エピソード65の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
先の英米潜水艦誘引撃滅の策略成功といい、史実とは違い成功する謀略は読んでいて気持ちの良い物です。

>ブロントさん様

全体の状況が良いと、相手に焦りも生じてくるので、色々と上手く進むことも増えるのかもしれません。
蒋介石の運命や如何に!?
[良い点]
連合軍首脳の現状
ルの字:まだ戦力を独日同時相手に再編出来るだけの余裕はある
あるがそろそろ巻き返しせんと44年の選挙ヤバス
葉巻:植民地ガタガタ過ぎで国力もガタガタに。
特に中東とインドはお亡くなりになる寸前。例え勝者側でも大英帝国オワタ
筆髭:米英のシクジリで追い詰められてる人
レンドリース貢いでくれないので兵力に余力が回せず独軍を押し返せない
暇さえあれば催促の電話かけてそう

立地的にカイロ会談とテヘラン会談はお流れしますねこれはぁ……特に蒋介石はそれまでに生きていられるかも怪しいけど
[気になる点]
敢えて欺瞞情報を流しまくって攻勢を誘発させそれで蒋介石側の実働戦力+戦略予備を叩き枯渇させると
ここで国民党軍側が盛大にしくじれば蒋介石が危惧していた様に内部崩壊が始まりますな
日本的には戦線が広がり過ぎた為余力が流石に怪しいので、蒋介石が倒れた後は適度に領土割譲して残りは南京政府に委ねそうな感じはしますけど
インドもそうだが実際侵攻となると兵力も資源もアホみたいに使うので自壊を狙う方がコスパフォいいんですよね
[一言]
米国の海外に対する政治的干渉のしくじりがこの辺でも赤裸々に出ていますね
賄賂が既に文化になっている国でそれを横合いからダメ出ししても禁止なんて出来ませんよと
ただ、戻って来ない顧問団からすればそれはウチが出してる援助だからちゃんとした用途に使えや、とは言いたくもなりますけど
  • 投稿者: taka234Me
  • 2022年 01月23日 13時19分
>taka234Me様

みんな割とピンチ! という状況です。
実はインド洋での日独連絡、連合国の首脳の移動を妨げるという副次的効果が出てきます。インドやイランの先に何がいるか分からない海域があっては船便は出せませんし、陸路はもっと駄目なので。

本作品の場合、早い段階で消耗戦が始まらなかったことから、戦線の広がりによる影響がまだ限定的……とは言えるかもしれません。それでもまあ無茶苦茶に広がっているところはあるので、減らせるところは減らしたいですよね。
蒋介石の明日はどっちだ……?

賄賂に関しては……実際これ援助物資を横流しさせないと政権追われるのでは? という指摘を頂くまで、私もこの発想ができていなかったので、なかなか難しいのかもしれません。その発想が普通にあるところでは生きていたくないですね。
[良い点]
この大日本帝国策士過ぎない……?大丈夫……?
>コモンレール様

戦況に余裕があると策も上手くやれる。古事記にもそう書いてある(かもしれない)。

またそれに加えて、蒋介石側の焦りが大きくなり、色々と読み易く、対処し易くなったところが出てきたとも考えられるかもしれません。
↑ページトップへ