感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[一言]
バトルシーン好きじゃないならバトルものありきの話作りやめたら良くね?

作者は関係ないが何で戦国ものにでしゃばってきて血が出る演出は子供に悪影響だよ。
感情だけで囀ずる親のお前に似て子供は赤い血が流れてないってことでいいんだよな。

血は見たくないけど斬った斬られたりの戦国ものは好きって処刑に大興奮するけど首ちょんぱは見たくないってメンヘラだって理解してますか?
子供の教育に悪影響を及ぼしてるのは現実を直視できない親のお前だよ!
  • 投稿者: 退会済み
  • 2022年 10月16日 07時39分
管理
[良い点]
目を覚まさせてくれた
[気になる点]
刺さりすぎるので耐えられなかった他の人からの誹謗中傷が向けられなかったか不安になる
  • 投稿者: 光闇
  • 18歳~22歳
  • 2022年 09月23日 00時06分
[良い点]
 面白いエッセイだったです。戦闘シーンは大抵読み飛ばしてしまうので、戦闘シーンが好きで書いているというのが、そう言えばそういう方は沢山いらっしゃるのかも、と新鮮でした。

 仰る通り戦闘シーンは別に面白くも興味をひいたりはしませんね、とは言え大抵のシーンも同じじゃないかなと思ったり。読者の興味が引ける描写が書ける方のシーンだから面白いかなと。

 戦闘シーンは読み飛ばしますが、偶に普通に読む戦闘シーンを書かれる方もいらっしゃるので、面白い戦闘シーンと言うのはあるんですよね。

 作家さんによって得意とするジャンルはあるのかもと思わなくもありません。 人情物は良い作品を書くのに、活劇になるといまいちになってしまうとか職業作家の方でもありそうな気がします。
[気になる点]
 外国は分かりませんが、日本の娯楽作品は戦闘で問題を解決しがちで、そういう作品を見て育ったから、戦闘シーンは見る人の興味を引ける、と言う考えが生まれるのでしょうか。

 小さい女の子向けの作品でも殴るけるして問題の解決を図りますね。
[一言]
>高僧は「座禅の際に仏を見たらすかさず突き殺せ

 さすが日本の仏教って思える名言かなと。高僧と呼ばれるようなものが、〇せとは。

 犯人は「人には皆、仏性があります。なので座禅をするたびに周囲の人間は〇さねばならない」と供述しており……。
[一言]
これは1対1の戦闘をするのが多いような作品よりも
戦争モノを書いている(架空)歴史小説家が陥りそうなところですねえ…

主役側が勝つに決まってるから、作者が熱量を上げるほどの勢いを読者側が感じられなかったり、そもそも「その鍛えられた数万の兵」はどこから湧いてきたのかとか。

戦争モノであるゆえに「誰も死なない」はないのですが、敵味方の副官級が死んでも、すぐに代わりが出てくるし
そもそも副官級に大したドラマがないから死んだとしても
対して心に響かない。

勝っても負けても大して状況に変化がないというのもよく見かけますね…
状況に変化がないから何万人も兵を集めた大戦争を毎年のようにポンポンとやったり。

なろう作家というよりも近年の〇方×三さんの作品についてのエッセイかと思ってしまいました(笑)
  • 投稿者: Alex
  • 男性
  • 2022年 02月03日 19時32分
[一言]
必要のない盛り上がりもしない戦闘シーンばかり書いてしまうけどそれでも戦闘シーンが書きたい人には夢枕獏先生の餓狼伝を薦めてます
熱を込めて書かれた戦闘シーンのなんたるかが全て詰まっているのだぜ
[良い点]
「ヘンダーソン氏の〜」とか、「境界迷宮と〜」とかの作品の戦闘シーンはとても好き

でも戦闘シーンをカッコ良く書くのは非常に難しいし、確かに割り切ってしまった方が良いのかも……
  • 投稿者: おきな
  • 2021年 10月15日 20時23分
[一言]
なろうテンプレが戦闘シーン入れると本当につまらないですもんね。
なんの駆け引きも無ければ格下を虐めるばかりですから。
イジメなんて見てて気持ちいいものではないですし。
  • 投稿者: 千葉丸才
  • 70歳以上
  • 2021年 09月12日 15時53分
[一言]
ロボットでバスケ…バスカッシュ…ウッ頭が
こういうのって書いてる時は楽しいし頭がパーになるからゴミ書いてる自覚無くなるのが一番厄介ですよね
[一言]
某ゲーム風に言うなら

「話の途中だがワイバーンだ」

ひたすら戦闘するだけのゲームですら
会話シーンの途中にいきなり戦闘を入れられると邪魔としか感じないのだから
ノベルで同じことやった日にはつまらなくなるのは当然ですね
[良い点]
心情描写があるからこそ戦闘シーンで手に汗握れるのだと思います。面白かった戦闘は何がよかったのか意識していきたいですね。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