感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
読みに来ました! なろうでも楽しみです!
読みに来ました! なろうでも楽しみです!
おお、黒羽くろば様も「なろう」にいらっしゃったのですね!
こちらからも、もちろん応援させて頂きます (^_^)
こちらからも、もちろん応援させて頂きます (^_^)
- Evelyn
- 2022年 03月28日 23時05分
[良い点]
とにかく、美味しそうです。
食べ物の描写が秀逸すぎます。
空腹時は危険です。
[一言]
こちらでも、飯テロ展開してたんですね!
速攻、★★★★★です!
とにかく、美味しそうです。
食べ物の描写が秀逸すぎます。
空腹時は危険です。
[一言]
こちらでも、飯テロ展開してたんですね!
速攻、★★★★★です!
エピソード3
最近は全くあっちがメインなんですが、思い立って検索してみたら、「あら!」だったもので伺いました。
飯テロと巨大ロボット、頑張りましょう。
実は拙作にも近々、巨大ロボット的(?)キャラクターが登場するかもです (^^;)
飯テロと巨大ロボット、頑張りましょう。
実は拙作にも近々、巨大ロボット的(?)キャラクターが登場するかもです (^^;)
- Evelyn
- 2022年 03月26日 14時28分
[良い点]
「なろう」もやっていらしたんですね――というか、こちらでの公開が先だったのですね! (笑)
こちらでもどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
「なろう」もやっていらしたんですね――というか、こちらでの公開が先だったのですね! (笑)
こちらでもどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
エピソード1
こちらこそ。
ましろさんの作品は多々あって、まだ読んでないものが多いので、こちらでも読みに伺わせて頂きます。
ましろさんの作品は多々あって、まだ読んでないものが多いので、こちらでも読みに伺わせて頂きます。
- Evelyn
- 2022年 03月26日 11時51分
[気になる点]
タイトル通りなら人外とはいえ人型をして自我を持った存在すら料理するのか
ホラー入ってますね
タイトル通りなら人外とはいえ人型をして自我を持った存在すら料理するのか
ホラー入ってますね
なーるほど。「料理しちゃうぞ」を、そんな風に解釈されましたか。
それはそれでホラーっぽくって面白いかも!
でもね、「料理」にはいろんな意味がありますので。
ストレートに「食べる」だけとは限らないのでは。
それに、あらすじや本編序盤にある通り、人型の亜人や魔物を食べるのは倫理的にも味の点でも、ちょっとどうかと……
ただ、「スーパー万」様のおっしゃる「自我」っていったい何でしょう?
今現在、人間の食材になっている牛や豚でも、ある意味で「自我」を持っているのではありませんか?
植物でも動物でも、それを「食べる」って罪深いですよね。
まあ、その辺は今後の物語を読んで、その展開でお分かりになって頂けるかと…… 神や天使や人間も(!)、食べて美味しい筈はないですよ。
それはそれでホラーっぽくって面白いかも!
でもね、「料理」にはいろんな意味がありますので。
ストレートに「食べる」だけとは限らないのでは。
それに、あらすじや本編序盤にある通り、人型の亜人や魔物を食べるのは倫理的にも味の点でも、ちょっとどうかと……
ただ、「スーパー万」様のおっしゃる「自我」っていったい何でしょう?
今現在、人間の食材になっている牛や豚でも、ある意味で「自我」を持っているのではありませんか?
