感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
好きと言い出せない亜梨子の心情描写が上手く書かれてました。好きなのに一歩を踏み出せないもどかしさと好きなの人に覚悟を決めて素直になる勇気。その初恋独特の「燻り」と「炎上」が伝わる非常に爽やかな作品でした。読み終わった後、清々しさと、これからの二人の残像を得られ、続編へ期待を持てました。
小道具を巧みに使った描写はそれを操る人物の心理を反映してるようで見事。特に、亜梨子と慧のカフェテリアでの描写は騒々しい雰囲気の中に紛らせた小道具がより効果的に、より神妙に、二人の微妙な駆け引きを演出していました。
[気になる点]
狙いもあったと思うのですが展開が淡々していて物語ではなくテキスト、若しくは亜梨子の日記を読んでいるようでした。クマさんや、慧さんの興味深いキャラや心理をより引き出す為に、一話の中で、度々、亜梨子から二人に視点を変えられた方が良かったのでは? とかく、一人称形式のストーリーは日記形式になりがち。それを防ぐ為の工夫が欲しかったです。
クマさんがカラオケでレアな男性アーティストの曲を歌うシーン。あそこは物語の中で重要なシーン。もっと細い叙情的な描写が必要であったと思います。
これは読者のセンスにもよりますが、ここまで来たら、ラブシーンも有った方がと…。
[一言]
読み応えのある作品。心情描写を自然なタッチで綴られる文章能力は素晴らしいの一言です。女史の長編を読んでみたいです。
色々と勝手書かせて頂きましたが、多々、勉強させて頂きました。
ありがとうございました。
好きと言い出せない亜梨子の心情描写が上手く書かれてました。好きなのに一歩を踏み出せないもどかしさと好きなの人に覚悟を決めて素直になる勇気。その初恋独特の「燻り」と「炎上」が伝わる非常に爽やかな作品でした。読み終わった後、清々しさと、これからの二人の残像を得られ、続編へ期待を持てました。
小道具を巧みに使った描写はそれを操る人物の心理を反映してるようで見事。特に、亜梨子と慧のカフェテリアでの描写は騒々しい雰囲気の中に紛らせた小道具がより効果的に、より神妙に、二人の微妙な駆け引きを演出していました。
[気になる点]
狙いもあったと思うのですが展開が淡々していて物語ではなくテキスト、若しくは亜梨子の日記を読んでいるようでした。クマさんや、慧さんの興味深いキャラや心理をより引き出す為に、一話の中で、度々、亜梨子から二人に視点を変えられた方が良かったのでは? とかく、一人称形式のストーリーは日記形式になりがち。それを防ぐ為の工夫が欲しかったです。
クマさんがカラオケでレアな男性アーティストの曲を歌うシーン。あそこは物語の中で重要なシーン。もっと細い叙情的な描写が必要であったと思います。
これは読者のセンスにもよりますが、ここまで来たら、ラブシーンも有った方がと…。
[一言]
読み応えのある作品。心情描写を自然なタッチで綴られる文章能力は素晴らしいの一言です。女史の長編を読んでみたいです。
色々と勝手書かせて頂きましたが、多々、勉強させて頂きました。
ありがとうございました。
[良い点]
・最初に先輩と出逢ったシーンが上手いなぁと思いました。
イヤホンをしていてもはっきりと声が聞こえた、っていうところ。
人混みが苦手でイヤホンをしているのとその出逢い方は対比が程良く働いていてグッときました!
・予想を裏切るのが上手い! すごく魅力的な展開です^^
[気になる点]
・人混みが苦手なのになぜ全員が参加するとは限らない新歓祭に行ったのか、ちょっと不思議に思いました。この主人公ならば行かないほうだろうなぁと思ってしまって^^;
・人数比は男性の方が少し多かったが、ほぼ均等と言っていいだろう。
何人ちゅう何人が男性なのか分かったらもっと想像しやすかったと思います。
・頭の中で今まで何度も繰り返された光景が一瞬過(よ)ぎった。
ルビがずれてます^^;ご確認を!
[一言]
早速読ませていただきました^^
ストーリーがすっと入りこんで、いつの間にか読み終わってました。自分でもびっくりです。
なので、思わずお気に入り登録しちゃいました^^
楽しく読ませていただきました。
本当にありがとうございました!
