エピソード136の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
多分同じものを見ているつもりなのでしょうが、霧の掛かっている(偽装)世界を見るゼルギスと、ルルでは違う世界を観ている筈です。
ルルとミレーユとの違いは、単純に責任の在り処、所見として得た知識がどれだけ多くの人へと影響を与えるのか?
時に情報は毒と呼ばれる由縁です。
多分ミレーユも存在自体には気が付いていますし、気持ちとのリンクは済んでいる。ただ時が熟していないのかと。
昔なら視えていたこと。これは赤子の習性を観ると例外なく存在しない筈のものを目で追っていますが、知識や情報を得る毎に、その行動は減って行きます。
過去にも何度か書いたけれど、本来の情報や知識とは、対峙する対象物に対する欠点や弱点を現し特定化させる行為であり、其処には必ず作為が入るの。
個人の特定は時事の行動をGPSで辿られ、POSシステムで消費行動を見張られ、監視カメラでつぶさに見られる様なもの。
此処に現在可能な思念波を具体化して色でも付けられたら思考まで丸裸なの。多くの人は認識していないけれど、日本におけるマイナンバーカードに対する不安感って、これなのよね?
勿論、本音と建前が同じ人なら全然問題にもならないわ。だって幾ら探しても隠されたものはないし影も出て来ない。
これは道理の上では当然であり、例えば光源には影が存在しない事と同じこと。影が出来るのは照り返しを受ける反射の後ろ側に起きる現象であり、その者が光源なら最初から裏も表も存在しないの。
これは以前も太陽は何で輝くの?と書いた事があるけれど、これも古の約束事の一つなの。太陽ともなると振り向いて欲しい人には目を背けられる。
本来はこれが孤高であり孤独なの。
誰もがつぶさに明確に観えるのに、その相手からは見て貰えない。下手をすると存在そのものを毛嫌いし避けられる。
引き籠もりも同じですが、生活が成り立っているからと時間経過を無視すると起きる不幸ね。人を嫌い引き籠もったのに人恋しさに打ち震える。
これは天の岩戸にも共通しますが、いわゆる天邪鬼やツンデレに相当すること。
途中から話が大きく脱線したけれど、ルルに取っての現在は、ミレーユのお側に在れて光の恩恵に与っているから。
天恵と天啓は、直接当人に来るケースと間接的に人や動物などを介するケースがあるが、時には伝言ゲームのような形を取る時もあるの。
その理由は一人に集中すると、それらは無用な畏怖へと育つこと。そして見てくれからして畏怖なら問題も無いけれど、そのギャップが在れば侮る者も出る。
万年菩薩の様な者なら、侮りを咎める形で修羅の仕掛けを企む者も出ますが、仕掛けられる側からすればいい迷惑よね?
ならば適材適所。ルルが片翼を担ってくれるのなら、その不条理甚だしい事も任せしてしまう方が正しいと思うわ。
見た目に囚われぬ素の価値観。下剋上の世界観を求めるのなら欠かせないインフラ(思想道徳教育)でもあるの。
又それが可能と信じられるから菩薩や精霊にも愛されるし、邪な者達からも救済を頼まれるようになるの。
当然ながら一人だと手に余るのよ?
多分同じものを見ているつもりなのでしょうが、霧の掛かっている(偽装)世界を見るゼルギスと、ルルでは違う世界を観ている筈です。
ルルとミレーユとの違いは、単純に責任の在り処、所見として得た知識がどれだけ多くの人へと影響を与えるのか?
時に情報は毒と呼ばれる由縁です。
多分ミレーユも存在自体には気が付いていますし、気持ちとのリンクは済んでいる。ただ時が熟していないのかと。
昔なら視えていたこと。これは赤子の習性を観ると例外なく存在しない筈のものを目で追っていますが、知識や情報を得る毎に、その行動は減って行きます。
過去にも何度か書いたけれど、本来の情報や知識とは、対峙する対象物に対する欠点や弱点を現し特定化させる行為であり、其処には必ず作為が入るの。
個人の特定は時事の行動をGPSで辿られ、POSシステムで消費行動を見張られ、監視カメラでつぶさに見られる様なもの。
此処に現在可能な思念波を具体化して色でも付けられたら思考まで丸裸なの。多くの人は認識していないけれど、日本におけるマイナンバーカードに対する不安感って、これなのよね?
勿論、本音と建前が同じ人なら全然問題にもならないわ。だって幾ら探しても隠されたものはないし影も出て来ない。
これは道理の上では当然であり、例えば光源には影が存在しない事と同じこと。影が出来るのは照り返しを受ける反射の後ろ側に起きる現象であり、その者が光源なら最初から裏も表も存在しないの。
これは以前も太陽は何で輝くの?と書いた事があるけれど、これも古の約束事の一つなの。太陽ともなると振り向いて欲しい人には目を背けられる。
本来はこれが孤高であり孤独なの。
誰もがつぶさに明確に観えるのに、その相手からは見て貰えない。下手をすると存在そのものを毛嫌いし避けられる。
引き籠もりも同じですが、生活が成り立っているからと時間経過を無視すると起きる不幸ね。人を嫌い引き籠もったのに人恋しさに打ち震える。
これは天の岩戸にも共通しますが、いわゆる天邪鬼やツンデレに相当すること。
途中から話が大きく脱線したけれど、ルルに取っての現在は、ミレーユのお側に在れて光の恩恵に与っているから。
天恵と天啓は、直接当人に来るケースと間接的に人や動物などを介するケースがあるが、時には伝言ゲームのような形を取る時もあるの。
その理由は一人に集中すると、それらは無用な畏怖へと育つこと。そして見てくれからして畏怖なら問題も無いけれど、そのギャップが在れば侮る者も出る。
万年菩薩の様な者なら、侮りを咎める形で修羅の仕掛けを企む者も出ますが、仕掛けられる側からすればいい迷惑よね?
ならば適材適所。ルルが片翼を担ってくれるのなら、その不条理甚だしい事も任せしてしまう方が正しいと思うわ。
見た目に囚われぬ素の価値観。下剋上の世界観を求めるのなら欠かせないインフラ(思想道徳教育)でもあるの。
又それが可能と信じられるから菩薩や精霊にも愛されるし、邪な者達からも救済を頼まれるようになるの。
当然ながら一人だと手に余るのよ?
エピソード136
感想を書く場合はログインしてください。