感想一覧
▽感想を書く[良い点]
一番最後の主人公ちゃんの「でも、一度でいいから舞踏会、出てみたかったなぁ…」という言葉がチョット切なくて、でもそれが良い。
[一言]
読み始めた当初、いつものパターンかと思いきや、ラストのどんでん返しに驚きました。
というか、主人公ちゃん結構まともな判断力のある子じゃないですか。
クソ母に子供の頃から嘘を吹き込まれて育っていたから、判断基準がそもそも誤っていただけですよね。だから真実を知ったら真面な判断ができた。
むしろクソ母と中途半端な優しさで真実を告げなかった伯父(父と思っていた人)の被害者といっても良いのではないでしょうか。
他の方も書かれていましたが、紛いなりにも伯爵家の血が流れているので、そのまま伯爵家に居ても良かったのかなとも思いますが、根っからの貴族教育を受けていたわけじゃないから、コレはコレで有りかも知れませんね。
一番最後の主人公ちゃんの「でも、一度でいいから舞踏会、出てみたかったなぁ…」という言葉がチョット切なくて、でもそれが良い。
[一言]
読み始めた当初、いつものパターンかと思いきや、ラストのどんでん返しに驚きました。
というか、主人公ちゃん結構まともな判断力のある子じゃないですか。
クソ母に子供の頃から嘘を吹き込まれて育っていたから、判断基準がそもそも誤っていただけですよね。だから真実を知ったら真面な判断ができた。
むしろクソ母と中途半端な優しさで真実を告げなかった伯父(父と思っていた人)の被害者といっても良いのではないでしょうか。
他の方も書かれていましたが、紛いなりにも伯爵家の血が流れているので、そのまま伯爵家に居ても良かったのかなとも思いますが、根っからの貴族教育を受けていたわけじゃないから、コレはコレで有りかも知れませんね。
- 投稿者: hitsuji044
- 2021年 10月24日 13時47分
ご感想、ありがとうございます。
主人公には、【こんなこともできない】と言われる世界よりも、【こんなことも、あんなこともできるんだ】と言ってくれる人たちがいる世界で幸せになって欲しいので、これも一種のハッピーエンドだと思っています。
お読みいただき、ありがとうございました。
主人公には、【こんなこともできない】と言われる世界よりも、【こんなことも、あんなこともできるんだ】と言ってくれる人たちがいる世界で幸せになって欲しいので、これも一種のハッピーエンドだと思っています。
お読みいただき、ありがとうございました。
- 千椛
- 2021年 10月24日 14時26分
[良い点]
主人公が真実と身の程を知った事。
[気になる点]
作品を読んで、作者様の感想返しを拝見し、登場人物がさらに生き生きしてきました。
[一言]
別視点で二次創作したくなるくらい楽しく読ませて頂きました!
主人公が真実と身の程を知った事。
[気になる点]
作品を読んで、作者様の感想返しを拝見し、登場人物がさらに生き生きしてきました。
[一言]
別視点で二次創作したくなるくらい楽しく読ませて頂きました!
