エピソード76の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
零戦後継
[一言]
インドミダブルで油圧カタパルトの実物を入手した日本海軍の艦載機はどうなるのかなぁ。
重量制限と離陸距離の緩和は確実にされますよね
>こつうそ様

堀越先生の次の作品にご期待ください!

油圧カタパルトの複製に手間取るかもしれませんが、大型化する艦載機への対応は急務なので、ここは本当に頑張りどころかもしれませんね。
[良い点]
オオオ!落ち着いたハマーがベテランパイロットになっていく!
>モコ田モコ助様

落ち着いたハマーに吹いてしまいました。
機体は消耗品、パイロットが生き残れば大勝利だ! というのが実際この時期にはよく当てはまります。
[気になる点]
これは、蒼龍還らず、か?
爆弾は兎も角魚雷が痛すぎる

[一言]
グラマンはやっぱり強敵であります
場の仕切り易さと回避の確実さがあるのはやばい

しかし、新世代の海軍機か
陸海でもう少し効率的に開発できれば烈風の艦載機バージョンが出来たかもしれないけど
グラマンという強敵が出てきた以上、早急な改善が必要となりますね
  • 投稿者: taka234Me
  • 2022年 02月13日 19時41分
>taka234Me様

しかも米本土近海という非常によろしくないところでの被弾で……昭和20年3月の南九州沖航空戦では、米海軍は被弾・炎上した航空母艦『フランクリン』を帰還させた訳ですが、高知県から200キロ先くらいで大破したのをよく持って帰ったなと思うところが。

グラマンは対零戦でほぼ弱点なしという性能になってしまうところが本当に凶悪です。
それに対処するための新型機が実際求められます。ここもどうなるか、ご想像いただければ!
[一言]
こんだけ広がると、零戦の開発よりも
雷電の開発促進急がれそうだな。

防衛ラインが広がってるから
零戦の後継機には艦載機と局地戦闘機の性能を
欲張りセットにしたものとかになってそう
(大型空母が多く残ってるから小型空母による離着艦性能を考慮しなくていいから)
  • 投稿者: 蒼龍
  • 2022年 02月13日 19時13分
>蒼龍様

戦線はかなり広がって入るのですが、実は広がっている割に正面は短い……ということはあるかもしれません。
米機動部隊が再建途上なことに加え、史実よりも航路が妨害される可能性も高いので、連合国軍の南太平洋方面への補給も滞りがちということも?

ただその分、重爆撃機を使って……ということも増えそうですから、雷電はやはり急ぎ開発ということになるのでしょうか?

後継機は……烈風に頑張ってもらうことになるのでしょうか? 
↑ページトップへ