感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
黒森様の活動報告から拝読したのですが「主要人物が何かしらのスポーツを頑張ってる」という企画に参加されているので、騎士の戦いというのは、新鮮でした。
お話にでてくる色彩が豊かに感じました。
森の湖での魔法で「水飛沫が小鳥となり~」のところが素敵でした。
ソリスさん、騎馬試合には向かない人だったけれど、名誉のために頑張りましたね。そして、力では敵わなくても、見守る人々みんなを味方につけて声援をもらうところがとてもよかったです。
円錐飾りのお話は、これからも子供たちへ語り継がれていくのでしょうね。
最後の挿絵の本もイメージぴったりでした。
感想ありがとうございます。

観客とひとつになる、勝った悪役選手がブーイングをうける、というのをやりたかったのです。
そこを良いと言っていただき、たいへん嬉しく、感謝いたします。
あの本の絵を見つけた時は、迷わずお借りしてしまいました。
[良い点]
∀・)すごくよくできた御話というか……全体的にみて美しい世界の御話でした。確かに“そういう世界のスポーツモノ”ですね。人々に語り継がれていっているのも何だか熱いものがありますね。特筆したいのはソリスの人間味かな。
[気になる点]
A・)ん~そうですね(笑)これはハイファンタジーの世界ですよね(笑)でもちゃんとヒューマンドラマだから参加対象にはなるな(笑)この手でくる作家さんはいなかったのでインパクトは……はい、凄くありました。別の企画にも参加しているとの事。僕がトーキョーナイトクルーズでやった狙いみたいな感じかな?結構ヒットしていますね。
[一言]
∀・)コハさんの一筆が入っているのがコハさんじゃないけど嬉しいです(笑)まぁ、でも、彼も喜ぶんじゃないかなと思います☆☆☆彡
感想ありがとうございます。

ソリスの人間味を良い点にあげていただき、ありがとうございました。ヒューマンドラマ(人情噺)の主人公として表現出来ていたなら嬉しい限りです。

中世騎士物語や古い歴史活劇に出てくる騎馬試合が好きでして。現代でもヨーロッパの中世祭りでデモンストレーションが行われていることがあるようです。史実、フィクションともに様々なスタイルがあり、なかなかに面白い競技だと思います。

今回は、観客との絆や応援に力をもらう個人競技を書きたかったのですが、絆が生まれる遍歴パートをがっつりやるとおっしゃる通りハイファン行きですので、だいぶ削りました。
でもその反動でスポーツ頑張る具体的な努力部分が薄まってしまった気もします。
勝った悪役がブーイング喰らう展開、好きなんですよ。そこに至るドラマが足りなかったかなあとは思います。

また、この話は婚約破棄ざまぁ亜種というか、それこそ中世騎士物語からずっとあるお話の類型を使ってみました。500年くらい続いているテンプレなので、それほどストーリー破綻はしなかったとはおもうのですが。美しいと言っていただき、喜びもひとしお。

挿絵の企画は、そのタグがついているみてみん画像を挿絵としてお借りできるという企画なのです。挿絵を置いた後編の方が少し多く閲覧されているため、どの絵が使われたかだけを観る人もいるのかも?

企画参加作品に企画のロゴやリンクバナーを貼るのは、別の企画で知りました。読者としてどんな企画か知れて便利だったので真似しております。不都合がありましたら、すぐに撤去致します。
[一言]
企画から参りました。

人馬一体と評される競技、現在だと障害競走がありますが、昔は馬上試合ですよね。
あれって、もう模擬的なものも行われていないのでしょうか? まあかなり危険がありそうですものね。流鏑馬のようなタイプとは違うから……。

応援する騎士様にお守りを贈るは、ありそうですね。
贈られたお守りが多い騎士様は人気者!
中世の祈祷書の挿絵のような、華やかな絵が浮かびました。
素敵な物語を読ませていただき、ありがとうございました。
感想ありがとうございます。

現代の各地中世祭りで、騎馬試合のデモンストレーションはあるようです。動画サイトやお祭り系ブログで見たことがあります。
槍の一合のあと馬を飛び降りて剣を使うタイプの試合は、映画でしか観たことないのですが、どこかではまだあるかもですね。

騎士物語やヨーロッパの古い絵本、アイヴァンホーなどの古い映画で三角帽子のお姫様が騎士にハンカチだの指輪だのあげますよね。
この場合は忠誠を誓う姫君なのでクレクレした1人からですけども。

まさしく人気選手はたくさん飾りをつけているという発想で、見た目の派手さから組紐を選んでみました。お土産にも、品質や色の種類も多ければお祭りっぽいかなと。
千切れ飛んだ時の視覚効果的にも。

お読みいただきありがとうございました!
[一言]
企画から来ました。
加純さんの絵本の豪華な装丁にぴったりの色鮮やかな物語。
読んでもらっていた子どもたちと同様映像を思い浮かべながら読みました。
ありがとうございました。
感想ありがとうございます。

挿絵は。既存の絵をお借りする企画でしたので、絵のイメージと違うと思われないかドキドキいたしました。
イラストにぴったりと言っていただき、ありがとうございます。
↑ページトップへ