エピソード57の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
マダガスカル付近まで空母艦隊が南下して英国領港湾を焼き払っていきましたか
完全に喜望峰ルートのインド洋側を遮断してますね
流石にこれ以上の南下は出来そうにないけど、これでもう当面はインドと中東への海路は壊滅ですな。艦隊の余力はなく輸送船団は壊滅し港も機能不全では……インド、そろそろ暴発しませんかね(ステイ牟田口
もう南アフリカでは第三次ボーア戦争が起きそうな予感……あらやだ、英国の植民地支配詰んでない?(黙祷
中東回廊の喪失でソ連はレンドリース切れで青色吐息だろうし、北方船団の方もドイツが史実以上にUボートで精力的な攻撃はしてるだろうと(ここを抑えればアメリカからの便位しかまともなレンドリースを出せない
あらら、意外に連合国が追い込まれるもんなんですね
これもあの食中毒空母の仕業なんだ!(難癖
  • 投稿者: taka234Me
  • 2022年 01月07日 13時37分
>taka234Me様

アフリカにおける鉄道網を見てみると、どうもケニアからスーダンにかけての鉄道が未着工(計画は100年前からありました)、スーダンも紅海沿岸のポートスーダンから鉄道は伸びているもののエジプトと接続してない(ナイル水系の輸送力頼みだったのでしょうか?)、ほぼイタリア領だったこともあってエチオピアの鉄道も域内で完結している……という陸の孤島感が溢れる状況になっております。鉄道路で南アと連結しているケニア辺りまではともかく、エチオピア以北は大変な状況です。
そんなこんなで、中東も北アフリカもインドもオーストラリアも、英領や英連邦王国は何処もかしこも大変な状況です。無事なのカナダくらい? ソ連も海路が滅茶苦茶になっています。

……いやはや、食中毒空母がやりたい放題やった結果が出てきました(ぉ
[良い点]
>エチオピアでゲリラ的な抵抗を続けていた将兵
自分はグリエルモ・ナージ将軍を思い出します。某戦略RTSではこうしたイタリアの名将が実装されておらず、わざわざ無能ばかり実装しているので悪意を感じますね。
>コモンレール様

その意味では……連載はもう少々先の話にはなりそうですが、本作品におけるイタリヤ軍の活躍をご期待ください!
↑ページトップへ