感想一覧
▽感想を書く[一言]
はじめまして。
田舎といえば治安が良すぎて鍵を掛けてない家。
蛍にたぬき、クマ、山羊、牛、カモシカ、トンビ、キジ等々野生動物がいましたね。
はじめまして。
田舎といえば治安が良すぎて鍵を掛けてない家。
蛍にたぬき、クマ、山羊、牛、カモシカ、トンビ、キジ等々野生動物がいましたね。
[一言]
都会の路地に、お婆さんが鎌持って歩いてたら、通報ものなのに、田舎のあぜ道だと違和感もないの
ふっしぎー
都会の路地に、お婆さんが鎌持って歩いてたら、通報ものなのに、田舎のあぜ道だと違和感もないの
ふっしぎー
[一言]
うちも婆ちゃんの所は常に鍵がかかってなくて、土産とか持っていったときに何故か家のなかにいた知らない近所の人に「○さんなら、買い物にいったよ。」とか言われたりとかありましたねぇ。
うちも婆ちゃんの所は常に鍵がかかってなくて、土産とか持っていったときに何故か家のなかにいた知らない近所の人に「○さんなら、買い物にいったよ。」とか言われたりとかありましたねぇ。
[一言]
田舎あるあるだと子供の送迎や買い物とか?友達の家(車で止まらず30分)とか校区が正気じゃない広さなんですよね。自分のところは校区合体で日本列島の3分の2ぐらい縦断できそうなほど遠い友達の家ができましたね。買い物も余裕で数十キロ走りますしまぁ若者はみんな出ていくわなって
田舎あるあるだと子供の送迎や買い物とか?友達の家(車で止まらず30分)とか校区が正気じゃない広さなんですよね。自分のところは校区合体で日本列島の3分の2ぐらい縦断できそうなほど遠い友達の家ができましたね。買い物も余裕で数十キロ走りますしまぁ若者はみんな出ていくわなって
RIVUXA様
快適なところに人は集まりますからねぇ。
快適なところに人は集まりますからねぇ。
- 鴨カモミール
- 2021年 10月22日 08時07分
[良い点]
なんと言うか、ん?んん?だけど、わしも田舎出身やし感想を。 この時期、北国から鮭はいらんかとメールやら留守電。今の職場の近くに借りたアパートは寝るだけだし、コロナ前は鮭一本、持ち込みオッケー、余りはお通しやら、一品で使うからありがたいもいまは昔。生物処理に困るから、いらない、送らないで。田舎理論は遠慮するな、回りにくばれ、皆で食べたらいい。勘弁して、ほんとにいらない! たぶんあした着払いで鮭とキノコとイカとイクラと、漬け物に、、、が職場に届く、、
なんと言うか、ん?んん?だけど、わしも田舎出身やし感想を。 この時期、北国から鮭はいらんかとメールやら留守電。今の職場の近くに借りたアパートは寝るだけだし、コロナ前は鮭一本、持ち込みオッケー、余りはお通しやら、一品で使うからありがたいもいまは昔。生物処理に困るから、いらない、送らないで。田舎理論は遠慮するな、回りにくばれ、皆で食べたらいい。勘弁して、ほんとにいらない! たぶんあした着払いで鮭とキノコとイカとイクラと、漬け物に、、、が職場に届く、、
soukai様
送らないでと言っても送りますよねぇ、言い方はアレですがまるで厄介なものをおしつけるように。
効果があるかはわかりませんが、知り合いは、「配れって言われても他の人も実家から同じの送って貰ってるから、欲しがる人いねーよ」って断ってるらしいです。
知り合いの実家みんな田舎出身、農家出身だから同じものがあると迷惑がられる理論ですね。
送らないでと言っても送りますよねぇ、言い方はアレですがまるで厄介なものをおしつけるように。
効果があるかはわかりませんが、知り合いは、「配れって言われても他の人も実家から同じの送って貰ってるから、欲しがる人いねーよ」って断ってるらしいです。
知り合いの実家みんな田舎出身、農家出身だから同じものがあると迷惑がられる理論ですね。
- 鴨カモミール
- 2021年 10月22日 00時17分
[良い点]
はじめましてm(_ _)m
都会からの移入者が増えて、作者様のおっしゃるような、コミュニティの中の風習や共通認識の通じない方とのトラブルはありますね。
どちらが悪いということでは無いのですが、しいて言うなら郷に入ればというもので移住する前にきっちり調べたほうがいいですね。
なかには、「ここの奴等はみんなおかしい」って態度や言動に出してしまう方もいますが、そうなってしまえば交流は不可能です。
田舎が閉鎖的というよりは、都会的概念との解離で意思の疎通がはかれないこともあると、他県に行くときは肝に銘じています。
自分も田舎もんですが(笑)
はじめましてm(_ _)m
都会からの移入者が増えて、作者様のおっしゃるような、コミュニティの中の風習や共通認識の通じない方とのトラブルはありますね。
