エピソード4の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
持ち合わせがなくて何も食べてないと言ってますが、自分で狩りが出来るなら持ち合わせが無くても問題ないのじゃないかな?と思いましたね。
  • 投稿者: タツ
  • 2024年 11月07日 10時30分
ご感想ありがとうございます。この時のテネシアは山の中を彷徨い、お腹が減っていて、そこで運よく家をみつけた状況です。おっしゃる通り、自分で狩りができますが、空腹と疲労で体調が万全でなく、助けが欲しいと思っていました。また、この山はまったくの初めてで、獣の狩場、木の実等の採取場も知りませんでした。その後、主人公の家で食事と休息を取り、体調を整えた上で、狩りに向かう流れです。
[一言]
女性から外の木の枝に【転移】して距離を取ったのに、いつの間にか後ろにいたのが解せぬ
女性も転移を使えるのか、単純に脚力によるものなのか、説明がほしい
また、後ろを取られたのに、次のシーンでは警戒と解いて仲良く会話しているのも不自然
どうして警戒を解いたのか、ワンクッションほしい

  • 投稿者: 詩織
  • 2024年 02月19日 18時44分
ご感想ありがとうございます。ご指摘の箇所について説明を加えました。
[気になる点]
自然と主と呼ぶ娘と、呼ばれて疑問も持たない主人公って・・・。
最初は家の主という意味でもいいんだろうけど、相手の名前は聞いてるのに、主人公は名乗ってないんでしょうか?
それとも、一宿一飯程度(個々の認識によりますが)で主従関係でも結んだんですかね?
ご感想頂きありがとうございます。主人公は導入部では異世界に来て間もないため、まだまだ異世界での新しい名前(アレス)の感覚が希薄で、異世界で最初に会ったテネシアに対して、アレスという名前を強く主張できませんでした。一方、テネシアの方は細かいことを気にしない性格でしたので、気軽に主(あるじ)と呼びましたが、この時点では主従関係というより、一家の長、家の主人の方が近い意味になります。ただテネシアの場合は、字面の意味より気軽に親しみを込めた呼び掛けで使ってます。

ちなみにイレーネと出会うのは、それから一か月後になりますが、その頃はテネシアとのコミュニケーションを通して、この世界にも多少慣れ、自分がアレスという人間(この世界の人間)だという感覚が強まっています。それで最初にアレスと名乗り、自己紹介しています。
↑ページトップへ