エピソード302の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
しばらくは緊縮やら小さい政府志向で不景気が続きそうなアメリカ合衆国。
二正面作戦をしなくて済みそうなくらいしかいいことがないですね。
海軍増強はできなさそうだから、原子力関係とかに注力するのがよいのかな。
[気になる点]
抜山中佐昇進してたw
博田中佐も退役昇進したんだったら、退職金と年金で何とか借金返せなかったのか
[一言]
景気のよさそうな中国に投資するのがいいのかなぁ。
米国も博田元中佐も。
しばらくは緊縮やら小さい政府志向で不景気が続きそうなアメリカ合衆国。
二正面作戦をしなくて済みそうなくらいしかいいことがないですね。
海軍増強はできなさそうだから、原子力関係とかに注力するのがよいのかな。
[気になる点]
抜山中佐昇進してたw
博田中佐も退役昇進したんだったら、退職金と年金で何とか借金返せなかったのか
[一言]
景気のよさそうな中国に投資するのがいいのかなぁ。
米国も博田元中佐も。
- 投稿者: majornagase
- 2023年 12月10日 18時44分
エピソード302
>majornagase様
割とまあ、本作品のような世界の米、こういう政治的なトラップが待ってそうだな……となりまして。
海軍は……何かもう色々失い過ぎましたね。陸軍もかもしれませんが。ろくでもない世界へようこそ! という気分がしてきます。
昇進しているのはまあ、停戦のお祝いということかもしれません。
博田中佐の退職金とかは、下手すると全部バクチに使ってしまったのかも。この種の人はだいたいそういう行動をしますからね。
景気の良さそうなのというと、満洲のそれはかなりのものかも?
割とまあ、本作品のような世界の米、こういう政治的なトラップが待ってそうだな……となりまして。
海軍は……何かもう色々失い過ぎましたね。陸軍もかもしれませんが。ろくでもない世界へようこそ! という気分がしてきます。
昇進しているのはまあ、停戦のお祝いということかもしれません。
博田中佐の退職金とかは、下手すると全部バクチに使ってしまったのかも。この種の人はだいたいそういう行動をしますからね。
景気の良さそうなのというと、満洲のそれはかなりのものかも?
- 青井孔雀
- 2023年 12月13日 14時48分
[良い点]
選挙を焦点に架空の歴史を構築するのは特にアメリカ合衆国については手堅い手法だと思います。
私はそれほど米国史には詳しくありませんが連邦政府の権威失墜に伴う州権主義のリヴァイヴァルは納得できます。
[一言]
アメリカがモンロー主義的な政策に立ち返りデフレと生産縮小に甘んじるにせよ、市場は求めなければいけないのではないでしょうか。
中南米の反米主義を抑えられるのか、中南米だけで足りるのか。
日本と妥協しアジア市場に参入するのがアメリカの最適手だと思うのですが、その芽を丹念につぶしてきたのが本小説という感じがします。
選挙を焦点に架空の歴史を構築するのは特にアメリカ合衆国については手堅い手法だと思います。
私はそれほど米国史には詳しくありませんが連邦政府の権威失墜に伴う州権主義のリヴァイヴァルは納得できます。
[一言]
アメリカがモンロー主義的な政策に立ち返りデフレと生産縮小に甘んじるにせよ、市場は求めなければいけないのではないでしょうか。
中南米の反米主義を抑えられるのか、中南米だけで足りるのか。
日本と妥協しアジア市場に参入するのがアメリカの最適手だと思うのですが、その芽を丹念につぶしてきたのが本小説という感じがします。
エピソード302
>豪陽様
一応、足らん部分は米資本を入れよう、という発想に日本側もなっているかもしれません(そういう記述を入れてあります)。
というか通貨高政策は基本、国内産業の流出を招いてしまう部分がありますからね。まあ一番の流出先は英本土とかかもしれませんが(チャーチル首相もほくそ笑んでいるかもしれません)。
米大統領選挙についてはまあ、本作品の1944年選挙でも戦争遂行にかなり疑問符を持たれていた形ですので、原子爆弾を無茶苦茶に使った挙句に神経化学爆撃を食らう、肝心の原子爆弾を奪われる、フラットヘッド黒鉛炉が爆発する、だとまあこうなるだろうな……って。
一応、足らん部分は米資本を入れよう、という発想に日本側もなっているかもしれません(そういう記述を入れてあります)。
というか通貨高政策は基本、国内産業の流出を招いてしまう部分がありますからね。まあ一番の流出先は英本土とかかもしれませんが(チャーチル首相もほくそ笑んでいるかもしれません)。
