感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
以前話した、ウチの紫煙伝とチサトシリーズのクロスオーバー二次創作には、サンダーバード辺りも出したいですねアメリカ大陸繋がりで。
3匹登場して、その内の1匹はホームシックにかかって飛び回ってる(ただし電気まき散らすから早く捕まえねば)だけで、攻撃的な他とは違ってそっちは生け捕りとか(ry
[一言]
これはまた厄介な戦時中の遺産やな(゜Д゜;)
次回も楽しみです!
以前話した、ウチの紫煙伝とチサトシリーズのクロスオーバー二次創作には、サンダーバード辺りも出したいですねアメリカ大陸繋がりで。
3匹登場して、その内の1匹はホームシックにかかって飛び回ってる(ただし電気まき散らすから早く捕まえねば)だけで、攻撃的な他とは違ってそっちは生け捕りとか(ry
[一言]
これはまた厄介な戦時中の遺産やな(゜Д゜;)
次回も楽しみです!
エピソード5
サカキショーゴ様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第11話「大空駆ける武装ヘリ」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
サンダーバードの生け捕り作戦とは、面白そうですね。
私も「UMAに分類される動物であっても、攻撃的ではない個体や在来種に関しては、駆除ではなくて保護の対象になるのかなぁ…」と考えておりましたので、そのクロスオーバー案は実に興味深いです。
また、大戦期に忘れられた超兵器というテーマは、特命遊撃士チサトでいつか取り扱いたいテーマでした。
とはいえ、主人公達の所属する人類防衛機構が日本軍の後継組織であるため、日本軍関連のネタではなく、ヨーロッパのファシズム勢力の負の遺産という形に致しました。
数ある移動企画参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
サンダーバードの生け捕り作戦とは、面白そうですね。
私も「UMAに分類される動物であっても、攻撃的ではない個体や在来種に関しては、駆除ではなくて保護の対象になるのかなぁ…」と考えておりましたので、そのクロスオーバー案は実に興味深いです。
また、大戦期に忘れられた超兵器というテーマは、特命遊撃士チサトでいつか取り扱いたいテーマでした。
とはいえ、主人公達の所属する人類防衛機構が日本軍の後継組織であるため、日本軍関連のネタではなく、ヨーロッパのファシズム勢力の負の遺産という形に致しました。
数ある移動企画参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
- 大浜 英彰
- 2022年 07月09日 09時36分
[一言]
遊園地の乗り物よりも貴重な経験ですよね( ´∀` )
遊園地の乗り物よりも貴重な経験ですよね( ´∀` )
エピソード4
サカキショーゴ様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第11話「大空駆ける武装ヘリ」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
自衛隊などの基地開放デーでも、さすがに武装した機体には乗せて貰えませんからね。
鰐淵君にとっては貴重な経験となったはずです。
こうした保護した民間人の心のケアも、少女士官の大切な勤めなのですね。
励みになる御感想、誠に感謝いたします。
数ある移動企画参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
自衛隊などの基地開放デーでも、さすがに武装した機体には乗せて貰えませんからね。
鰐淵君にとっては貴重な経験となったはずです。
こうした保護した民間人の心のケアも、少女士官の大切な勤めなのですね。
励みになる御感想、誠に感謝いたします。
数ある移動企画参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
- 大浜 英彰
- 2022年 07月09日 09時57分
[気になる点]
よく野球帽飛ばなかったね(ォィ
[一言]
そして一本釣り(゜Д゜;)
うん、少年が気絶していて良かったよ運動力学的に(ォィ
よく野球帽飛ばなかったね(ォィ
[一言]
そして一本釣り(゜Д゜;)
うん、少年が気絶していて良かったよ運動力学的に(ォィ
エピソード3
サカキショーゴ様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第11話「大空駆ける武装ヘリ」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
おっしゃる通り、保護対象の少年が失神していたのは色んな意味で幸いでした。
恐怖で暴れたら重心が狂いそうですし、何よりトラウマになりそうですからね。
また、野球帽が吹っ飛んでいかなかったのは、少年の頭にピッタリとフィットしていたからだと思います。
モスマンに囚われた少年の人物像は、「キテレツ大百科」のブタゴリラや「パーマン」のカバ夫みたいに恰幅の良いガキ大将タイプを想定していました。
そのため、頭の鉢も大きくてしっかりとフィットしていたのですね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある移動企画参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
おっしゃる通り、保護対象の少年が失神していたのは色んな意味で幸いでした。
恐怖で暴れたら重心が狂いそうですし、何よりトラウマになりそうですからね。
また、野球帽が吹っ飛んでいかなかったのは、少年の頭にピッタリとフィットしていたからだと思います。
モスマンに囚われた少年の人物像は、「キテレツ大百科」のブタゴリラや「パーマン」のカバ夫みたいに恰幅の良いガキ大将タイプを想定していました。
そのため、頭の鉢も大きくてしっかりとフィットしていたのですね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある移動企画参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
- 大浜 英彰
- 2022年 07月09日 09時25分
[一言]
れ、レーザーライフルは解るけど、レーザーブレードでどう救命を……まさか、使うのはウィップの方……?
