エピソード35の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 Next >> 
[一言]
ドラム缶は転がすと移動は楽ですよ:縦または横
床にはドラム缶を引きずったときの傷が少しだけ残っているが、・・・。
  • 投稿者: Cっち
  • 2021年 12月22日 16時06分
[一言]
利益を受ける全員に協力して貰えば夢も防御も叶いそう
  • 投稿者: AMIDA
  • 2021年 10月24日 16時27分
[一言]
石田は、直接は廃棄物を穴に投棄してはいませんから、ヒロキみたいな濃い直接的な影響はなさそうです
でも、ヒロキの次点の存在ですから、ヒロキを経由して、間接的な影響を受けているというのでは?
穴に対して、妙な研究心があるのは、実は穴に魅了されかけているような
そうなると、社員は全員、大なり小なり、何かしらの影響を受けている事になります
このまま穴が成長していけば、その影響力が拡大…怖ッ!
[一言]
現地のセイロン島の反政府組織と敵対する政府的には、ペストでも反政府組織を壊滅してくれるならば、よいペストだとか言い出しそうな感じですな。
それにしても、会社の乗っ取りとか意味がないですな。
物理的にまねできない代物ですし、場所を乗っ取るしか方法がないのですが、場所を売るわけがないから日本政府が場所を取り上げる法案でも作らない限り無意味でしょうね。


[気になる点]
なんか穴から漏れ出たか?
[気になる点]
主人公、なんだかんだ言っても石田のこと大事にしてるよね
「背中を押す」のが本心なら、いつでも押せるように石田の代わりの人材を育てているはず
これだけ会社が大きくなってもNo2に全てを任せているんだから信頼しているのでしょう
  • 投稿者: 退会済み
  • 2021年 10月19日 09時26分
管理
[良い点]
怖い場面が何一つないのにぞわぞわする
[気になる点]
やっぱり船で全てが終わった訳じゃなかった。

主人公の肉体能力が人間離れしていく方が目立つのですが、元々頭が良かったとは言え決して一流でも有名でもない田舎の国立大学の一研究員に過ぎなかった石田が、会社規模拡張に伴って能力や知識の不足に陥ることなく、会社の規模に応じて有能さに磨きがかかり頭脳労働をこなしているのを見ると、こいつにも何か主人公とは別の形で穴からの強化バフがあるのでは?
[一言]
原子力発電と穴の相性は確かにいいですね。勿論、原発を稼働するリスクはいくつか残りますが、放射性廃棄物に関する問題は穴で解決できますし。電力会社の方はそれだけでかなり楽になるはず。
  • 投稿者: r
  • 2021年 10月18日 22時40分
[良い点]
(穴の中へ)
[一言]
石田達が本格的にボディガードを導入していてよかった
こういう小さいフォローがありがたい
  • 投稿者: MIzuIchi
  • 2021年 10月18日 22時18分
[一言]
ゴミとはいえ、いつかは資源になるものが消していくって地球を壊すラスボス的存在だな
クリーンに見せかけた破壊者とは何て恐ろしい存在なんだろうか
[良い点]
行先は最悪の地獄ですけど
ほのぼのした作風でほっこりします(ウソ

結末が本当に楽しみです
[一言]
100億円を8%とかいう、信じられない暴利で借りて
利益出せる会社ってあるんですかね
世界のてっぺん事情は複雑怪奇ですね
  • 投稿者: vei05066
  • 2021年 10月18日 20時57分
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