エピソード80の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
熱田エンジンがまともに動いているだと。
ひょっとしてドイツの工作機械とマネジメント工法が届きましたかね。
この当時の日本で熱田エンジンをまともに動かそうと思ったら、外国に頼るしかないので(涙
>サリエリ様

インド洋航路さまさま……といった状況でしょうか?
なお本作品では二式艦上偵察機が母艦ごと喪われるということも発生していないこともあり、少しだけ配備が加速しているのかもしれません。
[気になる点]
>秘密輸送任務にあったアブロ・ヨーク輸送機

粗忽空母関係者「あれ、また俺達何かやっちゃいました?」

空母単体だけでも厄介だけど、ばらけても世界各地でやらかす連中

[一言]
>河川機動部隊
二級戦戦力なのに、キルした敵兵の数だけなら連合艦隊最大数ではなかろうか?
河川輸送なので川を軸に移動が可能で兵員の収納も思いのままという悪夢的移動砲台とはまさにこの事
包囲された国府軍第1戦区の国府軍ですが、脱出出来ても装備も備蓄も燃料も何もかも置き去りだろうし、かつてなら潤沢に用意された連合国の装備も乏しく兵器も食料も無いただの遊兵の群れが出来るという
蒋介石オワタ……オワタ

>武蔵
戦功的にはアラスカとカナダの港湾砲撃がクローズアップされそうですね
大和みたいに敵艦と相まみえて砲撃の末撃沈という誉れはまだ得てませんが
  • 投稿者: taka234Me
  • 2022年 02月21日 21時54分
>taka234Me様

まあ一応、ヨーク輸送機を撃墜したのは陸軍なのですが。
はっ……もしかすると以前はポートモレスビー作戦で空母に乗っていた可能性!?

河川機動部隊の活躍を描いた新作ゲーム『八雲』無双などがコーエーテクモ社から発売されております。決断的に購入しよう!
大陸打通作戦に際しては定期的に米軍機が飛来して機銃掃射していく……という話がありましたが、それまで全くさかさま、という状況では色々と辛いですね。蒋介石先生の次回作にご期待ください!

戦艦『武蔵』はまあ……アメリカの新戦艦がそもそも残っていないとかな状況なので、撃ち合うにも……というところが現状あるかもしれません。
でもそのうちやばいのが出てきそうなので……。
[一言]
日本陸軍って包囲殲滅を史上としていて、陸軍士官学校で包囲殲滅の答えを出したら減点されたとか
で、そんなもんだから南方などの諸島で

兵力が薄ーいのに無理に包囲殲滅をやろうとするから対処しやすかったと
アメリカとイギリスの報告書があって、陸軍の作戦を低く評価してます。
  • 投稿者: 蒼龍
  • 2022年 02月21日 21時19分
>蒼龍様

兵力が薄いと、攻勢も一過性のものになってしまいますからね……。
しかも手の内が読まれてしまうともう。
[良い点]
始まりは史実より一隻だけ多い空母からですがなんだかどんどんとんでもない方向に転がっていきますね…仮想戦記の醍醐味ですね!
[気になる点]
OJTは…ダメだ…
[一言]
(歴史が繰り返すはずもないので」まぁ一般的にはそうですね(前作履修済み読者並みの感想)
  • 投稿者: 読専君
  • 2022年 02月21日 20時26分
>読専君様

「実際、空母が1隻だけ多かったら何処まで転がる可能性があったか?」

みたいな雑談から、本作品が始まっている面も、実はありますので……そういった側面を楽しんでいただけたようで、大変嬉しく思っております。

OJTは……OBTなので大丈夫(何が
当時からOJTなんて概念あったのかな? なんて思って調べてみると、起源が第一次大戦中の米造船所での促成教育だという経緯が判明したりします。

歴史は……何かそれっぽく言葉を修飾するときに便利! ということで。
[気になる点]
兵力が兵力なだけに、解囲されないかが一番心配
>コモンレール様

兵力で言うとそもそも「何故攻勢に出てるんですか???」みたいなところがあるのが……。
トラック等でさっさと逃げてしまうので、なかなか捕捉できないといった例があったと記憶していますが、車両が軒並みガス欠、更に好き放題爆撃されているという状況だと、そこも変わってくるかもしれません。
↑ページトップへ