エピソード17の感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[良い点]
『楽園』確かに、飢える人が居ない国は、正に地上の『楽園』そのもの、お金が無くても生活に困窮しない、良い国だ。
[一言]
○守雨さん
なんだか、今回のお話しも心温まる話しなのに、私が若い頃に海外赴任した国を思い出すと心苦しいです。現地の人からは、新しい工場と住居が出来て良い待遇で仕事出来る事に感謝されましたが、真の目的が私が赴任した国の人々を使い安い労働力をフル回転させて使う事でした。

現地語が話せた私は矛盾した心をどうにか誤魔化すのがやっとで苦しみの中ある日、現地国の大臣に食事に招待され、最近元気がないと伺ったが悩みならば相談して欲しいと言われ、正直に言ってしまいました、安い労働力を求めての工場や住居建設だと、騙してるようで心苦しいのだと、しかし笑われてしまいました、日本と同じ賃金など貰ったら国の経済格差でこの国が破綻してしまうからその心配は無用だと、詳しく経済問題を説明してもらい表面上は納得しました。

工場も住居も完成して、従業員教育を始めた頃に、新な悩みが増えた頃に、また大臣から食事の招待受け渋々行くと、我が国の国民はのんびりしてるだろ、中々物事を覚えられないだろうと、言われてしまい、私の新な悩みをこの大臣は知ってるのか?と思い冷や冷やしてると、また笑われました、困る事を知らない国民だから、頑張るの意味を知らないのだと、こんな意識を変えたいのだと、熱く語ってました。
私が、帰国する頃には、頑張りがお金と言う贅沢品や先端医療や様々なワガママを叶える貨幣に変わると気付い現地従業員の皆さんは、頑張るの意味を理解した様子でした。
  • 投稿者: 退会済み
  • 女性
  • 2021年 12月07日 13時26分
管理
★colusさん
自分を含めて日本人は頑張るのが正義って思いがちだけど、価値観に上下や優劣をつけることに意味があるのかなーって思うことがあります。
だいぶ昔ににフィジーに滞在したことがあるのですが、「カルチャーショックってこれかぁ」と思うことがたくさんありました。その頃は若かったから笑って乗り切りましたが。今ならどうかなぁ。
のんびりして生きていけるならそれでいいじゃん、と思うようになりました。でも、コロナのワクチンでもそうだけど、お金で避けられる苦労とか不幸せもたくさんあるんですよね。答えが出ないです。

  • 守雨
  • 2021年 12月07日 13時45分
↑ページトップへ