ご感想、ありがとうございます。
あまり主役にならないタイプを、あえて主人公にしたお話ですが、楽しんで頂けたようで、嬉しく思います。
お読みいただき、ありがとうございました。
あまり主役にならないタイプを、あえて主人公にしたお話ですが、楽しんで頂けたようで、嬉しく思います。
お読みいただき、ありがとうございました。
- 千椛
- 2021年 10月22日 20時48分
[良い点]
最初はギャグ物と思い笑えつつ、最後で爽やかだけど物悲しさと主人公の子供時代からの卒業を感じさせるしんみり感が良かったです
妹含めて貴族等が12歳から既に腐った世界に染まっていて、抜け出せてちゃんと生活できているからハッピーエンドですね
[気になる点]
父親が勘違いを改めていなかったところ
引き取る時点で説明しとけばよかったのに、と
最初はギャグ物と思い笑えつつ、最後で爽やかだけど物悲しさと主人公の子供時代からの卒業を感じさせるしんみり感が良かったです
妹含めて貴族等が12歳から既に腐った世界に染まっていて、抜け出せてちゃんと生活できているからハッピーエンドですね
[気になる点]
父親が勘違いを改めていなかったところ
引き取る時点で説明しとけばよかったのに、と
ご意見、ご感想、ありがとうございます。
楽しんでいただけたのなら、何よりです。
端から見れば華やかな世界も、いざ入って見れば不自由、不愉快、不親切だったりしますからね。
あと、お父様は、いい人ぶりたい優柔不断男です。
お読みする、ありがとうございました。
楽しんでいただけたのなら、何よりです。
端から見れば華やかな世界も、いざ入って見れば不自由、不愉快、不親切だったりしますからね。
あと、お父様は、いい人ぶりたい優柔不断男です。
お読みする、ありがとうございました。
- 千椛
- 2021年 10月19日 22時37分
[一言]
最初から主人公ちゃんをまともに育てる気がなかったんだなーなゲス伯爵と似たその娘。ラストの言動みてると、ちゃんと育てれば自分達よりましな人間になっていたでしょうに。
伯爵たちの人間性の底辺ぶりは母親といい勝負ですが頭脳差で勝敗決定
伯爵娘の婚約者やお友達見てても縁切りを幸いとして生きていった方が良いのでハッピーエンドなのですねー
が、伯爵どもイラっとするので、今こそ真実の愛に目覚める王子様(笑)いないかしら?とも思いました。
最初から主人公ちゃんをまともに育てる気がなかったんだなーなゲス伯爵と似たその娘。ラストの言動みてると、ちゃんと育てれば自分達よりましな人間になっていたでしょうに。
伯爵たちの人間性の底辺ぶりは母親といい勝負ですが頭脳差で勝敗決定
伯爵娘の婚約者やお友達見てても縁切りを幸いとして生きていった方が良いのでハッピーエンドなのですねー
が、伯爵どもイラっとするので、今こそ真実の愛に目覚める王子様(笑)いないかしら?とも思いました。
ご意見、ありがとうございます。
主人公には、彼女を大事にしてくれる人(できれば小金持ちな商人)と幸せになって欲しいと思っています。
腹芸が出来てなんぼの貴族社会。憧れと気合いだけでは元庶民は太刀打ちできませんからね。
お読みいただき、ありがとうございました。
主人公には、彼女を大事にしてくれる人(できれば小金持ちな商人)と幸せになって欲しいと思っています。
腹芸が出来てなんぼの貴族社会。憧れと気合いだけでは元庶民は太刀打ちできませんからね。
お読みいただき、ありがとうございました。
- 千椛
- 2021年 10月19日 07時22分
[一言]
主人公は最初に周りが立ち位置教えればもうちょっとマシな結果になったんじゃ無いかな〜と、
ただまぁ、それで貴族として生きて行くか分からんけど、
なんだかんだで物心つく頃から貴族として思想や事細やかな動き一つとっても英才教育やってるので商人とかとして全く違う世界に関わるならともかく、
貴族の看板背負ってだと結局合わないんじゃ無いかなぁと、
12歳まで生きちゃうと価値観や習性ある程度固まっちゃいますので。
舞踏会に出たかったと憧れてるけど出なくて正解な気が、
側から見ると煌びやかで良い雰囲気だけど実際には品格チェックと権力図チェックと家格チェック混ざった場所だったりするのでマウント取りや動き一つでこき下ろしが発生する可能性有る場所ですし、
貴族基準で焼き付け刃の礼法な上に母親やらかし広まって居てかつ、子供同士でのお茶会の遣り取りも広まってるからよっぽど図太い神経してるかお花畑じゃ無いとキツイ・・・と言うかトラウマになり得るんじゃ無いかな?
例えるとみんなが品のいいパーティドレスやスーツ着てる中に昔ながらかつ着込んで古ぼけたセーラー服や学ラン着て参加するような物?そこに悪評プラス。
いくらドレスコード満たして参加権有るからと言っても居た堪れなさ半端無くて絶対トラウマになりそう。
主人公は最初に周りが立ち位置教えればもうちょっとマシな結果になったんじゃ無いかな〜と、
ただまぁ、それで貴族として生きて行くか分からんけど、
なんだかんだで物心つく頃から貴族として思想や事細やかな動き一つとっても英才教育やってるので商人とかとして全く違う世界に関わるならともかく、
貴族の看板背負ってだと結局合わないんじゃ無いかなぁと、
12歳まで生きちゃうと価値観や習性ある程度固まっちゃいますので。
舞踏会に出たかったと憧れてるけど出なくて正解な気が、
側から見ると煌びやかで良い雰囲気だけど実際には品格チェックと権力図チェックと家格チェック混ざった場所だったりするのでマウント取りや動き一つでこき下ろしが発生する可能性有る場所ですし、
貴族基準で焼き付け刃の礼法な上に母親やらかし広まって居てかつ、子供同士でのお茶会の遣り取りも広まってるからよっぽど図太い神経してるかお花畑じゃ無いとキツイ・・・と言うかトラウマになり得るんじゃ無いかな?
