エピソード7の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
序盤飛ばしてここから読んだけど作者は小学生かな?って感じの小説。
序盤飛ばしてここから読んだけど作者は小学生かな?って感じの小説。
エピソード7
[一言]
普通は、何かしらのイレギュラーがあった場合、その場で判断していいレベルを超えたら上の判断を仰ぐと思う。
特に教職は、命を最優先する仕事です。
即席で作った剣で名匠の剣を簡単に斬るなんてしたら、人に当たったら死ぬ危険性が高すぎて詳細な報告書を書かないといけないレベル。
しかもそれを弁償のためとはいえ、他の人間に簡単に渡す奴とか、危険人物過ぎて即刻緊急対応に助けを呼ばないと、何かあったときに真っ先に責任追求される。
簡単に言うと、悪い奴の手に渡る可能性放置しちゃダメだよって話でしかないんだけどさ。羨ましくて盗む奴とか小学生はいるし、簡単にそれを人に向ける奴はいる。
モンスター殺しをさせるのに、武器は人に向けちゃいけませんって教える世界ではないにしろ、子供の性格を把握しきれていない状態で談笑して済ますのは不味いと思う。
まあ、ファンタジーだよ?って言われたらもちろんそれまでだけど。
登場する大人のキャラクターがアホばかりだと、ファンタジーとはいえリアリティが欠如するから、意識して欲しくはあるかな。
組織には理念があり、運営していくために利潤を産む仕組みがある。
それを成立させるために、仕組みが破綻するようなリスクや原因は排除するようにその歯車足る職員は動かないとな訳で、貴族とかいるならそいつらの安全だけでも確保するように言い含めるとか、指向性を持たせて表現しよう。
キャラクターにどう対処させるかで、そういった学校の特徴や良い所や闇を暗示したり、大外の体系まで表現出来たりできちゃうんだよ小説は、と言いたい。
簡単に言うと、表現一つで学校の教育レベルが幼稚園や保育所なのか、小、中、高、大学なのかまで印象が変わるよねって話。
いや、幼稚園の先生がアホって言ってる訳じゃなくて、子供のあやすような先生なのか、教えてくれる存在なのか、人生を導く存在なのか的な意味合いでね。
4歳が入学する学校なんだからそんなもんなのかもしれないけど、4歳に剣振らせる幼稚園とは…ってなるしね。
じゃあ、お前が書けばいいやんって思う人もいるだろうけど、そこまで考えるのダルいから読み専ですはい。
執筆頑張ってください。
普通は、何かしらのイレギュラーがあった場合、その場で判断していいレベルを超えたら上の判断を仰ぐと思う。
特に教職は、命を最優先する仕事です。
即席で作った剣で名匠の剣を簡単に斬るなんてしたら、人に当たったら死ぬ危険性が高すぎて詳細な報告書を書かないといけないレベル。
しかもそれを弁償のためとはいえ、他の人間に簡単に渡す奴とか、危険人物過ぎて即刻緊急対応に助けを呼ばないと、何かあったときに真っ先に責任追求される。
簡単に言うと、悪い奴の手に渡る可能性放置しちゃダメだよって話でしかないんだけどさ。羨ましくて盗む奴とか小学生はいるし、簡単にそれを人に向ける奴はいる。
モンスター殺しをさせるのに、武器は人に向けちゃいけませんって教える世界ではないにしろ、子供の性格を把握しきれていない状態で談笑して済ますのは不味いと思う。
まあ、ファンタジーだよ?って言われたらもちろんそれまでだけど。
登場する大人のキャラクターがアホばかりだと、ファンタジーとはいえリアリティが欠如するから、意識して欲しくはあるかな。
組織には理念があり、運営していくために利潤を産む仕組みがある。
それを成立させるために、仕組みが破綻するようなリスクや原因は排除するようにその歯車足る職員は動かないとな訳で、貴族とかいるならそいつらの安全だけでも確保するように言い含めるとか、指向性を持たせて表現しよう。
キャラクターにどう対処させるかで、そういった学校の特徴や良い所や闇を暗示したり、大外の体系まで表現出来たりできちゃうんだよ小説は、と言いたい。
簡単に言うと、表現一つで学校の教育レベルが幼稚園や保育所なのか、小、中、高、大学なのかまで印象が変わるよねって話。
いや、幼稚園の先生がアホって言ってる訳じゃなくて、子供のあやすような先生なのか、教えてくれる存在なのか、人生を導く存在なのか的な意味合いでね。
4歳が入学する学校なんだからそんなもんなのかもしれないけど、4歳に剣振らせる幼稚園とは…ってなるしね。
じゃあ、お前が書けばいいやんって思う人もいるだろうけど、そこまで考えるのダルいから読み専ですはい。
執筆頑張ってください。
エピソード7
[一言]
お母さん、やっぱり常識は教えてくれなかったんですねwww
お母さん、やっぱり常識は教えてくれなかったんですねwww
エピソード7
[気になる点]
仮に原子変換錬金魔法の前後で質量の変化が無いとすると65kgの剣を生み出すのに約50㎥の空気がいるので錬金時は急激に減った空気を補うために周囲から風が吹き込むはずですが、その辺りどうなっているのでしょう?
[一言]
乳児の時点で自分の置かれた状況を理解し思考しているあたりから違和感だらけ
仮に原子変換錬金魔法の前後で質量の変化が無いとすると65kgの剣を生み出すのに約50㎥の空気がいるので錬金時は急激に減った空気を補うために周囲から風が吹き込むはずですが、その辺りどうなっているのでしょう?
[一言]
乳児の時点で自分の置かれた状況を理解し思考しているあたりから違和感だらけ
エピソード7
[良い点]
なんか凄そうな素材で無から剣を作ったのに「俺の剣が折れたのはお前の剣がすごかったからか、納得」で済むんかいw
まだお母さんの方がリアクション取るぞ
なんか凄そうな素材で無から剣を作ったのに「俺の剣が折れたのはお前の剣がすごかったからか、納得」で済むんかいw
まだお母さんの方がリアクション取るぞ
エピソード7
感想を書く場合はログインしてください。