感想一覧
▽感想を書く自分も誰かをイジメる外道になるくらいなら空気なんか読まねぇ!って性格なので、光太郎に滅茶苦茶感情移入してしまいました。
この話を読んでいると、学生時代、周りの同調圧力を押し退けてイジメられていたあの子を助けたのは間違ってなかったと言ってもらってるようで、勝手に救われた気持ちになってます。
この話を読んでいると、学生時代、周りの同調圧力を押し退けてイジメられていたあの子を助けたのは間違ってなかったと言ってもらってるようで、勝手に救われた気持ちになってます。
格好いいね光太郎。
いざその状況になって動ける人間がこの世にどれだけ存在しているか。
強い同調圧力に対して何をするか。非常に重要なテーマだと思う。
あんなクソみてぇなクラスには二度と行かんでいい!!
2人の道を歩んで行ってほしいな!!
いざその状況になって動ける人間がこの世にどれだけ存在しているか。
強い同調圧力に対して何をするか。非常に重要なテーマだと思う。
あんなクソみてぇなクラスには二度と行かんでいい!!
2人の道を歩んで行ってほしいな!!
[一言]
好き!
好き!
ありがとうございます!
何より嬉しい一言です!
何より嬉しい一言です!
- 平野十一郎
- 2022年 05月14日 19時58分
[良い点]
これぞなろうの短編!という勢いを感じる良作だと思った。
「空気を読む、読まない」という一貫した主題についての主人公の葛藤が上手く描かれてた。
[気になる点]
学生の恋愛だからそこに理由はないのかもしれないけど、司に惚れるほどの魅力を感じなかった。
風見鶏なのはまぁ置いといても、簡単に同調圧力の超えてはいけない一線を超える弱い人間であり、「空気が読めない女」である石井が惚れるにはちょっと違和感あるかな?と思ってしまった。
欲を言えば、もう少し司に魅力を感じるシーンが欲しかった。
これぞなろうの短編!という勢いを感じる良作だと思った。
「空気を読む、読まない」という一貫した主題についての主人公の葛藤が上手く描かれてた。
[気になる点]
学生の恋愛だからそこに理由はないのかもしれないけど、司に惚れるほどの魅力を感じなかった。
風見鶏なのはまぁ置いといても、簡単に同調圧力の超えてはいけない一線を超える弱い人間であり、「空気が読めない女」である石井が惚れるにはちょっと違和感あるかな?と思ってしまった。
欲を言えば、もう少し司に魅力を感じるシーンが欲しかった。
ありがとうございます!
心の中の葛藤をすごく大事にしていましたので、お楽しみ頂けて何よりです!
確かに、司のバックボーンはもう少し細かく描写した方が良かったですね。
石井も司も、特別な所の無い、ごく普通の悩める高校生ですので、良い部分も弱い部分も、みんなそれぞれ持っていると思うのです。
仰る通り、学生の恋愛なので、少し優しかったり、少し見た目が良かったりするだけで、好きになってしまうところもあるのではないかなぁと。
お読み頂きありがとうございました!
心の中の葛藤をすごく大事にしていましたので、お楽しみ頂けて何よりです!
確かに、司のバックボーンはもう少し細かく描写した方が良かったですね。
石井も司も、特別な所の無い、ごく普通の悩める高校生ですので、良い部分も弱い部分も、みんなそれぞれ持っていると思うのです。
仰る通り、学生の恋愛なので、少し優しかったり、少し見た目が良かったりするだけで、好きになってしまうところもあるのではないかなぁと。
お読み頂きありがとうございました!
- 平野十一郎
- 2021年 12月10日 23時26分
[良い点]
光太郎もいいけど司もいい。
嘘コクをしてしまったことや流されたことは残念だけど、光太郎がクラスの標的になって石井のようにいじめられていてら彼が助けたんだろうな〜。
いじめグループ以外はみんないい人でよかった!
[一言]
読んでいて楽しかったです!これからも頑張ってください!
光太郎もいいけど司もいい。
嘘コクをしてしまったことや流されたことは残念だけど、光太郎がクラスの標的になって石井のようにいじめられていてら彼が助けたんだろうな〜。
いじめグループ以外はみんないい人でよかった!
[一言]
読んでいて楽しかったです!これからも頑張ってください!
感想ありがとうございます!
司は、すごくいい奴で、でも良くも悪くも、一番普通の人間らしい部分が多いのだと思います。
お楽しみ頂けてよかったです!
お読み頂きありがとうございました!
司は、すごくいい奴で、でも良くも悪くも、一番普通の人間らしい部分が多いのだと思います。
お楽しみ頂けてよかったです!
お読み頂きありがとうございました!
- 平野十一郎
- 2021年 10月14日 16時24分
[良い点]
スカッとしました!あの空気の中で行動できる人はなかなかいないだろうな。男女平等に殴ったのもGoodです。面白かった!
スカッとしました!あの空気の中で行動できる人はなかなかいないだろうな。男女平等に殴ったのもGoodです。面白かった!
感想ありがとうございます!
楽しんで頂けて、嬉しいです!
男女関係なく、やはり敵は敵でしかないと思っています。
仲間を傷つけるやつらには、男女平等パンチを決めたかったのです……!w
お読み頂きありがとうございました!
楽しんで頂けて、嬉しいです!
男女関係なく、やはり敵は敵でしかないと思っています。
仲間を傷つけるやつらには、男女平等パンチを決めたかったのです……!w
お読み頂きありがとうございました!
- 平野十一郎
- 2021年 10月12日 21時34分
[一言]
担任がグルじゃなくてよかった。
主人公はよくやったな!
