エピソード59の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
これは高谷少将を司令官とした、食中毒空母こと「天鷹」と鹵獲空母「インドミダブル」、そして「ジャン・バール」を中心としたイロモノ機動部隊でも組ませるつもりですかい?www
  • 投稿者: 退会済み
  • 2022年 01月11日 23時49分
管理
>相模艦長様

鹵獲艦ばかりで構成された艦隊とか、ちょっと古めの仮想戦記にたまにあったりしますが……本作品だとどうなるでしょう? いろいろご期待いただければ!
[良い点]
>しかし何故、こうも撃ちまくらねばならぬのだろう?

そりゃ、ひとえにあんたらの負けが込んでるからだよw
枢軸が軒並み守勢に押し込まれてりゃもうちょっと楽に終わってたし片田舎の攻略ではなくトーチ作戦やってましたわ

[一言]
トーチ作戦中止→ダカール攻略

腰が引けてるなぁ……Uボート群の活動範囲からも離れていて敵が弱兵の駐屯軍だけってそりゃ負ける要素がありません
マダガスカルは……日本海軍がやってくるリスクがあるから避けたんだなこれw
正規空母2隻と護衛空母4隻連れてますが錬度の問題とこの倍は欲しい、ってなトコか?

>ジャンパール
これどうするんですかねぇ?
史実でも中途半端な計画を建てては中断し結局半端はよろしくねぇという事で戦艦化になりましたけど

  • 投稿者: taka234Me
  • 2022年 01月11日 12時06分
>taka234Me様

〇〇なら反攻が半年(でも1年でも)遅れていたかも、などと言われることがありますが、実のところそれがどういう状況かと考えると……なかなか辛いところが出てきそうです。

モロッコ上陸がダカール上陸になっているのは……まあ、戦力が本当に足らないのでしょう。
機動部隊がカナダ太平洋岸を襲う、空母も新型戦艦もほぼない、みたいな状況だと、万が一のために地上部隊も西海岸に配置するなどしないといけなくなります。マダガスカルはちょいと北に『隼鷹』『飛鷹』とかがうろついているので……。

『ジャン・バール』先生の活躍にご期待ください!
[良い点]
また変なものがお仲間に……スペック的には日本軍が好きそうな船ではありますね。これを航空戦艦に改装できたら、さぞかしいい船が出来上がることでしょう。
[気になる点]
フランス系の技術は電気を使ったものが多く、当時の日本の技術レベルでは彗星の足の話などを鑑みると厳しいものがあると思うのですが、大丈夫なんでしょうか……
>コモンレール様

素敵な仲間()が増えそうで『天鷹』さんもニッコリ!

フランス製の艦艇は他にも割と面倒な要素が、装甲やら機関にもいっぱいだったはずなので……その辺のパッチ当て方法についてはちょっとだけご期待ください!
[良い点]
今回も楽しく拝見しました。
ジャン=バールの回航と改装は夢のある話で結構ですね。
4連装砲塔は難物だから航空戦艦というのは理解できます。
完成したところで北号作戦に投入というのも良いですね。
今回はフランス嫌いの大佐の罵詈雑言が面白かったです。
フランスは日本陸海軍の技術導入元の一つで、戦前も文学、絵画、映画などの文化が日本国民に愛されていたはずですが、何があったのか。
フランス香水が匂ってきそうな雰囲気ではありましたが。
[一言]
史実ではイタリア駐在武官だった井上成美大将がイタリア海軍の事をケチョンケチョンに言っていたらしいですね。(「海軍の昭和史-提督と新聞記者」杉本健)
  • 投稿者: 豪陽
  • 男性
  • 2022年 01月10日 19時27分
>豪陽様

最近の流行(?)では……「この男、イタリア製です!」

『ジャン・バール』は実際、アメリカでも防空戦艦案だの航空戦艦案だの持ち上がっては消えたりしていた艦なので……ダカールに置いてあるとそのまま連合国に編入されてしまいかねなかったのですが、どういう訳かアルジェにいました。日本に売却だとどうなるんでしょうねこの辺?

大佐のフランスに対する罵詈雑言は……いったいどういう経緯で出てきたのでしょう?
多分そのうち明らかに……ならないかも。
↑ページトップへ