・最初に先輩と出逢ったシーンが上手いなぁと思いました。
イヤホンをしていてもはっきりと声が聞こえた、っていうところ。
人混みが苦手でイヤホンをしているのとその出逢い方は対比が程良く働いていてグッときました!
・予想を裏切るのが上手い! すごく魅力的な展開です^^
[気になる点]
・人混みが苦手なのになぜ全員が参加するとは限らない新歓祭に行ったのか、ちょっと不思議に思いました。この主人公ならば行かないほうだろうなぁと思ってしまって^^;
・人数比は男性の方が少し多かったが、ほぼ均等と言っていいだろう。
何人ちゅう何人が男性なのか分かったらもっと想像しやすかったと思います。
・頭の中で今まで何度も繰り返された光景が一瞬過(よ)ぎった。
ルビがずれてます^^;ご確認を!
[一言]
早速読ませていただきました^^
ストーリーがすっと入りこんで、いつの間にか読み終わってました。自分でもびっくりです。
なので、思わずお気に入り登録しちゃいました^^
楽しく読ませていただきました。
本当にありがとうございました!
返信が大変遅くなり申し訳ありません。
こちらも柿原さんの作品を拝読したので感想を書きました。一読して頂けると嬉しいです。
慧との出会いのシーンや、展開を褒めて頂きありがとうございます。
特に展開に関しては予想を裏切れるように気をつけたつもりがあったので良かったです。
新歓祭にアリコが参加した理由は初稿に書いていたのですが、改稿の際にテンポ良くしたかったために削除していました。
しかし、確かに指摘の通り不自然なので新歓祭にて(1)を書き直しました。よろしければご確認ください。
指摘ありがとうございます。
人数についてはもう少し上手い言い方を考えてみます。
ルビのずれは仕様のようでしたが、工夫してどうにかしてみました。ありがとうございます。
お気に入り登録して頂けたとは嬉しいです。
続編をなるべく今月中に書こうと思いますのでまた読んで頂けると嬉しいです。
こちらこそ、読んで頂きありがとうございました!
こちらも柿原さんの作品を拝読したので感想を書きました。一読して頂けると嬉しいです。
慧との出会いのシーンや、展開を褒めて頂きありがとうございます。
特に展開に関しては予想を裏切れるように気をつけたつもりがあったので良かったです。
新歓祭にアリコが参加した理由は初稿に書いていたのですが、改稿の際にテンポ良くしたかったために削除していました。
しかし、確かに指摘の通り不自然なので新歓祭にて(1)を書き直しました。よろしければご確認ください。
指摘ありがとうございます。
人数についてはもう少し上手い言い方を考えてみます。
ルビのずれは仕様のようでしたが、工夫してどうにかしてみました。ありがとうございます。
お気に入り登録して頂けたとは嬉しいです。
続編をなるべく今月中に書こうと思いますのでまた読んで頂けると嬉しいです。
こちらこそ、読んで頂きありがとうございました!
- 瀬戸真朝
- 2011年 07月09日 23時55分
[良い点]
主人公がクマさんにひかれていく過程がよかったです。
カラオケでアルバム曲が歌うことができない…とか自分もすごい共感できます。
[気になる点]
えっと失礼ながら言わせてもらいます。
瀬戸真朝さんは星の勉強をされましたか?
まず、北極星は一年中見ることができるので、春の星座ではありません。北斗七星もほぼ一年中みることができます。春の星座はおとめ座、しし座、牛かい座などが有名です。
その他、もろもろ星についての勉強不足な気がします。
作品とあまり関係ないことですいません。
自分、I知県の大学で天文サークルに所属しているので…
[一言]
…あっ!!質問です。このとある男性バンドってスピッツがモデルですか?
後、このスターゲイザーというのは瀬戸真朝さんの大学の天文サークルがモデルなのですか?
すいません。似たようなことを聞いて。
主人公がクマさんにひかれていく過程がよかったです。
カラオケでアルバム曲が歌うことができない…とか自分もすごい共感できます。
[気になる点]
えっと失礼ながら言わせてもらいます。
瀬戸真朝さんは星の勉強をされましたか?
