感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
早速読ませてもらいましたので一言。
最後の行の イルヴァによって眠気が は、メイによって、ではないでしょうか・・・?
間違ってたらすみません><
早速読ませてもらいましたので一言。
最後の行の イルヴァによって眠気が は、メイによって、ではないでしょうか・・・?
間違ってたらすみません><
>明星幽様
全くもってそのとおりでございます><
該当箇所を修正致しました。有難うございました。
全くもってそのとおりでございます><
該当箇所を修正致しました。有難うございました。
- 藁氏
- 2011年 05月08日 12時49分
[良い点]
ライトノベルらしい読みやすい作品ですね。
テンポのよい展開も、読みやすさの一因だと思います。
[気になる点]
まだまだ物語の序盤と言うこともあり、この作品独特の特徴がみられないのが残念だと思います。
……率直な感想を書かせていただきましたが、コレは私自身の課題でもあります。しかし、私の実力にあわないエラそうなことを書いてしまいました。不快に思われたらすみません。
[一言]
どうも。ひなたです。
作品を読ませて頂きました。
とても読みやすい作品で、一気に読めました。
とても楽しく読ませて頂きました^^
ありがとうございました!
ライトノベルらしい読みやすい作品ですね。
テンポのよい展開も、読みやすさの一因だと思います。
[気になる点]
まだまだ物語の序盤と言うこともあり、この作品独特の特徴がみられないのが残念だと思います。
……率直な感想を書かせていただきましたが、コレは私自身の課題でもあります。しかし、私の実力にあわないエラそうなことを書いてしまいました。不快に思われたらすみません。
[一言]
どうも。ひなたです。
作品を読ませて頂きました。
とても読みやすい作品で、一気に読めました。
とても楽しく読ませて頂きました^^
ありがとうございました!
- 投稿者: 退会済み
- 女性
- 2011年 05月07日 23時34分
管理
>ひなた様
ご感想有難うございます。独特の特徴ですか。
成程。そういった、何か惹きつけるものが書ければ、いいですよねぇ。
ご感想有難うございます。独特の特徴ですか。
成程。そういった、何か惹きつけるものが書ければ、いいですよねぇ。
- 藁氏
- 2011年 05月08日 00時11分
[一言]
こんにちは。
またまた面白い作品でびっくりしました。
藁氏さんの作品は展開が面白くて尊敬します。
次の更新、楽しみにしてます。
頑張って下さい。
こんにちは。
またまた面白い作品でびっくりしました。
藁氏さんの作品は展開が面白くて尊敬します。
次の更新、楽しみにしてます。
頑張って下さい。
>明星幽様
そんな滅相も御座いませぬ...
明星さんのレーゾンデートルの方が何倍も人気あるじゃないですか。
逆に尊敬しちゃいます・w・
そんな滅相も御座いませぬ...
明星さんのレーゾンデートルの方が何倍も人気あるじゃないですか。
逆に尊敬しちゃいます・w・
- 藁氏
- 2011年 05月07日 18時41分
[一言]
どうも。
軽く校正します。参考にどうぞ。
「はねられたというよりは、プレスされたの方が正しいのだろうか。」
※プレスされたというほうが〜。
※プレスされたというべきだろうか。
の、どちらかでよろしいかと。
されたの方、で少し引っかかりを覚えました。
「食事を採る」
※食事を摂る。
こう直すのがいいですが、「取る」のほうが一般的です。
「方が」→「ほうが」
「御時世に」→「ご時世に」
「丁度」→「ちょうど」
「既に」→「すでに」
「等と」→「などと」
「此処」「何処」→「ここ」「どこ」
ライトノベル作家志望ならば、ある程度の漢字をひらくことをすすめます。
何せ、メインターゲットは小説を読みなれない中高生なので。あまり難しい漢字を多用すると、抵抗感を抱かせます。
ちなみにひらくとは、漢字をひらがなかカタカナにすることです。
実際に、一般小説のひらがなとカタカナ、漢字の比率は5〜6:4〜5、ぐらいです。
