エピソード66の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
日本軍が河川艦艇を使ってたのはあまり聞きませんでしたね
ソ連軍が国内の河川で重機と火砲を大量に搭載した砲艦で川沿いで休んでたドイツ軍に通り魔みたいな事をしてたのは有名ですが
[気になる点]
>魚雷や爆雷などはこの場合さっぱり役に立たぬから
後は対地用の単装の25mmガン積みですかね
あれなら2連装や三連装みたいに台座拵えたり機械仕掛けの連動型にしなくていいから設置も楽ですので
台座と簡単な防盾に土嚢積んで移動トーチカっぽくなりますな
[一言]
>占領地では戦局がかなりダイレクトに物価に影響しますので、それを逆手に取った形でしょうか?
上手くやれば従兵が山のような胡麻団子買い付けて来るのか……しかし糸を引いてたのは特務とか志那派遣軍も本気過ぎるなぁ
日本軍が河川艦艇を使ってたのはあまり聞きませんでしたね
ソ連軍が国内の河川で重機と火砲を大量に搭載した砲艦で川沿いで休んでたドイツ軍に通り魔みたいな事をしてたのは有名ですが
[気になる点]
>魚雷や爆雷などはこの場合さっぱり役に立たぬから
後は対地用の単装の25mmガン積みですかね
あれなら2連装や三連装みたいに台座拵えたり機械仕掛けの連動型にしなくていいから設置も楽ですので
台座と簡単な防盾に土嚢積んで移動トーチカっぽくなりますな
[一言]
>占領地では戦局がかなりダイレクトに物価に影響しますので、それを逆手に取った形でしょうか?
上手くやれば従兵が山のような胡麻団子買い付けて来るのか……しかし糸を引いてたのは特務とか志那派遣軍も本気過ぎるなぁ
エピソード66
>taka234Me様
溯上作戦のお供の砲艦やら駆逐艦やらです。
泥酔して海に落ちたりした板倉少佐の乗り組んでいた駆逐艦『如月』が、揚子江で活動している際、水先案内人をまともにつけなかったら座礁しちゃった……なんてことがあったとか。
基本、艦を座礁させると艦長は一発アウトとも聞きますが、河川だと事情が違うのでしょうか?
まあ機関銃とかでハリネズミみたいになった艦艇群にご期待ください。
なお物価については……商人にしても、大部分が支那派遣軍不利の情報で動いていて、それが欺瞞と知っているのは本当に少数かもしれません。あるいはいないか。
溯上作戦のお供の砲艦やら駆逐艦やらです。
泥酔して海に落ちたりした板倉少佐の乗り組んでいた駆逐艦『如月』が、揚子江で活動している際、水先案内人をまともにつけなかったら座礁しちゃった……なんてことがあったとか。
基本、艦を座礁させると艦長は一発アウトとも聞きますが、河川だと事情が違うのでしょうか?
まあ機関銃とかでハリネズミみたいになった艦艇群にご期待ください。
なお物価については……商人にしても、大部分が支那派遣軍不利の情報で動いていて、それが欺瞞と知っているのは本当に少数かもしれません。あるいはいないか。
- 青井孔雀
- 2022年 01月25日 18時59分
[一言]
蒋介石「物価を吊り上げて民衆を苦しめるなんて、日本軍はなんてひどいことをするんだ!」←黄河の堤防を爆破した人
チャーチル「日本人には血も涙もないのか!」←ベンガル地方で焦土作戦をした人
スターリン「そうだそうだ」←もはや説明の必要なし
仮想戦記では何かと悪役にされがちなルーズベルトですが、こう考えてみると連合国の中では一番まともですね。
蒋介石「物価を吊り上げて民衆を苦しめるなんて、日本軍はなんてひどいことをするんだ!」←黄河の堤防を爆破した人
チャーチル「日本人には血も涙もないのか!」←ベンガル地方で焦土作戦をした人
スターリン「そうだそうだ」←もはや説明の必要なし
仮想戦記では何かと悪役にされがちなルーズベルトですが、こう考えてみると連合国の中では一番まともですね。
エピソード66
>泥水貞樹様
ルーズベルト大統領は経済面に明るかった、と一般に言われていますね。
アメリカに修正型資本主義政策を持ち込んだ第一人者……という評価というか。まあその割に38年中間選挙で歴史的に負けていて、1940年以降に三選を達成する、という歴史はなかなか読み難い面があったかと思います。
ルーズベルト大統領は経済面に明るかった、と一般に言われていますね。
アメリカに修正型資本主義政策を持ち込んだ第一人者……という評価というか。まあその割に38年中間選挙で歴史的に負けていて、1940年以降に三選を達成する、という歴史はなかなか読み難い面があったかと思います。
- 青井孔雀
- 2022年 01月25日 18時48分
感想を書く場合はログインしてください。