感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
エルミナの復讐がきっちり決まった事!幸せになれ!
[一言]
王様馬鹿だなぁ……8年前の時点で馬鹿王子は使えないと分かって、しかも王妃は出産拒否。
それなら、すぐに側妃なり愛妾なりを召し上げて子どもを作ればよかったのに……息子である馬鹿王子は浮気者だったけど、父親は王妃一筋だったんですね……
エルミナの復讐がきっちり決まった事!幸せになれ!
[一言]
王様馬鹿だなぁ……8年前の時点で馬鹿王子は使えないと分かって、しかも王妃は出産拒否。
それなら、すぐに側妃なり愛妾なりを召し上げて子どもを作ればよかったのに……息子である馬鹿王子は浮気者だったけど、父親は王妃一筋だったんですね……
感想ありがとうございます!
エルミナの復讐は大成功です。
国王は王妃一筋です。その所為でこんな事になっているにも関わらず、国と家族を選ばせたら後者を取る程です。
国王という身分でなければ、あるいは王妃や王子がまともだったら、愛妻家として後世に名が残ったでしょう
ちなみに王子に浮気という概念はなく、正妃と側妃を同じ位愛してるという自分ルールの認識でした
エルミナの復讐は大成功です。
国王は王妃一筋です。その所為でこんな事になっているにも関わらず、国と家族を選ばせたら後者を取る程です。
国王という身分でなければ、あるいは王妃や王子がまともだったら、愛妻家として後世に名が残ったでしょう
ちなみに王子に浮気という概念はなく、正妃と側妃を同じ位愛してるという自分ルールの認識でした
- ツツジ
- 2021年 11月19日 19時07分
[良い点]
>「それでは、聡明な皆様の今後を期待しております。御機嫌よう!」
最後に「(ハンディニル国との貿易したいなら)泥船と化した王家、公爵家を潰して革命しろ。それが出来ないなら国から出ていくのが一番やで。王妃の実家(=王の後ろ盾、支援者のまとめ役)すらできる(することを許す)んだから、それ以外の家もできる(国は止められない)よ」と遠回しに言うご令嬢。
――アンタ、悪女やで!(誉め言葉)
ちなみに、
>近くの令息令嬢が不思議がる中、会場中にファンファーレが響いた。
この騒動があっても楽器をきちんと鳴らした楽団(当たり前だけど、来場する側に楽団がついてきたわけじゃなく、会場側にいた)のプロ根性を王家も見習え?
[気になる点]
・未登場のエルミナ兄弟(次期公爵)はどんな人物なんでしょうかね
伯父夫婦、父親と同じようにお花畑のクズなのか妹(姉)への非道を理解すらしてないクズ共に憤怒の炎を煮詰めていってるのか。つまりは既にかの国に向かってる一団に同行してる(or最後の処理をしてエルミナと行くために待ってる)か置いていかれてるか、ってことなんですが
・はっきりとは言われてませんが「歪な王家の紋章」って、話の流れからすると馬鹿のつけた傷跡ですよね(傷隠しのペイントと言うことも考えられますが、「王家の紋章」を歪めてつけるほうが、付ける作業者側にとっても面倒――忠誠無くした元影の皆さんにとってはむしろ「歪んだ王家」の象徴としてそうしたいかもしれませんが――。子供が暴れる相手を押さえつけながらナイフでやる。その後の成長(肌の伸び)を考えると、歪でも王家の紋章と気づけたのが奇跡ですが、これ凌辱物でよくある「奴隷に主人の名前を刻む」と同じですよね。
[一言]
王が「此度の件は不問とする」って言ったのに、その罰の一環である「勘当」を解かないって、公爵も王家に違わないくらい馬鹿ですね。
まして、過剰な権力欲を持ってるなら、「国のためにこの愚王と愚王太子を排除する機会をうかがってたのだ!」って王冠取るチャンスだったのにそこにも気づかない(王の息子が一人だけなのだから、この二人がいなくなった場合、王の兄弟姉妹――女王が認められてない場合、その配偶者――が、次代であるその子供の評価込みで選ばれる。その場合、王妃教育を修了しているエルミナとその親が最大候補)。
まぁこれ、八年前の時点で「そちらの国に輿入れさせるはずの娘を傷物とさせる馬鹿の愚行をお許し下さい。しかし、かの愚物を次の王座に就かせるわけにはいきません。つきましては恥ずかしながら、現王家を引きずり下ろすことにご協力頂けたく……。娘の輿入れの際に取り交わすはずだった貿易品については再度条件を見直しますし、あの傷込みでよろしければ娘は差し上げます」ってすれば出来てたことなんですが(そこと貿易できるだけで国として箔がつく大国なら、軍事国でなくとも、複数の国に連携させて経済的に締め付けることは可能なわけで)
>「それでは、聡明な皆様の今後を期待しております。御機嫌よう!」
最後に「(ハンディニル国との貿易したいなら)泥船と化した王家、公爵家を潰して革命しろ。それが出来ないなら国から出ていくのが一番やで。王妃の実家(=王の後ろ盾、支援者のまとめ役)すらできる(することを許す)んだから、それ以外の家もできる(国は止められない)よ」と遠回しに言うご令嬢。
――アンタ、悪女やで!(誉め言葉)
ちなみに、
>近くの令息令嬢が不思議がる中、会場中にファンファーレが響いた。
この騒動があっても楽器をきちんと鳴らした楽団(当たり前だけど、来場する側に楽団がついてきたわけじゃなく、会場側にいた)のプロ根性を王家も見習え?
