エピソード104の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
面白かったです!!
登場人物達の性格や背景にすごく引き込まれました。
お気に入りのシーンは、
リベリオが商人に対して貴族の結婚について話して、それってチームワークじゃね、となるところです。
リベリオの表情を想像するとニヤッとしちゃう
あとリベリオの弓の撃ち方が誰にも理解されないところも好きです笑
面白かったです!!
登場人物達の性格や背景にすごく引き込まれました。
お気に入りのシーンは、
リベリオが商人に対して貴族の結婚について話して、それってチームワークじゃね、となるところです。
リベリオの表情を想像するとニヤッとしちゃう
あとリベリオの弓の撃ち方が誰にも理解されないところも好きです笑
エピソード104
>ViVi様
お読み頂いてありがとうございます!
>リベリオが商人に対して貴族の結婚について話して、それってチームワークじゃね、となるところです。
リベリオの表情を想像するとニヤッとしちゃう
あとリベリオの弓の撃ち方が誰にも理解されないところも好きです笑
どのあたりを気に入ってくださったかを聞く機会がないので、教えて頂けるのはとてもとても嬉しいです。リベリオの表情はViVi様と同じく、ハルやエリデがニヤッとするようなものだったかと思います。
リベリオの弓の撃ち方は、村で肉を獲ってたときの村人見様見真似独学に、北方軍で綺麗な姿勢と魔力を乗せて撃つ打ち方を教わって合体させたものです。ベースは狩猟です。
お読み頂いてありがとうございます!
>リベリオが商人に対して貴族の結婚について話して、それってチームワークじゃね、となるところです。
リベリオの表情を想像するとニヤッとしちゃう
あとリベリオの弓の撃ち方が誰にも理解されないところも好きです笑
どのあたりを気に入ってくださったかを聞く機会がないので、教えて頂けるのはとてもとても嬉しいです。リベリオの表情はViVi様と同じく、ハルやエリデがニヤッとするようなものだったかと思います。
リベリオの弓の撃ち方は、村で肉を獲ってたときの村人見様見真似独学に、北方軍で綺麗な姿勢と魔力を乗せて撃つ打ち方を教わって合体させたものです。ベースは狩猟です。
- まつお れに
- 2023年 05月08日 11時24分
[良い点]
めちゃくちゃ面白かったです。結婚まではステラの遠見の才能や宝飾品のエピソードなど伏線が顕れるまでがやや遅く感じたのですが、その幸せの頂点から陰謀および謎解きに至るまでが人間ドラマあり活劇ありで圧巻でした。
地味でややコミュ障なステラとリベリオという組み合わせが普段は個性の強い周囲の人々を輝かせ、要所要所はちゃんと主役として締めるのも良かった。いやあ最後の一矢はカッコよかった。二人共舞台装置であるだけでなく彼ら自身の人生も印象深く、名前の語源がイタリア語やラテン語の「星/知恵」と「自由/伝承」ではないかと推測できるのも納得です。
そしてラストは初心に帰って宝飾店の話で終わるとは。ステラ夫妻働きすぎだな!?
こんな読み応えのある話が今まで検索でひっかからなかったとは。是非書籍で一気に読んでみたいし次作もお待ちしています。
ミケの名前はひねくれ天才のミケランジェロからかな?
番外編があるなら殺陣が最高だったリリアナやミケ兄弟の話も気になりますが、グローリアと口から先に生まれた皇帝の話や、結局ルーチェの将来はどうなってしまうのか?なども読んでみたい…と思ったらそちらは既にご予定済みなのですね!ではもしできればですが、有能侍女長(という名ですが宮廷における侍女長ということは女官全員の統括者ということですよね?)の人生を読んでみたいです。
[気になる点]
ゴッフリートが恥に打ちのめされず死にもせずなんとなくイケ爺風のまま終わったのが残念
起こった悲劇の根本的な原因は男のみに継承権があり貴家の娘は綺麗な家畜として献上され子を生まされる社会構造にありますが、しかしそれでもユリウスには品物として測られる妻や娘たちの痛みを感じ取る心があった(あくまできっかけで、最優先したのは自分のプライドとはいえ)
ゴッフリートにはそれすらなく、明らかに精神異常の見られる娘を献上品に適さない/俺のプライドを満たさないからと放り捨てて顧みず、孫が貧しい村人からも哀れまれる状態に陥るまで十数年も放置した。それが孫達のトラウマにもなり、ユリウスの陰謀を完成させることにもなった。驕るな見下すなってどの口が言うのか。
ユリウスは父系権威の頂点である王を狙ったが、まずその権威を刷り込んだ自分自身の父を処分すべきだったのではと思う。が、結局は彼もまた自分のプライドを最優先したから父を理想化してそこに自分を重ねることで屈辱を耐えていたんだろうか。
武芸の才はないし容姿も冴えないが深いところで上に立つ者の責任を心得ているグレゴリオが、実はこのめんどくさい武門の中で一番の傑物だったのでは…
めちゃくちゃ面白かったです。結婚まではステラの遠見の才能や宝飾品のエピソードなど伏線が顕れるまでがやや遅く感じたのですが、その幸せの頂点から陰謀および謎解きに至るまでが人間ドラマあり活劇ありで圧巻でした。
地味でややコミュ障なステラとリベリオという組み合わせが普段は個性の強い周囲の人々を輝かせ、要所要所はちゃんと主役として締めるのも良かった。いやあ最後の一矢はカッコよかった。二人共舞台装置であるだけでなく彼ら自身の人生も印象深く、名前の語源がイタリア語やラテン語の「星/知恵」と「自由/伝承」ではないかと推測できるのも納得です。
そしてラストは初心に帰って宝飾店の話で終わるとは。ステラ夫妻働きすぎだな!?
