エピソード72の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
どうにも迦楼羅を”バンカラ”と空目読みしちゃってしかたない(笑)
[一言]
更新ありがとうございます。
楽しみにしております。
  • 投稿者: majornagase
  • 2022年 04月17日 17時12分
>majornagase様

迦楼羅様はブッダエンジェルなのに……w
頑張って更新していきますので、今後もお楽しみに!
[良い点]
斥候は斥候の役割に徹するべきでしたね
功名を意識してしまうのは軍人の悪癖ではあります
48時間の遅れはどんな形で出るのかどうか

[気になる点]
シアトル付近か……補助艦艇も居るからそこ位までですかな
ただ、西海岸一帯は蜂の巣を突いたようになり、スピルバーグの1941のネタに困らんバカ騒ぎが乱発されそうですねw
しかし、爆撃隊の数が少ないのは気になりますね
敵国の国土を脅かし擾乱する事と再建中の敵航空隊の釣りだし撃滅かな?

[一言]
前に書いたドーラ砲についてですが、1942年8月中旬にスターリングラード攻防戦に参加するためにスターリングラード郊外に展開し、同年9月13日には発射準備体制を完了させたが、同年11月には戦況の急変に伴い撤収しているとあります。このブラウ作戦では冬にかけてもドイツ軍の攻撃が続いてるので都市内/対岸のソ連軍橋頭堡に対しての砲撃があり得たのかな……と思いまして

多分、砲撃がある日はある程度までドイツ軍が後退するので最初は勝ち誇ってたら7トンの砲弾をつるべ打ちにされた、とかになりそうですねぇ

  • 投稿者: taka234Me
  • 2022年 02月07日 14時09分
>taka234Me様

特にヤバさが表沙汰になってドッタンバッタン大騒ぎな大和型を見てしまうと……ということかもしれません。
そして相変わらず直らないポンコツ魚雷に悩まされています。

シアトルを拠点とする艦艇は……前に空母を集めたら、思い切り挑発されて誘引され、見事に沈んでしまいましたので、色々反省点があったのかもしれません。そうしたらまたやってこられて、今度は気付いた時には……という状況になっている雰囲気です。
爆撃の意義は……直接的な戦果より、間接的なそれの方が意識されているかもしれません。

ドーラ列車砲は展開していたけど撤収しちゃったんですね。
とすると案外、本作品ではボカスカ撃ちまくっていた可能性もたかいかもしれません。ドイツもよくもまああんな化け物工業製品を作ったものとつくづく思ってしまいます。
[一言]
なおこの戦いに唯一(多分他の改装空母とかは輸送船団護衛とかで参加してる)参加もしてない『天鷹』さん
  • 投稿者: ken
  • 2022年 02月07日 05時52分
>ken様

いやあ、修理が長引いてしまいまして。
他の改装空母は……『隼鷹』と『飛鷹』なんかは、例によってインド洋にいるのかもしれません。
↑ページトップへ