エピソード44の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
これある意味めちゃくちゃ意味ある作戦じゃん
オーストラリアに上陸(笑)し写真をイギリスあたりに送りつける事によりオーストラリアでの諜報員発見に向け膨大なリソース割く事が出来るからな

ワラビー何気に持ち帰ったのすごいと思うとはいえワラビーしか無理だよなカンガルーはパンチ食らうしコアラは食料の関係で持ち帰ることは出来ないし
>クジラマッコウ様

どうにも『天鷹』、嫌がらせの達人めいた航空母艦となりつつあります。
空襲や艦砲射撃を受けている状況ともなると、武装工作員の侵入というのもある意味自然な発想ですから、それを助長するやり口になっています。

当人達は「この変な有袋動物でも連れて帰ろう」といった、出鱈目な調子なのですが……。
[良い点]
???「つまり、日本軍はボーキサイト鉱床がある事を知っていたから侵攻したんだよ!」
???「な、何だってーっ!」
 とか言う陰謀論が出たりして。
[一言]
 艦長たちには気の毒なんですが、この空母の一番の使い道と言うとやっぱ通商破壊戦なんですよね。
(今ならパナマ航路に出没するだけで太平洋航路はズタズタになるでしょうから)
 いっそ拿捕要員満載してポケット戦艦みたくタンカーとか冷凍船とか捕獲しまくるのがいいんじゃないかと。
  • 投稿者: 安井 賢一
  • 50歳~59歳 男性
  • 2021年 12月20日 11時06分
>安井 賢一様

あっ、野生のボーキイーターが飛び出してきた(ぉ

実のところ通商破壊も上陸作戦も輸送作戦も……当然航空戦に使ってもよくて、割合こき使われている感があるかもしれません。さて今後の任務は何でしょう?
[一言]
ワラビーを伴っての記念撮影。此れは、絶好のプロパガンダになりますね。カンガルーだったら、怪我だけでは済まないと思います。
アメリカ海軍は、総スカンを喰らい、ニトログリセリンのあの方のストレスがヤバそう。アメリカは同盟国からそっぽを向かれる可能性も高まるし。
  • 投稿者: 冬貴
  • 2021年 12月19日 20時44分
>冬貴様

まあワラビー連れ帰っているので、何なら見世物になってもらえば、プロパガンダ効果も倍増するかもしれません。

アメリカ海軍は……ここまで主力艦を喪失しまくっていると、実際色々なところにしわ寄せがきそうです。戦力が整うまでの間をどう対処するかがカギになるかもしれません。
[一言]
ワラビーでよかったなあ。
もしカンガルー連れてって蹴りを食らってたら洒落にならないところでしたね。
>L田深愚様

ちょっとカンガルーは連れて帰るのが大変すぎますね……。
あと確かカンガルー、ウェイパの辺りでは結構珍しい(あまり棲息してない?)という話があった記憶です。
[一言]
>そうして最後にワラジを囲んで記念撮影

これは意外に歴史書に乗りそうな気がする
というか是非視覚的に見てみたい
訳わからん人間達に囲まれて写真に納まってるとかw
噛まれた奴は餌を手におちょくり過ぎてがぶりと噛まれて「なにやってんだよお前はw」とみんなに爆笑された感じでしょうね

一応、豪州であれこれやってますよ、なプロパガンダでしょうね
関東軍全部と志那派遣軍全部足しても兵力的に足りず兵站が長すぎて破綻する豪州攻略作戦なんて当時のイケイケな陸軍参謀部ですら匙を投げた案件ですんで
実際、伊号をうろつかせてシーレーンを妨害させてやるのが精々ですな
  • 投稿者: taka234Me
  • 2021年 12月19日 19時01分
>taka234Me様

「第二次大戦のしょうもない話」みたいなタイトルの書籍が出たら、間違いなく掲載されてそうなネタですw
その割に、地味に武装工作員の上陸を警戒しなければならなくなり(木曜島占領もあるので、あそこから舟艇での隠密上陸も恐らく可能です)、防衛のコストがどんどん嵩んでいく……高度に軍事戦略的なピンポンダッシュとでも言ったらいいのでしょうか?

ちなみにワラビーでも出そうかと思った切っ掛けは、動物動画を漁っていたら、通りすがりのマーラにニンジンを強奪されるワラビーなんてのが出てきまして、これだ……とw
↑ページトップへ