こんな読み応えのある話が今まで検索でひっかからなかったとは。是非書籍で一気に読んでみたいし次作もお待ちしています。
ミケの名前はひねくれ天才のミケランジェロからかな?
番外編があるなら殺陣が最高だったリリアナやミケ兄弟の話も気になりますが、グローリアと口から先に生まれた皇帝の話や、結局ルーチェの将来はどうなってしまうのか?なども読んでみたい…と思ったらそちらは既にご予定済みなのですね!ではもしできればですが、有能侍女長(という名ですが宮廷における侍女長ということは女官全員の統括者ということですよね?)の人生を読んでみたいです。
[気になる点]
ゴッフリートが恥に打ちのめされず死にもせずなんとなくイケ爺風のまま終わったのが残念
起こった悲劇の根本的な原因は男のみに継承権があり貴家の娘は綺麗な家畜として献上され子を生まされる社会構造にありますが、しかしそれでもユリウスには品物として測られる妻や娘たちの痛みを感じ取る心があった(あくまできっかけで、最優先したのは自分のプライドとはいえ)
ゴッフリートにはそれすらなく、明らかに精神異常の見られる娘を献上品に適さない/俺のプライドを満たさないからと放り捨てて顧みず、孫が貧しい村人からも哀れまれる状態に陥るまで十数年も放置した。それが孫達のトラウマにもなり、ユリウスの陰謀を完成させることにもなった。驕るな見下すなってどの口が言うのか。
ユリウスは父系権威の頂点である王を狙ったが、まずその権威を刷り込んだ自分自身の父を処分すべきだったのではと思う。が、結局は彼もまた自分のプライドを最優先したから父を理想化してそこに自分を重ねることで屈辱を耐えていたんだろうか。
武芸の才はないし容姿も冴えないが深いところで上に立つ者の責任を心得ているグレゴリオが、実はこのめんどくさい武門の中で一番の傑物だったのでは…
エピソード104
>遠矢様
最後まで読んで頂いて、感想まで頂いてしまって本当にありがとうございます。ステラ夫妻は働き過ぎなので後日談はちょっとゆっくりしたところを書いています。侍女長はあちこちに出演すると思われます。
書籍で一気に読んでみたいとのお言葉もとても嬉しいです。お誘いと機会があると嬉しいですね(´▽`*)。
>ミケの名前はひねくれ天才のミケランジェロからかな?
正解です!主人公夫婦の名前の意味も読んで下さってありがとうございます。
>グレゴリオが、実はこのめんどくさい武門の中で一番の傑物だったのでは…
傑物ではないのですが、思考が偏りがちな武門の中で人間としてのバランスが良い人でした…。グレゴリオは親近感が湧くキャラなので読んだ方から概ね好評で嬉しいです。
最後まで読んで頂いて、感想まで頂いてしまって本当にありがとうございます。ステラ夫妻は働き過ぎなので後日談はちょっとゆっくりしたところを書いています。侍女長はあちこちに出演すると思われます。
書籍で一気に読んでみたいとのお言葉もとても嬉しいです。お誘いと機会があると嬉しいですね(´▽`*)。
>ミケの名前はひねくれ天才のミケランジェロからかな?