植物でも動物でも、それを「食べる」って罪深いですよね。
まあ、その辺は今後の物語を読んで、その展開でお分かりになって頂けるかと…… 神や天使や人間も(!)、食べて美味しい筈はないですよ。
- Evelyn
- 2022年 02月16日 21時37分
[良い点]
テンポが良かったと思います。
フラグも回収されていました。
[一言]
完結でポイントを入れる主義の方もいらっしゃいますので、最後まで頑張って下さい。応援してます。
テンポが良かったと思います。
フラグも回収されていました。
[一言]
完結でポイントを入れる主義の方もいらっしゃいますので、最後まで頑張って下さい。応援してます。
エピソード23
またまた感想ありがとうございます。
「テンポが良かった」と言って貰って嬉しいです。
それを非常に大切に思ってますんで。
フラグ(伏線?)の回収はやはり重要ですよね。
今後とも応援よろしくお願い致します。
アドバイスを基に書き変えてみたり、次話を投稿してみたり、いろいろあって、返信が遅れて申し訳ありません。
「テンポが良かった」と言って貰って嬉しいです。
それを非常に大切に思ってますんで。
フラグ(伏線?)の回収はやはり重要ですよね。
今後とも応援よろしくお願い致します。
アドバイスを基に書き変えてみたり、次話を投稿してみたり、いろいろあって、返信が遅れて申し訳ありません。
- Evelyn
- 2021年 10月27日 13時02分
[良い点]
凄いですね。テンポよく読み進められるようになっています。
[気になる点]
コメディなので大丈夫なのですが、一般の小説の場合は、こっちの世界の内容でギャグを言うと微妙だったりしますね(笑)
[一言]
入りが良くなっているので、楽しいのではないでしょうか? ゆっくり読み進めさせて頂きます。
凄いですね。テンポよく読み進められるようになっています。
[気になる点]
コメディなので大丈夫なのですが、一般の小説の場合は、こっちの世界の内容でギャグを言うと微妙だったりしますね(笑)
[一言]
入りが良くなっているので、楽しいのではないでしょうか? ゆっくり読み進めさせて頂きます。
エピソード4
ありがとうございます。
「凄い」とか。
ほんの少しだけ手直ししただけなんですが…
ギャグに関しては、「一般の小説」ではないので、「こっちの世界」の内容を、「あっちの世界」で言うことを敢えて意味あって狙って展開してますんで御容赦下さい。
早々の反応ありがとうございます。何よりも嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
「凄い」とか。
ほんの少しだけ手直ししただけなんですが…
ギャグに関しては、「一般の小説」ではないので、「こっちの世界」の内容を、「あっちの世界」で言うことを敢えて意味あって狙って展開してますんで御容赦下さい。
早々の反応ありがとうございます。何よりも嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
- Evelyn
- 2021年 10月14日 22時59分
[良い点]
内容はとても面白いです。
[気になる点]
本文の書き方で誰が何を話しているかが、表情の表現を加えるなどしてわかると、もっと面白くなると感じました。
一人称系なのですが、三人称表現っぽい部分があり、戸惑いを感じます。
内容はとても面白いです。
[気になる点]
本文の書き方で誰が何を話しているかが、表情の表現を加えるなどしてわかると、もっと面白くなると感じました。
一人称系なのですが、三人称表現っぽい部分があり、戸惑いを感じます。
エピソード3
すみません。「二人称」は間違いで「一人称」的視点です!
- Evelyn
- 2021年 10月14日 16時12分
感想ありがとうございます。
「内容はとても面白い」と言って頂いて感激です!
「三人称表現っぽい部分があり」に関しては、極力厳密な二人称的視点で書いたつもりですが、「心の声さん」はいわば第三者であり、彼の発言が頻発することと、主人公の少女の性格設定(つまり作者自身の性格?)が、自分自身もある程度突き放して第三者的に見る人物なので、そう思われたのかもしれません。
貴重な感想を参考にして、なるべく書き直せるところは書き直してみました。
今後ともよろしくお願いします。
「内容はとても面白い」と言って頂いて感激です!
「三人称表現っぽい部分があり」に関しては、極力厳密な二人称的視点で書いたつもりですが、「心の声さん」はいわば第三者であり、彼の発言が頻発することと、主人公の少女の性格設定(つまり作者自身の性格?)が、自分自身もある程度突き放して第三者的に見る人物なので、そう思われたのかもしれません。
貴重な感想を参考にして、なるべく書き直せるところは書き直してみました。
今後ともよろしくお願いします。
- Evelyn
- 2021年 10月14日 15時37分
[良い点]
内容は面白いと思います。
[気になる点]
本編に入る前の前書きが長く、特殊に感じました。あらすじに書いてもよいかと感じます。
キャラクターに感情移入できるようになると、もっと面白くなるかと感じました。
[一言]
内容は面白いと思います。
[気になる点]
本編に入る前の前書きが長く、特殊に感じました。あらすじに書いてもよいかと感じます。
キャラクターに感情移入できるようになると、もっと面白くなるかと感じました。
[一言]
感想ありがとうございます。
「本編に入る前の前書きが長い」ことに関しては、うーん、なにしろ設定に凝ってしまったので、なるべく背景となる世界をしっかり理解できるようにと書いたつもりだったんですが…
プロローグはどうしても外せない部分ですし、第1話の前書きは実はある人(ファンタジー初心者ですが)の意見で状況が掴みにくいということだったので、後になって追加した部分です。その方からは、「これで凄くわかりやすくなった!」という感想を頂いたのですが…
とにかく貴重なアドバイスに従って、再度、削れる部分は削ってみました。
「キャラクターに感情移入」は難しい問題ですねえ。
なにしろズレた、シラケた登場人物が多いので。
「本編に入る前の前書きが長い」ことに関しては、うーん、なにしろ設定に凝ってしまったので、なるべく背景となる世界をしっかり理解できるようにと書いたつもりだったんですが…
プロローグはどうしても外せない部分ですし、第1話の前書きは実はある人(ファンタジー初心者ですが)の意見で状況が掴みにくいということだったので、後になって追加した部分です。その方からは、「これで凄くわかりやすくなった!」という感想を頂いたのですが…
とにかく貴重なアドバイスに従って、再度、削れる部分は削ってみました。
「キャラクターに感情移入」は難しい問題ですねえ。
なにしろズレた、シラケた登場人物が多いので。
- Evelyn
- 2021年 10月14日 15時30分
[良い点]
第1章を読み終わったので感想を書きます
プロローグは「神はお考えになった」なんて始まるので、「ああ、シリアスなアポカリプスものかなー」と思って読むと、本編はいきなりギャグの連続でビックリしました。
まず舞台がよくある異世界とかじゃなくて、3000年後(!)の地球とか、主役の女の子のセリフじゃないけど、「ありえねー」ですよね。
それで、魔族は実は・・・で、ヒト族っていうのが・・・でとか、設定が凝ってます。
料理の話も豊富だし、作り方の説明も詳しくて参考になります(笑)
何と言っても登場人物がどのキャラもいい味出してます。私のイチオシはティア婆ですね。
物語冒頭場面の伏線(?)回収はお見事でした。
まだまだ話はスケールを増して続くのでしょうが、この手の話にありがちな、途中で息切れしてストップとか、ダラダラ引っ張るのは無しで、きっちりハッピーエンドでお願いします!
