感想一覧

▽感想を書く
[一言]
シリーズのタグを付けていただきたいです!
[一言]
法ではなく王が量刑決めるのに法治国家?
  • 投稿者: 退会済み
  • 2021年 12月14日 04時24分
管理
[気になる点]
>ビョルンの手が蒼い目をしたペンダントを掴む。

このペンダントってナザールボンジュウ?
話の筋的にはどうでもいい一文なのですが、西洋風からいきなり
トルコを思わせる単語が出てきて違和感が。
[一言]
そもそも何で宰相の娘で公爵令嬢に冤罪かけた罪を自白しているのに翌日公爵家を襲撃できるの? 法治国家じゃなくたって親子ともども釈放されるわけないと思うんだけど
  • 投稿者: ななし
  • 2021年 12月11日 22時06分
[良い点]
こういう視点からの婚約破棄は初めて出会いました。
なかなか斬新
[気になる点]
これ法治国家じゃあ無くない?王子の刑罰王様決めてるし普通は処刑の所勝手に毒杯…主人公も何だかんだ言い訳して王家裁かない様にしてるから法治国家とは言えません普通の王政です。法治国家の執行官と言うか担当官なら感情とか意味のわからない事言わないでせずきちんと法律に則り言い刑罰決めて刑を執行しなさいな

  • 投稿者: adonis
  • 2021年 12月10日 22時32分
[一言]
約一万字以上はあるストーリーでした。
  • 投稿者: 翔丸
  • 2021年 12月10日 21時46分
[気になる点]
↓で書かれてるが公爵家襲撃の手際が確かに良すぎる。
他国からの薬物暗示でもされてたか?
[一言]
教育係たちは何してる?
[良い点]
淡々と、法を司る者としての責務を果たす人。
[気になる点]
良し悪しを指摘しにくいのだが、前半部が担々と述べられているだけであらすじのようでもう少し盛ったほうがいいように思う。
一方、後半の残酷な現実との対比と考えると、これはありかもしれないとも思い、なんとも言い難い。


それとは別に、たかが子爵が公爵家皆殺しとか、法治とはいえ王政国家ではただでは済まないはず。
法があるので過剰に残酷な刑罰はできないかもしれないが、身分制もあるので見せしめの意味で市中引き回しくらいはされるべきな気はする。

あと私兵40人で翌日に皆殺しが急すぎる。
というか現実に実行したとすれば手際の良さからして明らかに政府転覆など狙いの騒乱の意図があったとしか思えない。
[一言]
当事者ではなく裁く人サイドの話だが、人の醜さの塊みたいなとこを見させられて辛いな。
ただ法に従うだけではやりきれん辛さ。
↑ページトップへ