感想一覧

▽感想を書く
[一言]
コミカルな表現で読ませる技術を感じます。
お父さんと蜘蛛に愛着がわきます。
  • 投稿者: みかん
  • 2021年 10月24日 23時54分
南母2045様

こんにちは。ご感想ありがとうございます。嬉しいです。

エッセイは初めてだったので、そう言っていただけると自信がつきます。

またアシダカグモに会ったらお前人気者だぞーと言っておきますね。
  • 2021年 10月31日 04時11分
[良い点]
はじめましてm(_ _)m

蜘蛛の糸 の話で釈迦如来が蜘蛛の糸を地獄に垂らすエピソードが書かれていますが、仏教では蜘蛛は仏の使いですから、私の亡くなった祖母などは蜘蛛が仏間にいると、仏様だ、殺しちゃなんね。と良く言ってましたね。

 農業においても蜘蛛は益虫とされますから、巣が絡んで鬱陶しいことを除けば大切な存在です。
 作者様は蜘蛛の様子に知性を感じていらっしゃるようですが、蜘蛛は害骨格の多足類だけでなく、昆虫などと比べても、高い知能を持っていると考えられていますね。
 投げ縄のようなものを糸で作って振り回して獲物を捕る蜘蛛を映像で見たときは衝撃でした(笑)

 初投稿とのことで頑張って下さいm(_ _)m
 まあ、私も投稿1カ月くらいの初心者ですが(笑)
[一言]
体に気を付けて頑張っていきましょう
愛猫家 奴隷乙様

初めまして、こんにちは。ご感想ありがとうございます。嬉しいです。

蜘蛛の糸ですね。あれを読んでから暫く子供心に地獄に落ちたらどうしようと考えた私は蜘蛛を見るたびちょっと足を上げて助けてやるからな、と言って足をどけていました。懐かしいです。

「朝蜘蛛は親の仇でも殺すな 夜蜘蛛は親でも殺せ」という言葉もありますが、夜蜘蛛だって縁起のいいもののようです。

親孝行したいときには親はいないとは言いますが、祖父母もまたそうだと思います。私の祖父母はどちらも健在なので、今のうちに感謝を伝えたいです。

>>投げ縄のようなものを糸で作って振り回して獲物を捕る蜘蛛

調べてみたところナゲワナグモというらしいです。まんまやないかい。
私も小学生の時に図鑑で見て、そういう使い方もできるんだなと脱帽しました。しかも粘着性の糸には蛾を誘うフェロモンが出ていてオスの蛾が雌と勘違いするらしいですね。いやーすごいなあ。

>>初投稿とのことで頑張って下さいm(_ _)m

お互い頑張りましょう!
今は冷え込んできたので体調に気を付けてご自愛くださいね。
  • 2021年 10月31日 04時03分
[一言]
 軍曹殿はゴキを人知れず駆逐してくれることから、女子の間でも大人気らしいです。
 だから虫嫌いの人でも大丈夫じゃないですかね?(違うか)

 節足動物は脱皮のとき欠損部分に再生チャンスあり、と聞きますので、盟友の軍曹殿が完全無欠に戻られるとよいですね。
みなみのうお様

こんにちは。ご感想ありがとうございます。嬉しいです。

アシダカグモが、というよりは家に住み着く蜘蛛がゴキブリを含む昆虫類をパックンチョしてくれることは、知られつつあるようです。ですので、虫嫌いの方も益虫と思って見逃してあげて欲しいものです。


>>節足動物は脱皮のとき欠損部分に再生チャンスあり、と聞きますので、盟友の軍曹殿が完全無欠に戻られるとよいですね

本当ですか?うちの子は治るんでしょうか先生…。

調べてみたところ、幼体の蜘蛛なら脱皮をするので、足が元通りになるそうです。しかし、軍曹はなぁ、でかいんだよなぁ…。まだ脱皮できるといいんですけどね。

しかし、脱皮すると欠損が戻るなんて知らなかった!節足動物は便利ですね。お勉強になりました。
  • 2021年 10月31日 03時37分
↑ページトップへ