正解です!主人公夫婦の名前の意味も読んで下さってありがとうございます。
>グレゴリオが、実はこのめんどくさい武門の中で一番の傑物だったのでは…
傑物ではないのですが、思考が偏りがちな武門の中で人間としてのバランスが良い人でした…。グレゴリオは親近感が湧くキャラなので読んだ方から概ね好評で嬉しいです。
- まつお れに
- 2023年 05月02日 00時02分
[良い点]
高山のエピソードの時だけかと勝手に思っていたら、最後にまたステラの星の目を借りてリベリオが矢を撃つシーンがあって感動しました。
あとストーリーも好きですが、情景描写が素敵で、王都やフェルリータ、あるいは山岳地帯などその土地土地の風景が目に浮かぶようでした。
[一言]
完結おめでとうございます。
キャラクターが皆いきいきとしていて、特に王族の皆様方がいいキャラをしていて楽しかったです。ステラのお店に突撃するルーチェ様とかいそうだななんと思いました。
番外編も楽しみにしています。
できれば、ステラのお店の繁盛記的なものも読んでみたいです。
高山のエピソードの時だけかと勝手に思っていたら、最後にまたステラの星の目を借りてリベリオが矢を撃つシーンがあって感動しました。
あとストーリーも好きですが、情景描写が素敵で、王都やフェルリータ、あるいは山岳地帯などその土地土地の風景が目に浮かぶようでした。
[一言]
完結おめでとうございます。
キャラクターが皆いきいきとしていて、特に王族の皆様方がいいキャラをしていて楽しかったです。ステラのお店に突撃するルーチェ様とかいそうだななんと思いました。
番外編も楽しみにしています。
できれば、ステラのお店の繁盛記的なものも読んでみたいです。
エピソード104
>くらげ様
最後まで読んで頂いてありがとうございます。ストーリーを楽しんで頂けただけでとても嬉しいのに情景描写まで素敵と言って頂けて嬉しくて泣いております。
最終話でこっそりとお兄ちゃんが来ているので、ルーチェ殿下もそのうち突撃すると思われます。後日談の希望もとても助かりますステラのお店の繁盛記ですね了解致しました…!
最後まで読んで頂いてありがとうございます。ストーリーを楽しんで頂けただけでとても嬉しいのに情景描写まで素敵と言って頂けて嬉しくて泣いております。
最終話でこっそりとお兄ちゃんが来ているので、ルーチェ殿下もそのうち突撃すると思われます。後日談の希望もとても助かりますステラのお店の繁盛記ですね了解致しました…!
- まつお れに
- 2023年 04月12日 23時03分
[良い点]
・ステラ&リベリオができることをできるようにがんばる姿
・ステラ&リベリオの穏やかで暖かな信頼関係
・エリデの清涼感
・頼もしい侍女長
・ルーチェ殿下かわいい
・マリアーノ殿下の人を嫌っているわけではないのに素で人でなしなところ
・ヘイトキャラが少なくてノンストレス
・でも残酷シーンは容赦なく無慈悲でコントラストが強い
・ルーチェ殿下がかわいい
・ユリウスの狂気
・ユリウスつっっっよ ラスボスは強くてナンボですね
・お幸せに!!
[一言]
完結お疲れ様でした!!
最終章リアタイできて楽しかったです!
もっとこの人たちのお話が読みたいし、恋愛から始まらない関係性大好物なので帝国夫婦も楽しみにしています。
連載していただき誠にありがとうございました。
・ステラ&リベリオができることをできるようにがんばる姿
・ステラ&リベリオの穏やかで暖かな信頼関係
・エリデの清涼感
・頼もしい侍女長
・ルーチェ殿下かわいい
・マリアーノ殿下の人を嫌っているわけではないのに素で人でなしなところ
・ヘイトキャラが少なくてノンストレス
・でも残酷シーンは容赦なく無慈悲でコントラストが強い
・ルーチェ殿下がかわいい
・ユリウスの狂気
・ユリウスつっっっよ ラスボスは強くてナンボですね
・お幸せに!!
[一言]
完結お疲れ様でした!!
最終章リアタイできて楽しかったです!
もっとこの人たちのお話が読みたいし、恋愛から始まらない関係性大好物なので帝国夫婦も楽しみにしています。
連載していただき誠にありがとうございました。
エピソード104
>ぱんだ様
たくさん褒めて頂いてありがとうございます…!今やっと最後まで書けて良かったと思えて読み返しています。
帝国夫婦もですがルーチェ殿下がお好きとお見受けしました!ルーチェ殿下の番外編は二つ予定がありますので楽しんで頂けますように頑張ります。
たくさん褒めて頂いてありがとうございます…!今やっと最後まで書けて良かったと思えて読み返しています。
帝国夫婦もですがルーチェ殿下がお好きとお見受けしました!ルーチェ殿下の番外編は二つ予定がありますので楽しんで頂けますように頑張ります。
- まつお れに
- 2023年 04月12日 22時29分
― 感想を書く ―