例えるとみんなが品のいいパーティドレスやスーツ着てる中に昔ながらかつ着込んで古ぼけたセーラー服や学ラン着て参加するような物?そこに悪評プラス。
いくらドレスコード満たして参加権有るからと言っても居た堪れなさ半端無くて絶対トラウマになりそう。
ご意見、ありがとうございます。
よくある《後妻と異母姉妹が主人公を虐げる話》を考えようとしたら、どうしても今回のような状況が邪魔するので、いっそのことそれを書いてしまおうと思って書いた話です。
好みの別れる話だとは思いますが、お読みいただき、ありがとうございました。
よくある《後妻と異母姉妹が主人公を虐げる話》を考えようとしたら、どうしても今回のような状況が邪魔するので、いっそのことそれを書いてしまおうと思って書いた話です。
好みの別れる話だとは思いますが、お読みいただき、ありがとうございました。
- 千椛
- 2021年 10月19日 07時11分
[良い点]
まるで洋服を着ようとしているゴリラ…想像してしまって私の腹筋が死にました(ノ∀≦。)ノ
色々面白くてすごく好きです
まるで洋服を着ようとしているゴリラ…想像してしまって私の腹筋が死にました(ノ∀≦。)ノ
色々面白くてすごく好きです
ご感想、ありがとうございます。
楽しんでいただけたのなら、何よりです。
お読みいただき、ありがとうございました。
楽しんでいただけたのなら、何よりです。
お読みいただき、ありがとうございました。
- 千椛
- 2021年 10月19日 06時50分
[一言]
負けイメージの強い三悪だが、実はたいてい最終的に目標を達成している。
負けイメージの強い三悪だが、実はたいてい最終的に目標を達成している。
ご意見、ありがとうございます。
そうですね。ただ、目標を達成してもお仕置きされたりする彼女達は、やはり報われない、私の愛する悪役さん達です。
お読みいただき、ありがとうございました。
そうですね。ただ、目標を達成してもお仕置きされたりする彼女達は、やはり報われない、私の愛する悪役さん達です。
お読みいただき、ありがとうございました。
- 千椛
- 2021年 10月18日 07時44分
[良い点]
かなり好みの話だった。娘として紹介していない時点でお察しだよね。ヒロインは貴族に合っていなかったので着地点は納得。
また、貴族のネチネチ腹黒い感じがジュゼットから滲み出ていて、話に非常に好感が持てた
かなり好みの話だった。娘として紹介していない時点でお察しだよね。ヒロインは貴族に合っていなかったので着地点は納得。
また、貴族のネチネチ腹黒い感じがジュゼットから滲み出ていて、話に非常に好感が持てた
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 10月17日 14時26分
管理
ご感想、ありがとうございます。
お好みに合い、楽しんでいただけたようで、何よりです。
お読みいただき、ありがとうございました。
お好みに合い、楽しんでいただけたようで、何よりです。
お読みいただき、ありがとうございました。
- 千椛
- 2021年 10月17日 17時01分
[良い点]
諸悪の根源は、性根の腐った悪女な愛人の母親だったんですね。しかも一服盛って契った一夜限りの……。主人公が生まれた時点で、生まれの日数や髪色から父親が義弟であることをはっきりさせて、昔にキチンと処理してたらここまでにはならなかったかと。
一応、義弟の血を継いでるなら薄くとも伯爵家の血は流れてますし、主人公だけ引き取るとか救済処置があればよかったのに。てか悪女は今でもバレてないと思ってたんでしょうか。爵位は低くとも男爵家の元令嬢なのに、貴族としての教育受けてなかったのかな?