[気になる点]
・未登場のエルミナ兄弟(次期公爵)はどんな人物なんでしょうかね
伯父夫婦、父親と同じようにお花畑のクズなのか妹(姉)への非道を理解すらしてないクズ共に憤怒の炎を煮詰めていってるのか。つまりは既にかの国に向かってる一団に同行してる(or最後の処理をしてエルミナと行くために待ってる)か置いていかれてるか、ってことなんですが
・はっきりとは言われてませんが「歪な王家の紋章」って、話の流れからすると馬鹿のつけた傷跡ですよね(傷隠しのペイントと言うことも考えられますが、「王家の紋章」を歪めてつけるほうが、付ける作業者側にとっても面倒――忠誠無くした元影の皆さんにとってはむしろ「歪んだ王家」の象徴としてそうしたいかもしれませんが――。子供が暴れる相手を押さえつけながらナイフでやる。その後の成長(肌の伸び)を考えると、歪でも王家の紋章と気づけたのが奇跡ですが、これ凌辱物でよくある「奴隷に主人の名前を刻む」と同じですよね。
[一言]
王が「此度の件は不問とする」って言ったのに、その罰の一環である「勘当」を解かないって、公爵も王家に違わないくらい馬鹿ですね。
まして、過剰な権力欲を持ってるなら、「国のためにこの愚王と愚王太子を排除する機会をうかがってたのだ!」って王冠取るチャンスだったのにそこにも気づかない(王の息子が一人だけなのだから、この二人がいなくなった場合、王の兄弟姉妹――女王が認められてない場合、その配偶者――が、次代であるその子供の評価込みで選ばれる。その場合、王妃教育を修了しているエルミナとその親が最大候補)。
まぁこれ、八年前の時点で「そちらの国に輿入れさせるはずの娘を傷物とさせる馬鹿の愚行をお許し下さい。しかし、かの愚物を次の王座に就かせるわけにはいきません。つきましては恥ずかしながら、現王家を引きずり下ろすことにご協力頂けたく……。娘の輿入れの際に取り交わすはずだった貿易品については再度条件を見直しますし、あの傷込みでよろしければ娘は差し上げます」ってすれば出来てたことなんですが(そこと貿易できるだけで国として箔がつく大国なら、軍事国でなくとも、複数の国に連携させて経済的に締め付けることは可能なわけで)
エピソード2
感想ありがとうございます!
最後の言葉をここまで理解されるとは、感無量です!
楽団はプロなので、冷や汗かきながら演奏してました(*´꒳`ノノ゛パチパチ
・エルミナの兄弟については考えていませんでしたね……一人娘です。
自分の権力は自分のモノ! な人なので、継がせるという当たり前の発想自体無いかもしれないです。エルミナが王家に嫁げば、権力強くなるぞー、金もうっはうっはやったー。レベルしか考えてない馬鹿です。目先の事しか映らないので、泥舟自国を捨てる選択肢はないです
・裏設定にはなりますが、王家の紋章は絵とかではなく六芒星とかの簡単なものでした。なので、子供でもわりかし上手く描け、成長で形が変わっても大まかに理解出来る程度でした。
最後の言葉をここまで理解されるとは、感無量です!
楽団はプロなので、冷や汗かきながら演奏してました(*´꒳`ノノ゛パチパチ
・エルミナの兄弟については考えていませんでしたね……一人娘です。
自分の権力は自分のモノ! な人なので、継がせるという当たり前の発想自体無いかもしれないです。エルミナが王家に嫁げば、権力強くなるぞー、金もうっはうっはやったー。レベルしか考えてない馬鹿です。目先の事しか映らないので、泥舟自国を捨てる選択肢はないです
・裏設定にはなりますが、王家の紋章は絵とかではなく六芒星とかの簡単なものでした。なので、子供でもわりかし上手く描け、成長で形が変わっても大まかに理解出来る程度でした。
- ツツジ
- 2021年 11月19日 19時03分
[良い点]
面白かった!
