エピソード340の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ふと思ったんですけど、南アメリカってナチのゴタゴタにも巻き込まれてないし二時大戦でもジェイラス嬢とラトーレ嬢が失われたくらいだしで結構平和なのでは?
ふと思ったんですけど、南アメリカってナチのゴタゴタにも巻き込まれてないし二時大戦でもジェイラス嬢とラトーレ嬢が失われたくらいだしで結構平和なのでは?
エピソード340
>硝子川羅扇様
まあまあ平和かもしれません。時折、米空軍の戦略爆撃機の群れがブエノスアイレスを空襲……などということが起こったりしていたようですが。
まあまあ平和かもしれません。時折、米空軍の戦略爆撃機の群れがブエノスアイレスを空襲……などということが起こったりしていたようですが。
- 青井孔雀
- 2024年 09月04日 18時33分
[良い点]
第三次世界大戦の手前だからこそ通じる事態ですね。
時々核が実戦使用される怖い世界。こんな世界に住みたいかと言われると否定したくなる。
世界恐慌の話興味深い。
第三次世界大戦の手前だからこそ通じる事態ですね。
時々核が実戦使用される怖い世界。こんな世界に住みたいかと言われると否定したくなる。
世界恐慌の話興味深い。
エピソード340
>ブロントさん様
ある意味まあ……本作品の第二次世界大戦は、一応は軍人同士の戦いで、しかも停戦の瞬間まで提督同士が殴り合ったりしてた太平洋戦線と、原子爆弾に神経化学兵器が飛び交う欧州戦線の2つが存在しておりますので。
案外、前者の世界に持っていくことの重要性を、身に沁みて理解している人もいるのかもしれません。
本作品の世界は、実際住みたいかというと……定期的に世界滅亡イベントが発生してそうですからね。
大戦前の主要国がほぼそのまま生き残り、核兵器と信じられないくらいの憎悪を持って対峙していたりする世界というのは、なかなか地獄めいたところがあります。
ある意味まあ……本作品の第二次世界大戦は、一応は軍人同士の戦いで、しかも停戦の瞬間まで提督同士が殴り合ったりしてた太平洋戦線と、原子爆弾に神経化学兵器が飛び交う欧州戦線の2つが存在しておりますので。
案外、前者の世界に持っていくことの重要性を、身に沁みて理解している人もいるのかもしれません。
本作品の世界は、実際住みたいかというと……定期的に世界滅亡イベントが発生してそうですからね。
大戦前の主要国がほぼそのまま生き残り、核兵器と信じられないくらいの憎悪を持って対峙していたりする世界というのは、なかなか地獄めいたところがあります。
- 青井孔雀
- 2024年 06月21日 19時42分
[良い点]
リアル天下一武道会が始まってしまった…
[気になる点]
しかいいくら何でも80過ぎの爺さんに勝ち目は…
[一言]
それでも高谷議員なら何か一発カマしてくれると期待してしまう。
リアル天下一武道会が始まってしまった…
[気になる点]
しかいいくら何でも80過ぎの爺さんに勝ち目は…
[一言]
それでも高谷議員なら何か一発カマしてくれると期待してしまう。
エピソード340
>nazaki様
議員外交(物理)でした。どうしてこうなった?
というかそもそも80過ぎて格闘大会に出場しようとする方が割とどうかしているのですが……当人はそう言っても聞きそうにありません。
議員外交(物理)でした。どうしてこうなった?