どちらが悪いということでは無いのですが、しいて言うなら郷に入ればというもので移住する前にきっちり調べたほうがいいですね。
なかには、「ここの奴等はみんなおかしい」って態度や言動に出してしまう方もいますが、そうなってしまえば交流は不可能です。
田舎が閉鎖的というよりは、都会的概念との解離で意思の疎通がはかれないこともあると、他県に行くときは肝に銘じています。
自分も田舎もんですが(笑)
愛猫家 奴隷乙様
こんなの絶対おかしいよ、と思うまではいいんですけど口に出して行動する、態度に出すと大変なことになりますよね。
現地に昔から住んでる人ですら、ルールを一部変えることに手こずりますし。
こんなの絶対おかしいよ、と思うまではいいんですけど口に出して行動する、態度に出すと大変なことになりますよね。
現地に昔から住んでる人ですら、ルールを一部変えることに手こずりますし。
- 鴨カモミール
- 2021年 10月21日 22時08分
[良い点]
我が家の鍵も開けっ放しです。(苦笑)
[気になる点]
こんにちは。田舎あるあるかは、さておき。昔コンビニでレジ打ちをしていた時、道を聞かれる事が多く、そのうちのひとつなのですが、こうでした。
『メロン畑の横を曲がれと教わったんですけど、メロン畑って何処曲がれば良いですか?』ーーと。
『わかりません。』と答えたら、抗議されました。理不尽だなって思いました。『なんで分からないんだ?!』っていうそのお兄さんに、『メロン農家さんは一軒ではありませんけど?その農家さんの名前も分からないのに、私達には分かりませんよ』と返したら、「どうして?!」と。
私の方が“どうして判ると思ったの?”と、問い返したい思い出?ですね。
メロン生産出荷量全国一位の県を舐めてるとしか………以下自粛。
[一言]
都会の方の“勘違いあるある”としては、『まるまる農家』勘違いですかね?
『メロン農家』や『いちご農家』を謳ってる農家さんは、一年中それを作ってる訳ではなく、栽培収穫時期があり、当てはまらない時期は他の作物を作ってると、現代社会でも知らない方がいるとか。あ、平成の時の話ですが、ごめんなさい。“阿呆か?”と、当時思ったもので。(苦笑)
あと、メロンはハウス栽培とか、知らなかったみたいです。外から見えないから、“分かりません”と答えたら、喧嘩売られーーんんっ、抗議されました。(苦笑)
我が家の鍵も開けっ放しです。(苦笑)
[気になる点]
こんにちは。田舎あるあるかは、さておき。昔コンビニでレジ打ちをしていた時、道を聞かれる事が多く、そのうちのひとつなのですが、こうでした。
『メロン畑の横を曲がれと教わったんですけど、メロン畑って何処曲がれば良いですか?』ーーと。
『わかりません。』と答えたら、抗議されました。理不尽だなって思いました。『なんで分からないんだ?!』っていうそのお兄さんに、『メロン農家さんは一軒ではありませんけど?その農家さんの名前も分からないのに、私達には分かりませんよ』と返したら、「どうして?!」と。
私の方が“どうして判ると思ったの?”と、問い返したい思い出?ですね。
メロン生産出荷量全国一位の県を舐めてるとしか………以下自粛。
[一言]
都会の方の“勘違いあるある”としては、『まるまる農家』勘違いですかね?
『メロン農家』や『いちご農家』を謳ってる農家さんは、一年中それを作ってる訳ではなく、栽培収穫時期があり、当てはまらない時期は他の作物を作ってると、現代社会でも知らない方がいるとか。あ、平成の時の話ですが、ごめんなさい。“阿呆か?”と、当時思ったもので。(苦笑)
あと、メロンはハウス栽培とか、知らなかったみたいです。外から見えないから、“分かりません”と答えたら、喧嘩売られーーんんっ、抗議されました。(苦笑)
- 投稿者: ※Rasp※Berry※
- 2021年 10月21日 11時06分
※Rasp※Berry※様
道聞きたいなら、警察行けって話ですよねぇ。
お巡りさんは市民の味方なんですから。
自分もサービス業してるので、わかります。
久々にまたサービス業の、客からの理不尽あるあるを書いてみるのもいいかもですね。
コメント荒れそうですけど(笑)
道聞きたいなら、警察行けって話ですよねぇ。
お巡りさんは市民の味方なんですから。
自分もサービス業してるので、わかります。
久々にまたサービス業の、客からの理不尽あるあるを書いてみるのもいいかもですね。
コメント荒れそうですけど(笑)
- 鴨カモミール
- 2021年 10月21日 22時06分
[一言]
長男教や強烈な男尊女卑もありがちだけれど、ヤヴァイ因習(ホラー&オカルトや性倫理のおかしい何か)のある田舎とかじゃ無ければまだましかね?
