感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
面白かったです。真のあほは何も気が付かないということですね
[気になる点]
どうして父親はここまで頭の足りない母親と結婚したのでしょうか?政略結婚か母親の家が身分上だったのですか?
  • 投稿者: booom
  • 2022年 06月22日 20時49分
感想ありがとうございます。

自分よりおバカさんが可愛いとか思ったんじゃないですかねぇ、顔はよろしいようですしー。

教育しても無駄だったんしゃないかな、と。
多分母親は裕福な商家の出だと思います。貴族知らなさすぎるし。

また読んでいただければこれ幸いです。
では。
  • 桜月
  • 2022年 06月22日 21時19分
[一言]
母の我儘の犠牲と思ったら、本人が事実から逃げているのね。
何度も、家族の苦言から、現実を知る機会があっただろうに、相手の言うことを聞かず、全てのことから逃げていたんだろうな。
この母にこの子ありっていうことかな。
この現状を、祖父母が知っていて放置しているとしたら、まさに三文安って言葉通りで、違和感なかったけど。
普通、こんな状況になれば、祖父母たちも騒ぐとおもんだよね。
  • 投稿者: SAE
  • 2021年 10月16日 12時15分
感想ありがとうございます。

母の我慢というより、ちゃんと愛情注いだのになにが悪いのおかしいの? な人ですので、気づかないしわからないだろうなと。その人に育てられてるので、コンラッドも気づかないと。

祖父母は一緒に住んでないので、余計気づかないと思われます。

また読んで頂ければこれ幸いです。
では。
  • 桜月
  • 2021年 10月16日 13時03分
[一言]
なるべくして成った結末。
父の怒りは当然だけど、理由はどうあれ貴族としての教育が出来なかった以上割と自業自得に近いのでは?
感想ありがとうございます。

まぁ、気づけていれば回避できた話ですし。努力したと言っても兄の1割にも満たないでないの? な認識の誤差です。

領地にこもってれば割と幸せかもしれませんね。

また読んで頂ければこれ幸いです。
では。

  • 桜月
  • 2021年 09月30日 07時21分
[気になる点]
三文安、という言葉の使い方に大きい違和感がありました。
ただ甘やかされて育ったことを指すのではなく、“祖父母に”甘やかされて育ったことを形容する語句だからです。
成句としては「年寄り子の三文安(またはその類型)」となります。
そもそも貨幣単位である文を使う点についてはまあ、読むのは日本語話者だろうしな⋯⋯、イケるだろうとは思いますが。

  • 投稿者:
  • 2021年 09月28日 14時54分
ご指摘ありがとうございます。

親から甘やかされたのを指すと勘違いしてました。話的には修正するとおかしくなるので、今回は見逃してください(笑)

また読んで頂ければこれ幸いです。
では。
  • 桜月
  • 2021年 09月28日 15時05分
[一言]
コンラッド可哀想。母親が酷い。父親もなぜこうなるのが分かりきってるのに放置したのか。
せめて貴族に生まれてなければ今よりは幸せになれただろうになあ。
感想ありがとうございます。

母はともかく、父はコンラッドに向き合おうとしてはいたのです。コンラッドが逃げただけで。それがその後の逃げ続ける人生に繋がります。自分の選択の結果だと、コンラッドは気づかないでしょうねぇ。

また読んで頂ければこれ幸いです。
では。
  • 桜月
  • 2021年 09月27日 19時01分
[良い点]
タイトルに偽りなしな件。
気付かなさは母の教育故なのか本人の資質だったのか…
どちらもでしょうかね
  • 投稿者: Ririn
  • 2021年 09月27日 06時58分
感想ありがとうございます。

どちらもですね。コンラッドは母似、中も外も激似ですから。

楽な方に母子で流れて行くでしょう。

また読んで頂ければこれ幸いです。
では。
  • 桜月
  • 2021年 09月27日 15時02分
[一言]
何で何も知らない母と結婚して放置したのだ、父よ。
実は婿入りです、父。母の親が生きてる間は強く出れません。なので離婚という選択肢は選べません。話に入れ忘れました、すみません(笑)

感想ありがとうございます。

また読んで頂ければこれ幸いです。
では。
  • 桜月
  • 2021年 09月26日 09時59分
↑ページトップへ