米大統領選挙についてはまあ、本作品の1944年選挙でも戦争遂行にかなり疑問符を持たれていた形ですので、原子爆弾を無茶苦茶に使った挙句に神経化学爆撃を食らう、肝心の原子爆弾を奪われる、フラットヘッド黒鉛炉が爆発する、だとまあこうなるだろうな……って。
- 青井孔雀
- 2023年 12月13日 14時42分
[良い点]
やっぱサリン程度じゃ倒せんかったかフーヴァー長官w
博田さんこのままだと地下帝国で鉄骨渡りや限定ジャンケンさせられる未来がw
(バクチ打ちって……何度コケても懲りないから……)
[気になる点]
ニャル子「……もーちょっと寝ててね……」
(ビキニ環礁を眺めて……)
[一言]
史実だと大戦後に米軍物凄い軍縮やるんですが、
ここじゃそこまでは出来ないでしょうな。
(中近東やヨーロッパが大荒れになりそうですら)
やっぱサリン程度じゃ倒せんかったかフーヴァー長官w
博田さんこのままだと地下帝国で鉄骨渡りや限定ジャンケンさせられる未来がw
(バクチ打ちって……何度コケても懲りないから……)
[気になる点]
ニャル子「……もーちょっと寝ててね……」
(ビキニ環礁を眺めて……)
[一言]
史実だと大戦後に米軍物凄い軍縮やるんですが、
ここじゃそこまでは出来ないでしょうな。
(中近東やヨーロッパが大荒れになりそうですら)
エピソード302
>安井 賢一様
下手すると、軍縮できない(=政府支出が軍向けにかなり大きい)というのが、米経済を下支えする最後の何かになってしまう……可能性すら。共和党のオールドタイプがこの時期の政権を担ってしまうと割とほんと致命傷になる可能性がありまして。
ちなみにビキニ環礁は旧日本委任統治領ですね。この世界だとどうなっていることやら。
フーヴァー長官はまあ、あまり死んでくれそうにないですし……バクチ中佐の未来にもご期待ください。
下手すると、軍縮できない(=政府支出が軍向けにかなり大きい)というのが、米経済を下支えする最後の何かになってしまう……可能性すら。共和党のオールドタイプがこの時期の政権を担ってしまうと割とほんと致命傷になる可能性がありまして。
ちなみにビキニ環礁は旧日本委任統治領ですね。この世界だとどうなっていることやら。
フーヴァー長官はまあ、あまり死んでくれそうにないですし……バクチ中佐の未来にもご期待ください。
- 青井孔雀
- 2023年 12月13日 14時32分
[一言]
米国君何もかも終わってるのホントw
さすがフーヴァー長官ここまで生き残ってるのさすがだわ
米国君何もかも終わってるのホントw
さすがフーヴァー長官ここまで生き残ってるのさすがだわ
エピソード302
>クジラマッコウ様
ルーズベルトが暗殺か何かされてニューディールが不発あるいは中途半端に終わり、景気浮揚がなされぬまま第二次大戦に突入……という流れは、古典たる『高い城の男』にもありますが、大戦後に似たような方向に行ってしまうというのは珍しいかもしれません。それでも本作品のような世界になってしまうと、案外こんな結果になるのではないかと推測してみました。
フーヴァーは……何と言うか、その、本当に怪物でしたので。
ルーズベルトが暗殺か何かされてニューディールが不発あるいは中途半端に終わり、景気浮揚がなされぬまま第二次大戦に突入……という流れは、古典たる『高い城の男』にもありますが、大戦後に似たような方向に行ってしまうというのは珍しいかもしれません。それでも本作品のような世界になってしまうと、案外こんな結果になるのではないかと推測してみました。
フーヴァーは……何と言うか、その、本当に怪物でしたので。
- 青井孔雀
- 2023年 12月08日 20時24分
[良い点]
この大混乱の米国内パワーバランスの中で確り勝ち組になってのけるフーヴァー長官。
流石はリアル黒幕
この大混乱の米国内パワーバランスの中で確り勝ち組になってのけるフーヴァー長官。
流石はリアル黒幕
エピソード302
>サリエリ様
フーヴァーですからね。特殊性癖とかに関する厄介な情報をいっぱい持っています。もしかしたら大統領ブラギガス事件の詳細も。
まあ本人も盟友と発展的関係()にあったという話もありますが……史実以上に厄介な人物として、大混乱中の米国に君臨してしまうかもしれません。
フーヴァーですからね。特殊性癖とかに関する厄介な情報をいっぱい持っています。もしかしたら大統領ブラギガス事件の詳細も。
まあ本人も盟友と発展的関係()にあったという話もありますが……史実以上に厄介な人物として、大混乱中の米国に君臨してしまうかもしれません。
- 青井孔雀
- 2023年 12月08日 18時53分
感想を書く場合はログインしてください。