長男教や強烈な男尊女卑もありがちだけれど、ヤヴァイ因習(ホラー&オカルトや性倫理のおかしい何か)のある田舎とかじゃ無ければまだましかね?
jack様
ヤバイ因習については、最近、映画【ミッドサマー】を観て、ちょっと考えを改めました。
あの映画に出てくる村の因習や宗教観って、日本のそれをベースにしているらしくて、違う因習や宗教観の人から見たら不気味にみえるんだなぁ、と。
自分は村人の方に感情移入しちゃいました。
だから、なんていうんだろう、殺人や生贄をするのはどうかと思いますけど、怖くはなかったんですよねぇ。
ヤバイ因習については、最近、映画【ミッドサマー】を観て、ちょっと考えを改めました。
あの映画に出てくる村の因習や宗教観って、日本のそれをベースにしているらしくて、違う因習や宗教観の人から見たら不気味にみえるんだなぁ、と。
自分は村人の方に感情移入しちゃいました。
だから、なんていうんだろう、殺人や生贄をするのはどうかと思いますけど、怖くはなかったんですよねぇ。
- 鴨カモミール
- 2021年 10月21日 06時47分
[良い点]
こちらは南のほうの田舎ですが、まああるあるですよね。うんうん頷きながら読みました。
こちらでよくあるのは、鳥避けに美容院で貰ってきた首だけのマネキン吊ってあるとか、逃げた豚を追い掛けてるおじさんとか、器用に立ちションする高齢のご婦人達とか。
マムシは生け捕りにして一升瓶に詰めて持って行くと千円で買い取ってくれるとか。
あと山から猪があんまり下りて来ないように、筍とかの山のものは全部取らずに残さなきゃ駄目とか、そういうの聞かされましたね。
でも今住んでるのは田舎じゃなくて県庁所在地で一番の住宅街なんですが、大抵の家は鍵かけてません。県自体が田舎といえばそうですが、うーん、住んでる人の年代によるのかな、とか思ったり。
こちらは南のほうの田舎ですが、まああるあるですよね。うんうん頷きながら読みました。
こちらでよくあるのは、鳥避けに美容院で貰ってきた首だけのマネキン吊ってあるとか、逃げた豚を追い掛けてるおじさんとか、器用に立ちションする高齢のご婦人達とか。
マムシは生け捕りにして一升瓶に詰めて持って行くと千円で買い取ってくれるとか。
あと山から猪があんまり下りて来ないように、筍とかの山のものは全部取らずに残さなきゃ駄目とか、そういうの聞かされましたね。
でも今住んでるのは田舎じゃなくて県庁所在地で一番の住宅街なんですが、大抵の家は鍵かけてません。県自体が田舎といえばそうですが、うーん、住んでる人の年代によるのかな、とか思ったり。
神宅 真言様
感想ありがとうございます!
鳥よけのマネキン、やっている家あります!あります!
あれ、いきなり見るとビビりますよねwww
首のとこに縄がかけてあって吊ってあったりするのでwww
あー、たしかに年代はあるかもしれませんね。
防犯意識の違いとかけっこう顕著ですし。
感想ありがとうございます!
鳥よけのマネキン、やっている家あります!あります!
あれ、いきなり見るとビビりますよねwww
首のとこに縄がかけてあって吊ってあったりするのでwww
あー、たしかに年代はあるかもしれませんね。
防犯意識の違いとかけっこう顕著ですし。
- 鴨カモミール
- 2021年 10月21日 06時41分
[良い点]
終始抱腹絶倒でした! 家の田舎、漁師町なんですが、似たような環境です! 駄文、失礼しました!
[一言]
ブクマさせていただきます! これからもちょくちょくお邪魔します!
終始抱腹絶倒でした! 家の田舎、漁師町なんですが、似たような環境です! 駄文、失礼しました!
[一言]
ブクマさせていただきます! これからもちょくちょくお邪魔します!
- 投稿者: 退会済み
- 男性
- 2021年 10月21日 00時00分
管理
白沢走様
閲覧ありがとうございます!
笑い話にでもしないとやってられません(*´ω`*)
しかし、令和ももう三年目、それも終わりだというのにどこも似たようなものなんですね。
閲覧ありがとうございます!
笑い話にでもしないとやってられません(*´ω`*)
しかし、令和ももう三年目、それも終わりだというのにどこも似たようなものなんですね。
- 鴨カモミール
- 2021年 10月21日 00時09分
感想を書く場合はログインしてください。