感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
[一言]
無自覚に甘やかしまくってたっくんの成長の機会を悉く奪ってしまった妹と

善良なふりをして一般論を振りかざしてる感を出すことで察させずに妹を甘やして成長させない兄。

なるほど兄妹だわ。


第三者目線と見せかけた兄が完璧に妹側についてるからただただたっくんが悪者にされて苛められてるのよねぇ。

たしかにたっくんは最悪だったかもしれんが、負けず劣らずお宅の妹も最悪といっていい対応でしたよ。
真の第三者なら妹の対応のほうにドン引きするよ。


まぁある意味でいえば漸く幼馴染みの呪縛から目覚める機会を作ったといえるわけだけど、文字通り十年遅いわ。
  • 投稿者: yoyo
  • 2021年 09月23日 12時25分
[一言]
前作の加賀もだが、この兄妹も駄目。自分が中途半端に振っておいて、対策として先輩を当馬にして、先輩も卓人にも不義理をして、ストーカまでして逃げた。卓人も思う所があったのに、加賀が傷口に塩を塗り込め、兄が思考誘導して、妹を操りさらに滅多打ちしたとしか思えない。あの日までは互いに幸せだったのは、事実なのだから。こんなお気楽に過去を捨て去れるのなら、あの時にやっとけばこんなに拗れる事はなかった。
  • 投稿者: yaskenyu
  • 男性
  • 2021年 09月23日 12時14分
[一言]
くだらん
これはたったの自己中、自分の気持ちを満たす為に説教している。
物語ですらない。

  • 投稿者: Kuroisora
  • 30歳~39歳 男性
  • 2021年 09月23日 12時04分
[気になる点]
舞台裏まで読んだらこの兄妹から感じる気持ち悪さが倍増しました。なんというか人間として終わってるというか……
作者さんの狙い通りなのかはわかりませんが。
卓人くんがすごいまともに見えてきますねえ、相対的に。
[一言]
何のつもりで書かれたお話なのかよくわからなかったです。
この兄妹を徹底的なアレな人間として貶めるつもりで書いたのであれば大成功だと思います。兄のアレが正論のつもりなら……まあ……うん……
[一言]
_(:3 」∠)_登場人物がサイコパスしかいないんだけど…。作者さん大丈夫ですか?
  • 投稿者: プリン
  • 2021年 09月23日 07時02分
[気になる点]
> なろう系読者の半分を怒らせる。
半分で済めばいいけど
[一言]
この兄妹に関わってしまった主人公が可哀想。
ここ最近で読んだ小説の中ではNo.1の蛇足。

この兄の発言が作者の思考をトレースしてのものなら、
精神的なところを疑ってしまう倫理観ですね。
  • 投稿者: Ginkgo
  • 2021年 09月23日 01時51分
[良い点]
たっくんも友人もヒロインの兄も、気持ち悪い話のための舞台装置って感じのキャラクターだけど、このヒロインみたいな人間が知り合いにいた身としてはこのヒロインだけはリアルに感じる。
他人の事情を一切考慮できないくせに、自分の感性だけで全てを判断して誰も望んでいない余計な行動を全力でとるこのヒロインの描写が凄くリアル。
いかにも自分に都合の良い正論っぽい話を聴いて、自分が勝手に心配していたはずの相手をあっさり簡単に切り捨てて自分は悪くなかったんだー、ですぐ納得しちゃうあたりもこの手の人物によくある流れで非常に感心しました。
[良い点]
作品自体はすごく面白かったし敢えてそうなるように仕向けた作者様には感無量です。
他の方のコメントでもありますがキャラの好悪と作品の出来は違うなと思いました。
本当に気持ち悪かったです(褒め言葉)

一言はキャラに対する不快感を全開で書いたのでタメ語になってしまってることをお許し下さい。
[一言]
正直、裏舞台を見たからこそあの時の女の行動が意味わからなくなった。自分だけで考えすぎて罪悪感に塗れてると思ったらあっさり他人の話鵜呑みにして自分は何も悪くないと考え出して本当に気持ち悪く感じた。過去を振り返ってしっかり考えれば相手も悪いし、言葉足らずだったりした自分も悪いと反省出来るはずなのにそれが出来ない女より曲がりなりにも反省して、わざわざ県またいで謝りにきた男の方がよっぽど大人だと感じたし、これから一生反省する機会が与えられないであろう女の方も哀れに感じた。
最後のシーン見て「男の方は謝られたから免罪符を持った気になった」という所が完全にブーメランになったと思った。



とりあえず大人とか優しさとか言っときながら妹を成長させないで寧ろ幼稚にしてる兄が一番気持ち悪い。
[良い点]
粗筋に書かれている通り、読者を敢えて不快にさせるストーリーで詭弁の通し方としてはなかなか良くできていました
異常な人間に理屈をこねくり回して「お前は悪くない、悪いのは相手だ」と言えばこうなるよね、と
[気になる点]
時系列、自他の言動、相手の心情を無視し過ぎて正論になっていないのが気になりました
もう少し上手く綺麗なコーティングして欲しいと感じます
[良い点]
勘違いしてほしくはないのだが、作品としての出来とキャラクタの好悪は別。
第三者が好き勝手言うので恋愛要素は添え物(主人公は前作の同級であり、今作の兄)だが、ヒューマンドラマとしてはブラックで面白い。
恋愛要素から上手くダシを取り、ドロドロした人間性がよく書けている。
[一言]
舞台裏のほうで言うなら、そりゃ妹はかわいいだろうが、前半で兄自身が言ってたが、男性としてプライドズタズタにするような真似をしておいて卓人に責任おっかぶせてクズ呼ばわりはないわ。
だいたい、妹が宅人側から見てストーカー行為はじめた段階で宅人には彼女いたわけだし、それで妹のことを気にしなかったからクズとかありえん。身内びいきだわ。

いい年して無視し続けたとか言うが、俺はストーカーは話をしてもわからん、一切の関わり合いを持つこと自体が危険だと思っているので、話すら聞かないことを責めるのもどうかと。

そして根本的にだが、前作もそうだが、終わってからだったら誰でも最善策は言える。
ブーメランだが、そんな偉そうなこと抜かす自分がその立場だったら最善の行為を。
取れたと思うからこんな酷いこと言うんだろうな。自分のことを棚に上げて。
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