次回が楽しみです!
れ、レーザーライフルは解るけど、レーザーブレードでどう救命を……まさか、使うのはウィップの方……?
次回が楽しみです!
エピソード2
サカキショーゴ様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第11話「大空駆ける武装ヘリ」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
モスマンの正体は、アメリカ先住民の呪い説やエイリアンのペット説など、様々な仮説が上がっていますが、本作では鳥類説を採用した上で、巨大な猛禽類の特定外来生物として描写致しました。
おっしゃる通り、本エピソードではレーザーブレードのウィップモードが作戦の要となってきます。
アカレンジャーや快傑ズバットのような、鞭術に長けたヒーローへのオマージュを捧げさせて頂きました。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある移動企画参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
モスマンの正体は、アメリカ先住民の呪い説やエイリアンのペット説など、様々な仮説が上がっていますが、本作では鳥類説を採用した上で、巨大な猛禽類の特定外来生物として描写致しました。
おっしゃる通り、本エピソードではレーザーブレードのウィップモードが作戦の要となってきます。
アカレンジャーや快傑ズバットのような、鞭術に長けたヒーローへのオマージュを捧げさせて頂きました。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある移動企画参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
- 大浜 英彰
- 2022年 07月09日 02時36分
[一言]
そういえば千年くらい前。
イギリスの方に、設計的にそんなに長く飛べないと個人的に思うのに……町1つ分くらいの距離を、なんとなく男塾の【魔翔流気法】っぽい翼で飛んでみせた神父が居たとかいうのをTVで観た覚えがあるのを思い出しました。最後は墜落して大ケガ負ったそうですが……なぜそんなに飛べたのか。神の奇跡か(ぇ
そして、哨戒パトロール。
まぁ有事が無い時は世間話とかで気を紛らわせないとストレスたまりそうですよね!( ̄▽ ̄;)
そういえば千年くらい前。
イギリスの方に、設計的にそんなに長く飛べないと個人的に思うのに……町1つ分くらいの距離を、なんとなく男塾の【魔翔流気法】っぽい翼で飛んでみせた神父が居たとかいうのをTVで観た覚えがあるのを思い出しました。最後は墜落して大ケガ負ったそうですが……なぜそんなに飛べたのか。神の奇跡か(ぇ
そして、哨戒パトロール。
まぁ有事が無い時は世間話とかで気を紛らわせないとストレスたまりそうですよね!( ̄▽ ̄;)
エピソード1
サカキショーゴ様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第11話「大空駆ける武装ヘリ」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
武装ヘリの機内における枚方少佐と和歌浦少佐は、まるで遊覧飛行の観光客みたいな口振りですが、彼女達なりに監視の目は光らせているのですね。
普段はリラックスして英気を養い、有事の際にはビシッと気を引き締める。
そんな緩急のメリハリを意識した任務への姿勢は、年若い彼女達が職業軍人としてキャリアを重ねている事の証なのかも知れません。
また、お話にありましたイギリスの空飛ぶ神父とは、マルムズベリー修道院のエイルマーという人の逸話でしょうか。
ギリシャ神話のイカロスとダイダロスの話に影響されて飛行術を研究していたそうで、彼のいたマルムズベリー修道院には、飛行翼を手にしたエイルマーの肖像がステンドグラスとして残されているようですね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある移動企画参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
武装ヘリの機内における枚方少佐と和歌浦少佐は、まるで遊覧飛行の観光客みたいな口振りですが、彼女達なりに監視の目は光らせているのですね。
普段はリラックスして英気を養い、有事の際にはビシッと気を引き締める。
そんな緩急のメリハリを意識した任務への姿勢は、年若い彼女達が職業軍人としてキャリアを重ねている事の証なのかも知れません。
また、お話にありましたイギリスの空飛ぶ神父とは、マルムズベリー修道院のエイルマーという人の逸話でしょうか。
ギリシャ神話のイカロスとダイダロスの話に影響されて飛行術を研究していたそうで、彼のいたマルムズベリー修道院には、飛行翼を手にしたエイルマーの肖像がステンドグラスとして残されているようですね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある移動企画参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
- 大浜 英彰
- 2022年 07月07日 18時47分
[良い点]
ウィップの描写がかっこよかったです。
連携プレーは燃えますね!