子どもは親を選べないし、その逆も然り。この主人公は始めはあれでしたけど、最後は現実を理解して、何が正しくて何が間違っているのか、善悪の判断はできてるとみえますし、親がアレでなければもっと違った未来があったと思います。そのあたりがちょっと可哀想に思いました。
一度は憧れる舞踏会。夢見る少女なら綺麗なドレスを着て、王子様と踊ってみたいと願うのかな。主人公も父親(伯父)の前だけでなく、妹(従姉妹)の前でも控えめな態度で過ごし、分をわきまえてたら同情を買えたかもですけど、ドレスを奪おうとしたり、婚約者に色目を使おうとした時点で、周りに性根がバレバレだったでしょうから、やはりあの女の……という色眼鏡は外せなかったようで。てか、妹(従姉妹)の前で尊大な態度取れば、それを父親(伯父)に伝えられて本性バレすると何故気付かない(笑)。こういう話によくあるアルアル展開ですよね。浅知恵とも言う(笑)。この主人公は庶民育ちで、知識がないから知恵がなかったのでしょう。頭が良かったらまず、人から物を奪うような思考はしないでしょうし。
諸悪の根源は、性根の腐った悪女な愛人の母親だったんですね。しかも一服盛って契った一夜限りの……。主人公が生まれた時点で、生まれの日数や髪色から父親が義弟であることをはっきりさせて、昔にキチンと処理してたらここまでにはならなかったかと。
一応、義弟の血を継いでるなら薄くとも伯爵家の血は流れてますし、主人公だけ引き取るとか救済処置があればよかったのに。てか悪女は今でもバレてないと思ってたんでしょうか。爵位は低くとも男爵家の元令嬢なのに、貴族としての教育受けてなかったのかな?
子どもは親を選べないし、その逆も然り。この主人公は始めはあれでしたけど、最後は現実を理解して、何が正しくて何が間違っているのか、善悪の判断はできてるとみえますし、親がアレでなければもっと違った未来があったと思います。そのあたりがちょっと可哀想に思いました。
一度は憧れる舞踏会。夢見る少女なら綺麗なドレスを着て、王子様と踊ってみたいと願うのかな。主人公も父親(伯父)の前だけでなく、妹(従姉妹)の前でも控えめな態度で過ごし、分をわきまえてたら同情を買えたかもですけど、ドレスを奪おうとしたり、婚約者に色目を使おうとした時点で、周りに性根がバレバレだったでしょうから、やはりあの女の……という色眼鏡は外せなかったようで。てか、妹(従姉妹)の前で尊大な態度取れば、それを父親(伯父)に伝えられて本性バレすると何故気付かない(笑)。こういう話によくあるアルアル展開ですよね。浅知恵とも言う(笑)。この主人公は庶民育ちで、知識がないから知恵がなかったのでしょう。頭が良かったらまず、人から物を奪うような思考はしないでしょうし。
ご感想、ありがとうございます。
楽しんでいただけたなら、何よりです。
おそらく舞踏会は、彼女の一番の憧れだったんだと思います。
お読みいただき、ありがとうございました。
楽しんでいただけたなら、何よりです。
おそらく舞踏会は、彼女の一番の憧れだったんだと思います。
お読みいただき、ありがとうございました。
- 千椛
- 2021年 10月17日 16時59分
[良い点]
面白かったです
母親以外アイリス含めて判断が的確なのが何ともw
アイリスが生まれた日数で一服盛られる前から妊娠してたのは分かるし、その上で伯爵がちゃんと周りに報連相するとは思わなかったんでしょうね
[一言]
そりゃお嬢様からしたら庶子の私生児が乗っ取りを宣言するなんて想像もできないしビックリですわ
面白かったです
母親以外アイリス含めて判断が的確なのが何ともw
アイリスが生まれた日数で一服盛られる前から妊娠してたのは分かるし、その上で伯爵がちゃんと周りに報連相するとは思わなかったんでしょうね
[一言]
そりゃお嬢様からしたら庶子の私生児が乗っ取りを宣言するなんて想像もできないしビックリですわ
ご感想、ありがとうございます。
面白いと言っていただくのが、何よりの励みとなります。
やっぱり、報連相は大事ですよね。
お読みいただき、ありがとうございました。
面白いと言っていただくのが、何よりの励みとなります。
やっぱり、報連相は大事ですよね。
お読みいただき、ありがとうございました。
- 千椛
- 2021年 10月16日 23時06分
感想を書く場合はログインしてください。