[気になる点]
その後の国とバカ4人が知りたい。
面白かった!
[気になる点]
その後の国とバカ4人が知りたい。
- 投稿者: 膝に矢を受けてしまってな
- 2021年 11月19日 14時55分
感想ありがとうございます!
国は完全に衰退コースですね。
国王は家族第一の馬鹿、公爵は富と権力に目がない馬鹿なのでやばいと理解できます。
王妃と王子が完全にお荷物で、ろくな結末にはならないですね
国は完全に衰退コースですね。
国王は家族第一の馬鹿、公爵は富と権力に目がない馬鹿なのでやばいと理解できます。
王妃と王子が完全にお荷物で、ろくな結末にはならないですね
- ツツジ
- 2021年 11月19日 18時53分
[良い点]
小気味良いテンポで話が進み、読みやすい。最後のエルミナちゃん可愛い。
[気になる点]
スティーヴン達へのざまぁが足りない。
[一言]
カバースカータトゥーってやつですかね?ご都合主義の回復魔法とか画期的な治療法とかで治るより、現実的でちょっと好きです。
エルミナちゃんのハッピーな後日談も見たいけど、それよりえげつないざまぁされる国王一族+αが見たいです。
小気味良いテンポで話が進み、読みやすい。最後のエルミナちゃん可愛い。
[気になる点]
スティーヴン達へのざまぁが足りない。
[一言]
カバースカータトゥーってやつですかね?ご都合主義の回復魔法とか画期的な治療法とかで治るより、現実的でちょっと好きです。
エルミナちゃんのハッピーな後日談も見たいけど、それよりえげつないざまぁされる国王一族+αが見たいです。
感想ありがとうございます!
書きたいことを書いたら長くなってしまったので、テンポがいいと言われて嬉しいです(*^^*)
その通り、カバータトゥーです。治癒魔法もありますが、イメージとしてはすぐに傷を治すという感じですね。なので、傷跡には効かないだろうと思っています。
エルミナは「とことん陥れる」より「目的を果たす」の方が強かったので、ちゃんとしたざまぁはしてませんね。
ですが、王族と公爵の無能っぷりを周知されたので、有能な貴族は国を出て、遅かれ早かれ玉座から追われるでしょう。なので、王族三人と父親の今後は悲惨間違いなしです!
書きたいことを書いたら長くなってしまったので、テンポがいいと言われて嬉しいです(*^^*)
その通り、カバータトゥーです。治癒魔法もありますが、イメージとしてはすぐに傷を治すという感じですね。なので、傷跡には効かないだろうと思っています。
エルミナは「とことん陥れる」より「目的を果たす」の方が強かったので、ちゃんとしたざまぁはしてませんね。
ですが、王族と公爵の無能っぷりを周知されたので、有能な貴族は国を出て、遅かれ早かれ玉座から追われるでしょう。なので、王族三人と父親の今後は悲惨間違いなしです!
- ツツジ
- 2021年 11月19日 13時54分
[一言]
颯爽と去っていくエルミナが最後なのもよいとはおもうのですが、そのエルミナを抱き留めるザック様まで描いて欲しかった気もします。
しかしスティーブンが気持ち悪いなと。
颯爽と去っていくエルミナが最後なのもよいとはおもうのですが、そのエルミナを抱き留めるザック様まで描いて欲しかった気もします。
しかしスティーブンが気持ち悪いなと。
エピソード2
感想ありがとうございます。
国が遠目かつ過去の遺恨から、パーティーに乗り込む事は出来なかったですね。でも、国王に願い出て、国境付近で待っているとは思います。
スティーヴンは脳みそ足りないのに独占欲だけは高いという完全な事故物件ですね。現国王夫妻がムリして即位させたとしても、破綻しか見えないです。
そもそも、周りは即位を許さないでしょう。その上、即位まで国が持つかも怪しい所ですね
国が遠目かつ過去の遺恨から、パーティーに乗り込む事は出来なかったですね。でも、国王に願い出て、国境付近で待っているとは思います。
スティーヴンは脳みそ足りないのに独占欲だけは高いという完全な事故物件ですね。現国王夫妻がムリして即位させたとしても、破綻しか見えないです。
そもそも、周りは即位を許さないでしょう。その上、即位まで国が持つかも怪しい所ですね
- ツツジ
- 2021年 11月18日 20時59分
感想を書く場合はログインしてください。