エピソード331の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
敵味方の識別という戦術的側面の重要性が的確に描写されるところ。
我々の世界線のベトナム戦争のように交戦規則はわずらわしいものですが必要ではあります。
プラモデルに日本軍機の味方識別標識を塗ったり1944年の英米機にインベイジョン・ストライプのデカールを貼る時、これは血であがなって得た教訓なのだろうなと思います。
結局はオペレーションリサーチ的統計の問題になるのでしょうが。
[一言]
空母で艦砲射撃するのは朝鮮戦争中の英空母(航空機補修艦?)ユリシーズしか知らないのですが、この間"X"で話題になっていましたね。
どれだけ艦上機が貧弱なんだという話になりがちですが、航空戦艦の利点ですよと言うと神経の太い(鈍い?)英人ぽくなるかも知れません。
  • 投稿者: 豪陽
  • 男性
  • 2024年 05月02日 18時54分
>豪陽様

実際、敵味方識別の失敗による誤射、誤爆の類は現実世界において、今も解決し得ない問題として残っておりますからね。
しかもある失敗があって、その対策をしたら、また別の問題が浮上してしまうということもあり……まさに今回は、偶然にもその間隙を突かれてしまう形となりました。まあ任務の隠密性と敵味方識別の確実性ってトレードオフですから、なかなか厄介です。

空母で艦砲射撃というのは、実際そうした例がありましたね。
提督の決断3などでは、空母の高射砲で敵基地の砲台を撃ったり。色々と懐かしくなります。
[良い点]
「仏印政府発表。
 我が航空隊は日本の邪悪なる空母『天鷹』を撃沈せり。
 当方の損害、極めて軽微なり」
短波ラジオのニュースw
[一言]
仏国製の超音速機だとシュペルミステール当たりですかね。
それともエグゾセ搭載可能なミラージュF1が前倒しで登場してますか。

  • 投稿者: 安井 賢一
  • 50歳~59歳 男性
  • 2024年 05月01日 19時37分
>安井 賢一様

仏印政府がまだ機能しているのかちょっと怪しいところですが……まだ何とか存続はしてるのでしょうかね? 間もなく消えてなくなりそうですが。

本作品の世界のフランス機は……割と想像がし難いところではあります。
ミラージュと名のついた戦闘機はあるようですが、史実の機体との関係性は如何ほどか。エンジンやアビオニクスがドイツ製とかそういうことも考えられますしね。
[良い点]
クラ運河がとんでもないやり方で作られてたwww
>サリエリ様

実際にこのやり方が史実でも検討されたそうなので、本作品の世界で実行してみました。
運河ができるよ! やったねタイちゃん!
↑ページトップへ