エピソード58の感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[良い点]
理想的な無血開城で王家を退場させられて何よりでした。
ベルティーヌとしては、廷臣、貴族、国民の誰をほぼ(あるいは全部?)傷つけることなく引導を渡すために自身が協力できて最良の結果だったかと。

国王のみはこの事態を粛々として受け入れていて一応潔くはありますが、王妃にしてみたら帝国の皇后と同じく
(そもそもこんな事態を生んだのは誰だ!)
と言いたくなったりはしないのかどうか。
国政をほったらかして自分に重責を負わせたくせに、くらい思っていても不思議は無さそうで。
この夫妻はいちどとことん腹を割って話した方が良いのではないかと思えるでしょうか。

王家の過ちはいろいろありますが、つまるところ王家と王国を一体と見て疑わなかったことでしょうか。
誰も彼らの退場を惜しまなかった、という事実を早く受け容れられると良いですが、王妃と王太子は。
王妃がこうも地位に恋々としている様には、意外と小物であったことが分かって少し寂しいです。
これから帝国であてがい扶持をもらって不満たらたらで過ごすのでしょうか。
才覚がモノを言うサンルアンの人間として領地経営で実を上げることを祈りたいです。

ふたたび「銀河英雄伝説」を持ち出すなら、王家にかけられる言葉としてはフェルナー大佐の言葉が最も適当でしょうか。

「忠誠心というものは、その価値を理解できる人物に対して捧げられるものでしょう。人を見る目のない主君に忠誠をつくすなど、宝石を泥のなかへ放りこむようなもの」
「社会にとっての損失だとお考えになりませんか」

そして、このような形で王家を去らせた以上、新王家もまた同じ過ちを繰り返せば挿げ替えられることは国民の共通認識になるでしょうし、結果として新王家の長い存続を可能にしてくれるものと期待できそうです。
ベルティーヌが祖国に返した置き土産として。
★いくろうさん
王妃の実家についてはほとんど書かなかったのですが、それなりの家柄から才能を買われて迎え入れられたわけで、嫁としては何が何でも成果を出したかったのかもしれません。
だから必死に王家に富を溜め込みたかったし、格下げになることも受け入れがたい。
本当の王妃の役目は王家、ではなく国家が繁栄することを願わなければならなかったのに。
銀河英雄伝説、もう一度読みたくなりました。
  • 守雨
  • 2022年 01月22日 18時55分
[一言]
商売人は強かだから儲かれば情は二の次なのよね
  • 投稿者: 赤青黄
  • 2022年 01月21日 22時41分
★赤青黄さん
そうそう。最後は損得。そうさせたのは国の方針。
お読みいただきありがとうございます(*´꒳`*)
  • 守雨
  • 2022年 01月22日 05時34分
[良い点]
してやったり
[一言]
国民がドライで草w
  • 投稿者: ftg
  • 50歳~59歳 男性
  • 2022年 01月19日 06時49分
★ftgさん
そういう国民にさせてしまうような国策だったのだ!(。>﹏<。)
  • 守雨
  • 2022年 01月19日 09時40分
[良い点]
ずーっとドキドキしながら、上手く行くか楽しみに待っていたので、無事に王家の交代ができてひとまずホッとしています。
まさかベルティーヌ一人を連合へ送ったことがここまでになるとは!!
  • 投稿者: ミト
  • 2022年 01月18日 14時50分
★津田ミトさん
婚約を邪魔して、結婚も邪魔してベルを送り込み、いずれ帝国に併合されたにしても事態が早くなったのは欲をかきすぎたせい。
一度でやめておけばここまでにはならなかったのに、って感じです。
  • 守雨
  • 2022年 01月18日 16時11分
[気になる点]
・宰相パパンの行方

・帝国の一領主となっても連合国とベル嬢に逆恨みして嫌がらせしそうですけど付き従う有能な人がいないなら大丈夫かな?
[一言]
とってもスカッとしました!!!


  • 投稿者: 退会済み
  • 2022年 01月18日 10時56分
管理
★ mārjāraさん
このお話、あと少しお付き合いくださいな(*´꒳`*)
  • 守雨
  • 2022年 01月18日 14時03分
[一言]
流行り病で水先案内人が大量死すると地獄になりそうな制度だな
一応教科書とか作ってるんだろうか

クラウディオの子供が王を継ぐ分家になるのか次の王が帝国から出る直轄領扱いになるのか
★はむはむはむはさん
水先案内人が大量死する確率より水路を知られて攻められる確率のほうがずっと大きいから、そこは気にしちゃだめw
新王国がどうなるかは次に書いた、と思う。
  • 守雨
  • 2022年 01月18日 09時34分
↑ページトップへ