保護観察官」相当の役割を担ってもらえれば、と。
どっちにしろ、姫様による裁量の間近にいた以上、場合によっては姫様以上に咎められる懸念も無しとしないでしょうから、少年の観察に責任をもってあたることで責任が取れればむしろ重畳ではないかと。
更に追記です(たびたびすみません)。
いっそ現代日本のように「裁判」ではなく「少年審判」のような制度があればいいのかな、と思ったり。
未成年で、「犯罪」に至らずとも「保護者の正当な監督に従わないなどの不良行為」を行った、と認めた上で再非行のおそれがないと判断された場合は、保護観察処分(施設に入所させることなく少年の改善更生を図る)とされる場合もあるそうなので。
隊長さんと筆頭さんに「保護観察官」相当の役割を担ってもらえれば、と。
どっちにしろ、姫様による裁量の間近にいた以上、場合によっては姫様以上に咎められる懸念も無しとしないでしょうから、少年の観察に責任をもってあたることで責任が取れればむしろ重畳ではないかと。
エピソード156
感想を書く場合はログインしてください。