というかそもそも80過ぎて格闘大会に出場しようとする方が割とどうかしているのですが……当人はそう言っても聞きそうにありません。
- 青井孔雀
- 2024年 06月21日 19時36分
[一言]
政治家が格闘大会とかよく乗ってくれたなって思いましたね、まぁこれぐらいしとけば各国の国民も大満足するでしょうね
この先の大戦の犠牲者を忍ぶ(笑)の奴ら、口に手を押さえながら言ってそうですね
活動家とサッカー選手を履き違えた練度最底辺が、物の見事に侮蔑していた国の選手にボロ負けしてお上の癇癪にさらされてそう
アインシュタインさらっとdisられてて草、まだご存命のハズなんですがねぇ
それにしてもこの博士、有る事無い事色々言われてそうですね
イングランド銀行素人集団、金融業って生き物みたいな物のハズだから結構忙しいのに暇になるってのが、色々と終わってんなぁ………
金髪の野獣、すっかり苦労人枠に入っちゃってますね
この傍若無人のそれみたいな人物がアタフタするのってあんま見ないんですよね、美大落ちですら見下してそうなのに振り回されるなんてなぁ
オカルトハマって千葉某所で王様みたいな事しときゃ幸せなんでしょうが、この世界でそんな事すると提督が色んなモン引き連れて大爆発しそうですね
政治家が格闘大会とかよく乗ってくれたなって思いましたね、まぁこれぐらいしとけば各国の国民も大満足するでしょうね
この先の大戦の犠牲者を忍ぶ(笑)の奴ら、口に手を押さえながら言ってそうですね
活動家とサッカー選手を履き違えた練度最底辺が、物の見事に侮蔑していた国の選手にボロ負けしてお上の癇癪にさらされてそう
アインシュタインさらっとdisられてて草、まだご存命のハズなんですがねぇ
それにしてもこの博士、有る事無い事色々言われてそうですね
イングランド銀行素人集団、金融業って生き物みたいな物のハズだから結構忙しいのに暇になるってのが、色々と終わってんなぁ………
金髪の野獣、すっかり苦労人枠に入っちゃってますね
この傍若無人のそれみたいな人物がアタフタするのってあんま見ないんですよね、美大落ちですら見下してそうなのに振り回されるなんてなぁ
オカルトハマって千葉某所で王様みたいな事しときゃ幸せなんでしょうが、この世界でそんな事すると提督が色んなモン引き連れて大爆発しそうですね
エピソード340
>イーグル様
もしかしたら本作品の世界の政治家は、妙なくらい個人的な武勇を追い求めるところがあるのかもしれません。
ほらその、どっかに趣味の格闘技大会で頓死してしまった国家元帥がおりますし、何度も飛行甲板で決闘する人物が実際にいたお陰で、思考形態が顕著に異なっているのかも。
ただ第二次世界大戦がとんでもない終わり方をした結果か、政治的になり過ぎたスポーツでのマナーは……こちらの世界から見たら卒倒ものかもしれませんね。
というか本当にそれが別の戦争の引き金になりかねないというか。
イングランド銀行の理事が素人しかいなかったのは……あんまりやることがなかったのは、本当に金本位制のお陰です。
単純に金本位制の原理に従ってお金を動かすだけの仕事ですから、あまり考えなくていいですし(何せ金融政策に独立性が存在しなくなります)、それ故にこれが後々まで尾を引いた面すらあるのではないかと考えてしまいます。
金髪の野獣(先輩)はまあ……何故か本作品の世界では生きているので、その分滅茶苦茶な目に遭っているのかも?
オカルトにハマっているのは、第2代総統が何か変な城に籠って謎瞑想儀式とかやっておりますので。多分、ハイドリヒはこれの真似はしないでしょう。"運命"計画はそのまま引き継がれそうですが。
もしかしたら本作品の世界の政治家は、妙なくらい個人的な武勇を追い求めるところがあるのかもしれません。
ほらその、どっかに趣味の格闘技大会で頓死してしまった国家元帥がおりますし、何度も飛行甲板で決闘する人物が実際にいたお陰で、思考形態が顕著に異なっているのかも。
ただ第二次世界大戦がとんでもない終わり方をした結果か、政治的になり過ぎたスポーツでのマナーは……こちらの世界から見たら卒倒ものかもしれませんね。
というか本当にそれが別の戦争の引き金になりかねないというか。
イングランド銀行の理事が素人しかいなかったのは……あんまりやることがなかったのは、本当に金本位制のお陰です。
単純に金本位制の原理に従ってお金を動かすだけの仕事ですから、あまり考えなくていいですし(何せ金融政策に独立性が存在しなくなります)、それ故にこれが後々まで尾を引いた面すらあるのではないかと考えてしまいます。
金髪の野獣(先輩)はまあ……何故か本作品の世界では生きているので、その分滅茶苦茶な目に遭っているのかも?
オカルトにハマっているのは、第2代総統が何か変な城に籠って謎瞑想儀式とかやっておりますので。多分、ハイドリヒはこれの真似はしないでしょう。"運命"計画はそのまま引き継がれそうですが。
- 青井孔雀
- 2024年 06月21日 19時28分
[良い点]
スポーツが経済的になりすぎて、オリンピックですら「儲からない」と投げ出されようとしているこちらとしては、政治的になりすぎたで止まっていることに羨ましいやら寂しいやら
スポーツが経済的になりすぎて、オリンピックですら「儲からない」と投げ出されようとしているこちらとしては、政治的になりすぎたで止まっていることに羨ましいやら寂しいやら
エピソード340
>サリエリ様
経済的な部分については……本作品のように日独が明確に管理通貨制のメリットを認識し、英国もそれに追随しているような世界ですと、案外オリンピックが儲からないから……という発想はしないかもしれません。
もっともそれどころでない理由から開催できないんですけどね……。
経済的な部分については……本作品のように日独が明確に管理通貨制のメリットを認識し、英国もそれに追随しているような世界ですと、案外オリンピックが儲からないから……という発想はしないかもしれません。
もっともそれどころでない理由から開催できないんですけどね……。
- 青井孔雀
- 2024年 06月21日 19時16分
感想を書く場合はログインしてください。