あそこで行動できるのは素直に凄いと思う。
面白かった。
担任がグルじゃなくてよかった。
主人公はよくやったな!
あそこで行動できるのは素直に凄いと思う。
面白かった。
感想ありがとうございます!
担任は、いい男ですw
やはり、行動をできるかどうか、というのは、様々な物事において、最重要なのではないかと思います。
お読み頂きありがとうございました!
担任は、いい男ですw
やはり、行動をできるかどうか、というのは、様々な物事において、最重要なのではないかと思います。
お読み頂きありがとうございました!
- 平野十一郎
- 2021年 09月29日 20時14分
[気になる点]
面白かったです。
ただ、今後保健室登校する必要あるのかな?
空気感は、学校側から明確に悪とレッテルを貼られた首謀者達叩きに180度転換する筈。なので、今回大立ち回りした主人公は「あいつやるじゃん」に変わってると思うんですよね。
そもそも空気の流れなどなく、首謀者達が恐怖政治でカーストトップ不動の存在ならまだ分かりませんが。でもトップの奴は隙あらば一番下まで引きずり降ろして叩き潰すのがカースト制度の常だと思うので…
面白かったです。
ただ、今後保健室登校する必要あるのかな?
空気感は、学校側から明確に悪とレッテルを貼られた首謀者達叩きに180度転換する筈。なので、今回大立ち回りした主人公は「あいつやるじゃん」に変わってると思うんですよね。
そもそも空気の流れなどなく、首謀者達が恐怖政治でカーストトップ不動の存在ならまだ分かりませんが。でもトップの奴は隙あらば一番下まで引きずり降ろして叩き潰すのがカースト制度の常だと思うので…
感想ありがとうございます!
たしかに、カーストのトップは、引き下ろされるのが世の常ですね。
今作のクラスのトップどもは、決して不動の存在ではありませんし、首謀者どもは今後は間違いなく転落すると思いますので、仰る通り、もしかしたら保健室登校にする必要はなかったかもしれません。
私自身も、そこまでは頭が回っておりませんでした。
主人公たちも、私と同じように、そこまで頭が回ってなかったのではないかと……(言い訳)
主人公たちは、空気が読めるといっても、そこは一介の高校生なので、保健室登校の有無については、「今を傷つくことなく生きるために、より確実に安全である保健室登校をあえて選んだ」ということで、ここはひとつ……
とても実のある感想ありがとうございました。
ぜひ、今後の糧とさせて頂きたいと思います。
お読み頂きありがとうございました!
たしかに、カーストのトップは、引き下ろされるのが世の常ですね。
今作のクラスのトップどもは、決して不動の存在ではありませんし、首謀者どもは今後は間違いなく転落すると思いますので、仰る通り、もしかしたら保健室登校にする必要はなかったかもしれません。
私自身も、そこまでは頭が回っておりませんでした。
主人公たちも、私と同じように、そこまで頭が回ってなかったのではないかと……(言い訳)
主人公たちは、空気が読めるといっても、そこは一介の高校生なので、保健室登校の有無については、「今を傷つくことなく生きるために、より確実に安全である保健室登校をあえて選んだ」ということで、ここはひとつ……
とても実のある感想ありがとうございました。
ぜひ、今後の糧とさせて頂きたいと思います。
お読み頂きありがとうございました!
- 平野十一郎
- 2021年 09月15日 08時36分
[一言]
面白かったです
面白かったです
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 09月14日 09時14分
管理
感想ありがとうございます!
お気に召して頂けたようで嬉しいです。
お読み頂きありがとうございました!
お気に召して頂けたようで嬉しいです。
お読み頂きありがとうございました!
- 平野十一郎
- 2021年 09月14日 10時06分
[良い点]
間違うのも変化を恐れてなかなか一歩を踏み出せないのも殆どの人間が通る道。
ましてや高校生なら尚更。
だけど彼らは「失敗しても良い」存在。
むしろどんどん間違えて失敗して怖くなってでもまた勇気を出して。
そんな風に大人になって行ける年代。
間違えたり失敗したら次への糧にすればいい。
誰かを傷付けたら誠心誠意謝ればいい。
この作品の「彼ら」は、最後きちんと正しい行動をとる事が出来たのが凄く羨ましいですね。
間違うのも変化を恐れてなかなか一歩を踏み出せないのも殆どの人間が通る道。
ましてや高校生なら尚更。
だけど彼らは「失敗しても良い」存在。
むしろどんどん間違えて失敗して怖くなってでもまた勇気を出して。
そんな風に大人になって行ける年代。
間違えたり失敗したら次への糧にすればいい。
誰かを傷付けたら誠心誠意謝ればいい。
この作品の「彼ら」は、最後きちんと正しい行動をとる事が出来たのが凄く羨ましいですね。
感想ありがとうございます!
仰る通り、変化をするというのは、とても勇気がいる事だと思います。
おまけに、変化をした人間を排斥しようとする集団心理みたいのすらあります。
今作は、その中で、変化して成長する高校生を書かせて頂きました。
それをご覧になって頂けて、すごく嬉しいです!
お読み頂きありがとうございました!
仰る通り、変化をするというのは、とても勇気がいる事だと思います。
おまけに、変化をした人間を排斥しようとする集団心理みたいのすらあります。
今作は、その中で、変化して成長する高校生を書かせて頂きました。
それをご覧になって頂けて、すごく嬉しいです!
お読み頂きありがとうございました!
- 平野十一郎
- 2021年 09月13日 13時44分
感想を書く場合はログインしてください。