エピソード10の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
なぜに金貨一枚が10万なんだろ?銀貨が1000なら金貨は1万でもよかったような?
エピソード10
ご感想ありがとうございます。一言でいえば、この世界の人が金貨に大きな価値を見出したということになりますが、このあたりは見た目や感覚によるところが大きいでしょう。
それに加え、金の不変性・普遍性が大きいです。金は科学的に安定しており、他の金属のような酸化や腐食がありません。酸やアルカリにも強く、他の物質と反応しにくい性質もあります。つまり、ずっと持っていても変化がなく保存にも流通にも適しています。
一方、銀も科学的に安定していますが、密封せず放っておくと硫化現象を起こします。これは銀が空気中の硫黄と反応し、表面がくすむ現象ですが、銀含有量が多い100円硬貨を見て分かる通り、時間が経つと表面がくすみ、当初の輝きがなくなっていきます。人は輝きに価値を見出しますので、それが金と銀の価値の差に表れているようです。
その他、金と銀の価格差については、この世界の金と銀の採掘量、採掘技術、希少価値、取引量なども絡んでくると思われますが、100倍差となっております。10倍差では釣りあいが取れないということですね。硬貨は金属の物々交換であり、実際の硬貨(金属)の価値が取引に大きく関わってきます。
参考までに、昭和62年度に発売された天皇陛下御在位60年記念金貨は10万円。昭和39年に発売された東京オリンピック記念銀貨は1000円でした。現在、日本ではだいたい金1グラム17,000円、銀1グラム170円ぐらいで取引されています。
それに加え、金の不変性・普遍性が大きいです。金は科学的に安定しており、他の金属のような酸化や腐食がありません。酸やアルカリにも強く、他の物質と反応しにくい性質もあります。つまり、ずっと持っていても変化がなく保存にも流通にも適しています。
一方、銀も科学的に安定していますが、密封せず放っておくと硫化現象を起こします。これは銀が空気中の硫黄と反応し、表面がくすむ現象ですが、銀含有量が多い100円硬貨を見て分かる通り、時間が経つと表面がくすみ、当初の輝きがなくなっていきます。人は輝きに価値を見出しますので、それが金と銀の価値の差に表れているようです。
その他、金と銀の価格差については、この世界の金と銀の採掘量、採掘技術、希少価値、取引量なども絡んでくると思われますが、100倍差となっております。10倍差では釣りあいが取れないということですね。硬貨は金属の物々交換であり、実際の硬貨(金属)の価値が取引に大きく関わってきます。
参考までに、昭和62年度に発売された天皇陛下御在位60年記念金貨は10万円。昭和39年に発売された東京オリンピック記念銀貨は1000円でした。現在、日本ではだいたい金1グラム17,000円、銀1グラム170円ぐらいで取引されています。
- 明穏流水@書籍化
- 2025年 05月28日 22時27分
オススメから読んでみたけど面白そうな展開ですな。
ものづくり系は好きだ
ものづくり系は好きだ
エピソード10
ご感想ありがとうございます。
どんなものをつくっていくのか、お楽しみ頂ければ幸いです。
どんなものをつくっていくのか、お楽しみ頂ければ幸いです。
- 明穏流水@書籍化
- 2025年 05月24日 03時09分
感想を書く場合はログインしてください。