エピソード49の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
親殺しは大罪だと分かっていますが、そうなるように追い込んだ父親の業状を見ると、責める気になれませんね。
親殺しは大罪だと分かっていますが、そうなるように追い込んだ父親の業状を見ると、責める気になれませんね。
エピソード49
おばちゃん読者様、「一言」をいただきありがとうございます。ご返信を見落としていてすみません。ヴァレンテは領民たちを守る立場なので、責められないですよね・・。
- 早田結
- 2023年 09月05日 05時57分
[一言]
ヴァレンテさんの苦悩…如何ほどばかりだったか…
良く頑張りました!
ヴァレンテさんの苦悩…如何ほどばかりだったか…
良く頑張りました!
エピソード49
責任感ありありのご長男って気苦労多いですよね。おまけに人が良かったり兄弟想いだったりすると三重苦かもです(あ、おまけに毒親。四重苦…)
- 早田結
- 2022年 01月27日 12時55分
[一言]
絶対これ暗殺だろう。と思っていて事件性は無かったって言われてて疑問でしたが、よもや完全犯罪でしたと言うオチとは……
でもこれ一人で全部手配したつもりになってるけど、たぶんみんながちょっとづつなんかやってるんだろうなと思いながら読んでました。
でもこれ、まともな国家なら公費(補助金)に手をつかたら処罰の対象ですよね?そこまで制度化されていないのかな?
絶対これ暗殺だろう。と思っていて事件性は無かったって言われてて疑問でしたが、よもや完全犯罪でしたと言うオチとは……
でもこれ一人で全部手配したつもりになってるけど、たぶんみんながちょっとづつなんかやってるんだろうなと思いながら読んでました。
でもこれ、まともな国家なら公費(補助金)に手をつかたら処罰の対象ですよね?そこまで制度化されていないのかな?
エピソード49
感想をありがとうございます。す、鋭い…。補助金使い込みの件は、内部告発されたらアウトでした。賭け事の見物人にチクられてもアウトかも…少なくとも調べられました。その辺をたまたま免れてしまった上に、帰ってきたところで当時まだ存命だった祖父に殴られて怒られて、泣いて謝ったら祖父が許してしまったという…のは次話で。領主はなにかと守られている部分もあり、でも領地運営がまずい者は捕まることもあり、という両面があるので小狡いと色んな策を弄せる感じです。
- 早田結
- 2022年 01月27日 07時09分
[良い点]
チーズの燻製も作ると良いです。
[気になる点]
もうちょい正攻法で領主の座から追って、座敷牢にでも押し込められなかったのかと思いましたが。
当時は、王は愚鈍で、王妃とその派閥はアレで、金を沢山出す奴が領主会議に入れたりで、国全体がボロボロだったのですね。
暗君は、解任の理由にならないと。
[一言]
国全体でも、クーデターや暗殺で愚王と毒王妃を排除していたら、その後にマトモな王を担いだとしても、国神に見放されていたのでしょうか。
面倒臭い国です。
チーズの燻製も作ると良いです。
[気になる点]
もうちょい正攻法で領主の座から追って、座敷牢にでも押し込められなかったのかと思いましたが。
当時は、王は愚鈍で、王妃とその派閥はアレで、金を沢山出す奴が領主会議に入れたりで、国全体がボロボロだったのですね。
暗君は、解任の理由にならないと。
[一言]
国全体でも、クーデターや暗殺で愚王と毒王妃を排除していたら、その後にマトモな王を担いだとしても、国神に見放されていたのでしょうか。
面倒臭い国です。
エピソード49
感想ありがとうございます。チーズの燻製のためにまずは芋好き大牛を飼い慣らすのが可能かを検討したいと思います。さほど物騒な牛ではないので、芋を大量に食べさせている間に乳搾りが出来れば一番簡単かもしれません。芋は不出来なものでも良いかも。でもメルロー領は大牛のおかげで芋不足気味なので、その辺に困難がありそうです。大牛の大食いがネックですね。
「気になる点」の正攻法で座敷牢…は、ヴァレンテ兄上の性格から一番理想な方法でした。あのカード遊びボロ負け事件の時は、祖父も存命だったのに引きずり下ろせば良かったです。ぶん殴って許してしまったのがいけなかった。
時代が悪かった、と言うのもありますが…。どちらかというと、国や社会が「子供よりも親を優先」のシステム寄りで「子供が好き勝手やるために親を排除する」と言うケースを警戒するようになってまして。
お祖父様が元気なうちにやっておけば…と悔やむ結果になってました。
「一言」のクーデターに関しては国神が望む王様なら許していたかもしれません。検討の余地有りですね。担ぎ上げたのがマトモな魔導士の王様なら「まぁ、これでもいいか」となる可能性もありそう。
「気になる点」の正攻法で座敷牢…は、ヴァレンテ兄上の性格から一番理想な方法でした。あのカード遊びボロ負け事件の時は、祖父も存命だったのに引きずり下ろせば良かったです。ぶん殴って許してしまったのがいけなかった。
時代が悪かった、と言うのもありますが…。どちらかというと、国や社会が「子供よりも親を優先」のシステム寄りで「子供が好き勝手やるために親を排除する」と言うケースを警戒するようになってまして。
お祖父様が元気なうちにやっておけば…と悔やむ結果になってました。
「一言」のクーデターに関しては国神が望む王様なら許していたかもしれません。検討の余地有りですね。担ぎ上げたのがマトモな魔導士の王様なら「まぁ、これでもいいか」となる可能性もありそう。
- 早田結
- 2022年 01月27日 00時00分
[一言]
ジェスの実家、ほんま訳ありだったんだなぁと、ヴァレンテ兄さんの視点のこの話で実感しました。それにしても決意しあヴァレンテ兄さん、ぐぅ有能!毒親なんぞ排除して正解!
ジェスの実家、ほんま訳ありだったんだなぁと、ヴァレンテ兄さんの視点のこの話で実感しました。それにしても決意しあヴァレンテ兄さん、ぐぅ有能!毒親なんぞ排除して正解!
エピソード49
ヴァレンテ兄さんの味方がいてくれて良かったです(感涙)。実は苦労人という(明らかに苦労人?)でもきっとこれからは大丈夫そうです、美味しい肉の産地ですし。
(゜ω゜)
(゜ω゜)
- 早田結
- 2022年 01月26日 21時31分
感想を書く場合はログインしてください。