しかし、ライトノベルになると、6〜7:3〜4、ぐらいが好ましいのです。理由は上記の通り。
選考委員の方々も、その点を重視しています。
かっこいい漢字を使うのは構いませんが、選考委員も人間です。
読めない漢字に引っかかると、何をどう思うかは解るでしょう。
プロローグだけ校正いたしました。
校正とは、誤りを正すことです。いちゃもんをつけているわけではありません。あしからず。
構成力はあると感じました。
ただ、文章には注意してください。
では、失礼いたします。
どうも。
軽く校正します。参考にどうぞ。
「はねられたというよりは、プレスされたの方が正しいのだろうか。」
※プレスされたというほうが〜。
※プレスされたというべきだろうか。
の、どちらかでよろしいかと。
されたの方、で少し引っかかりを覚えました。
「食事を採る」
※食事を摂る。
こう直すのがいいですが、「取る」のほうが一般的です。
「方が」→「ほうが」
「御時世に」→「ご時世に」
「丁度」→「ちょうど」
「既に」→「すでに」
「等と」→「などと」
「此処」「何処」→「ここ」「どこ」
ライトノベル作家志望ならば、ある程度の漢字をひらくことをすすめます。
何せ、メインターゲットは小説を読みなれない中高生なので。あまり難しい漢字を多用すると、抵抗感を抱かせます。
ちなみにひらくとは、漢字をひらがなかカタカナにすることです。
実際に、一般小説のひらがなとカタカナ、漢字の比率は5〜6:4〜5、ぐらいです。
しかし、ライトノベルになると、6〜7:3〜4、ぐらいが好ましいのです。理由は上記の通り。
選考委員の方々も、その点を重視しています。
かっこいい漢字を使うのは構いませんが、選考委員も人間です。
読めない漢字に引っかかると、何をどう思うかは解るでしょう。
プロローグだけ校正いたしました。
校正とは、誤りを正すことです。いちゃもんをつけているわけではありません。あしからず。
構成力はあると感じました。
ただ、文章には注意してください。
では、失礼いたします。
- 投稿者: 退会済み
- 2011年 05月06日 23時18分
管理
>りふぇいる様
校正有難うございます。表現を修正しました。
成程、漢字をひらく ですか。確かに、ライトノベルでは漢字があまり使われていないですよね。
僕は、村上春樹や伊坂幸太郎、桐野夏生、道尾秀介等の本を小学校の低学年~中学年あたりから読み始めていました。
おかげで、多少分からない漢字でもその文章の前後の文脈からある程度予想したり出来たのです。
だから、逆にライトノベルを始めて手に取ったときは「何コレ?」とか思ってしまいました(笑)まぁ、何作か読んでいるうちに、慣れてきてとっても面白い! と感じるからライトノベル作家になりたいわけなんですが。
校正有難うございます。表現を修正しました。
成程、漢字をひらく ですか。確かに、ライトノベルでは漢字があまり使われていないですよね。
僕は、村上春樹や伊坂幸太郎、桐野夏生、道尾秀介等の本を小学校の低学年~中学年あたりから読み始めていました。
おかげで、多少分からない漢字でもその文章の前後の文脈からある程度予想したり出来たのです。
だから、逆にライトノベルを始めて手に取ったときは「何コレ?」とか思ってしまいました(笑)まぁ、何作か読んでいるうちに、慣れてきてとっても面白い! と感じるからライトノベル作家になりたいわけなんですが。
- 藁氏
- 2011年 05月07日 05時56分
[一言]
更新期待してます!
更新期待してます!
- 投稿者: 退会済み
- 2011年 05月05日 20時48分
管理
>yym様
自分には勿体無きお言葉です! 感激です! 少しでも多くの皆様に楽しんでいただけるような小説を
書いていこうと思うので、これからも宜しくお願いします。
自分には勿体無きお言葉です! 感激です! 少しでも多くの皆様に楽しんでいただけるような小説を
書いていこうと思うので、これからも宜しくお願いします。
- 藁氏
- 2011年 05月05日 21時15分
感想を書く場合はログインしてください。