まず、北極星は一年中見ることができるので、春の星座ではありません。北斗七星もほぼ一年中みることができます。春の星座はおとめ座、しし座、牛かい座などが有名です。
その他、もろもろ星についての勉強不足な気がします。
作品とあまり関係ないことですいません。
自分、I知県の大学で天文サークルに所属しているので…
[一言]
…あっ!!質問です。このとある男性バンドってスピッツがモデルですか?
後、このスターゲイザーというのは瀬戸真朝さんの大学の天文サークルがモデルなのですか?
すいません。似たようなことを聞いて。
- 投稿者: ペンギン
- 2011年 05月25日 01時51分
初めまして、この度はわざわざ感想を残して頂きありがとうございました。
主人公がクマに惹かれていく過程をお褒め頂きありがとうございます。
正直、この小説はそれが面白くないと殆ど意味がないものなので安心しました。
北極星のことなのですがペンギンさんもご存知の通り、北極星は天体観測において星の位置を確認するときにほぼ必ず使う星かと思います。そのため、クマもまず北極星を指差してアリコに教えたのでした。
春の星座として書いたのは北極星でも北斗七星でもなく、「おおぐま座」と「こぐま座」のつもりです。
ただ、読み返してみると確かに春の星座=北極星・北斗七星だと誤解されてもおかしくない書き方だったので、草原にて(2)部分を修正させて頂きました。文章力の問題ですね。
ご指摘ありがとうございます。
一応、ネットでは調べたのですが勉強不足は否めません。
ぶっつけ本番で書いたのがバレバレになってしまう作品になってしまいました。
特に、ペンギンさんのような本物の天文サークル員さんが読むとボロがいっぱい出てきそうですね;;
他にも何か気になりましたら是非お教えください。
次回作はもう少し観測に関する知識をつけて書きたいと思います。
質問の件ですが、えっと作中では「男性アーティスト」と表記していますし、具体的に述べるのはやめておきます。
クマとアリコが好きな曲名を言い合うシーンでニヤリとした人の特権で。
もし分かったらもれなく某ロックバンドに関して私が熱く語り始めるので、是非ご一緒に(笑)
それと、後書きに書かさせて頂きましたが私の大学の天文サークルとは全く関係がありません。
しいて言うなら、うちの大学のラグビーチームが何故か「Stargazer」という名前です(笑)
完結しましたので、よろしければまた読んでやって頂けると嬉しいです。
感想、本当にありがとうございました!!
主人公がクマに惹かれていく過程をお褒め頂きありがとうございます。
正直、この小説はそれが面白くないと殆ど意味がないものなので安心しました。
北極星のことなのですがペンギンさんもご存知の通り、北極星は天体観測において星の位置を確認するときにほぼ必ず使う星かと思います。そのため、クマもまず北極星を指差してアリコに教えたのでした。
春の星座として書いたのは北極星でも北斗七星でもなく、「おおぐま座」と「こぐま座」のつもりです。
ただ、読み返してみると確かに春の星座=北極星・北斗七星だと誤解されてもおかしくない書き方だったので、草原にて(2)部分を修正させて頂きました。文章力の問題ですね。
ご指摘ありがとうございます。
一応、ネットでは調べたのですが勉強不足は否めません。
ぶっつけ本番で書いたのがバレバレになってしまう作品になってしまいました。
特に、ペンギンさんのような本物の天文サークル員さんが読むとボロがいっぱい出てきそうですね;;
他にも何か気になりましたら是非お教えください。
次回作はもう少し観測に関する知識をつけて書きたいと思います。
質問の件ですが、えっと作中では「男性アーティスト」と表記していますし、具体的に述べるのはやめておきます。
クマとアリコが好きな曲名を言い合うシーンでニヤリとした人の特権で。
もし分かったらもれなく某ロックバンドに関して私が熱く語り始めるので、是非ご一緒に(笑)
それと、後書きに書かさせて頂きましたが私の大学の天文サークルとは全く関係がありません。
しいて言うなら、うちの大学のラグビーチームが何故か「Stargazer」という名前です(笑)
完結しましたので、よろしければまた読んでやって頂けると嬉しいです。
感想、本当にありがとうございました!!
- 瀬戸真朝
- 2011年 05月27日 01時35分
― 感想を書く ―