[一言]
要救助者ブランブランは危険かも。子供ちっちゃいし。
ヘリアクションとしては、お約束要素が少し物足りなくも感じましたが、全体としては面白かったです。
子供が異様にいい子なのも、現代戦隊モノっぽくてgood!
ウィップの描写がかっこよかったです。
連携プレーは燃えますね!
[一言]
要救助者ブランブランは危険かも。子供ちっちゃいし。
ヘリアクションとしては、お約束要素が少し物足りなくも感じましたが、全体としては面白かったです。
子供が異様にいい子なのも、現代戦隊モノっぽくてgood!
黒森 冬炎様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第11話「大空駆ける武装ヘリ」を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
お楽しみ頂けて喜ばしい限りで御座います。
ヘリコプターに乗った状態での狙撃というシチュエーションへの憧れと、メインシリーズ「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の最新エピソード。
この2つの要素を移動企画の1作品という形で表現する事が出来て、重ねてお礼申し上げます。
「モスマンを狙撃したら、取り落とした要救助者をレーザーウィップで保護して…」という具合に、少女士官達の連携プレイをシミュレートしながら執筆させて頂きました。
ロープ状の武器で対象物を絡めとるアクションは、アカレンジャーや快傑ズバットなどのヒーローを意識させて頂きました。
仰る通り、ヘリが飛行する高度で子供宙吊りは結構危ないですね。
この辺に関しては、「早めに救助しないと子供の命に係わる」+「子供が失神していて暴れる心配がなかった」という事情で何卒。
今回のエピソード、完成あたってオミットした要素が多々ありました。
機関砲や空対空誘導弾といったヘリの武装は使わずじまいですし、レギュラーキャラの1人である槍使いの御嬢様も見せ場が与えられずに未登場と相成りました。
また別のエピソードで補完したい所です。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
移動企画に参加させて頂きまして、心より御礼申し上げます。
お楽しみ頂けて喜ばしい限りで御座います。
ヘリコプターに乗った状態での狙撃というシチュエーションへの憧れと、メインシリーズ「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の最新エピソード。
この2つの要素を移動企画の1作品という形で表現する事が出来て、重ねてお礼申し上げます。
「モスマンを狙撃したら、取り落とした要救助者をレーザーウィップで保護して…」という具合に、少女士官達の連携プレイをシミュレートしながら執筆させて頂きました。
ロープ状の武器で対象物を絡めとるアクションは、アカレンジャーや快傑ズバットなどのヒーローを意識させて頂きました。
仰る通り、ヘリが飛行する高度で子供宙吊りは結構危ないですね。
この辺に関しては、「早めに救助しないと子供の命に係わる」+「子供が失神していて暴れる心配がなかった」という事情で何卒。
今回のエピソード、完成あたってオミットした要素が多々ありました。
機関砲や空対空誘導弾といったヘリの武装は使わずじまいですし、レギュラーキャラの1人である槍使いの御嬢様も見せ場が与えられずに未登場と相成りました。
また別のエピソードで補完したい所です。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
移動企画に参加させて頂きまして、心より御礼申し上げます。
- 大浜 英彰
- 2021年 10月29日 23時16分
[良い点]
移動企画から拝読させていただきました。
元気のいい女の子たちが力を合わせて、少年を救う、かっこいいです。
移動企画から拝読させていただきました。
元気のいい女の子たちが力を合わせて、少年を救う、かっこいいです。
水渕成分様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第11話「大空駆ける武装ヘリ」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
明朗快活な少女軍人達の活躍、お楽しみ頂けて喜ばしい限りで御座います。
本作のハイライトであるヘリコプターからの狙撃は、再放送の「西部警察」で見て以来ずっと憧れていた燃えシーンでした。
今回こうして自作の中で描く事が出来て、感慨無量で御座います。
また、本作の主人公であるライフル使いの吹田千里准佐をフルに活躍する事が出来て、大満足で御座います。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある移動企画参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
明朗快活な少女軍人達の活躍、お楽しみ頂けて喜ばしい限りで御座います。
本作のハイライトであるヘリコプターからの狙撃は、再放送の「西部警察」で見て以来ずっと憧れていた燃えシーンでした。
今回こうして自作の中で描く事が出来て、感慨無量で御座います。
また、本作の主人公であるライフル使いの吹田千里准佐をフルに活躍する事が出来て、大満足で御座います。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある移動企画参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
- 大浜 英彰
- 2021年 10月28日 19時29分
感想を書く場合はログインしてください。