[気になる点]
特にこれといってありませんが、あえて言うなら、プロローグがいかにも荘重なので、人によっては取っ付きにくいかも。
それと、本編の語りは一転して女の子の軽快な一人称なので、ギャップにちょっと戸惑うし、三人称の小説に慣れた読者は最初は少し違和感を感じるかも。
でも、文章のリズムがいいので、すぐにサクサク読めるようになります。
[一言]
壮大な設定とお笑い要素の意外性のバランスが絶妙!
とにかくオススメです。
第1章を読み終わったので感想を書きます
プロローグは「神はお考えになった」なんて始まるので、「ああ、シリアスなアポカリプスものかなー」と思って読むと、本編はいきなりギャグの連続でビックリしました。
まず舞台がよくある異世界とかじゃなくて、3000年後(!)の地球とか、主役の女の子のセリフじゃないけど、「ありえねー」ですよね。
それで、魔族は実は・・・で、ヒト族っていうのが・・・でとか、設定が凝ってます。
料理の話も豊富だし、作り方の説明も詳しくて参考になります(笑)
何と言っても登場人物がどのキャラもいい味出してます。私のイチオシはティア婆ですね。
物語冒頭場面の伏線(?)回収はお見事でした。
まだまだ話はスケールを増して続くのでしょうが、この手の話にありがちな、途中で息切れしてストップとか、ダラダラ引っ張るのは無しで、きっちりハッピーエンドでお願いします!
[気になる点]
特にこれといってありませんが、あえて言うなら、プロローグがいかにも荘重なので、人によっては取っ付きにくいかも。
それと、本編の語りは一転して女の子の軽快な一人称なので、ギャップにちょっと戸惑うし、三人称の小説に慣れた読者は最初は少し違和感を感じるかも。
でも、文章のリズムがいいので、すぐにサクサク読めるようになります。
[一言]
壮大な設定とお笑い要素の意外性のバランスが絶妙!
とにかくオススメです。
感想ありがとうございます。
プロローグの文体の件は作者自身も多少は気になっているのですが、物語の構成上、仕方のない部分なので御容赦ください。
実は第2章にも3話ほど聖書物語的(?)にヒト族の教会史を語る部分がありまして、そこがやはり重い文体になっています。あまりシリアスにお感じになられるようでしたら、飛ばしていただいても大体のストーリーは掴めると思います。(本当は読んでいただいた方が嬉しいですが…)
その後は逆に軽いギャグの回が何回か続きまして、第1章にはなかった本格的なバトルに突入です。(もちろんお笑い部分を多々挟みながら)
この部分は筆者も好きな部分なので、ぜひお読みください!
プロローグの文体の件は作者自身も多少は気になっているのですが、物語の構成上、仕方のない部分なので御容赦ください。
実は第2章にも3話ほど聖書物語的(?)にヒト族の教会史を語る部分がありまして、そこがやはり重い文体になっています。あまりシリアスにお感じになられるようでしたら、飛ばしていただいても大体のストーリーは掴めると思います。(本当は読んでいただいた方が嬉しいですが…)
その後は逆に軽いギャグの回が何回か続きまして、第1章にはなかった本格的なバトルに突入です。(もちろんお笑い部分を多々挟みながら)
この部分は筆者も好きな部分なので、ぜひお読みください!
- Evelyn
- 2021年 10月07日 00時09分
― 感想を書く ―