感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
安心のハッピーエンドなのはよかったです。
[気になる点]
結末に何ともモヤッとしました。
最終話になってやっと理解出来たのですが、元々ハノーヴァー侯爵家には息子2人、ヒロインの家も同等の侯爵家だけど一人娘なので、ハノーヴァー侯爵家の息子どちらかが婿入りして残った息子がハノーヴァー侯爵を継ぐって事だったんですよね?
て事は次男は婿入りしても実家を継いでも次期侯爵、特に兄と待遇に差はなかったという事ですね?
むしろ婿入りせず実家継げば好きな幼馴染と結婚出来る可能性高いんだから兄の邪魔せず兄に婿入りしてもらった方がお得だったのに。
婿入りするのに婿入り先の惣領娘を蔑ろにして許されると思っているのもビックリ。
まあつまり根っからの馬鹿だったというだけだったんでしょうけど。
こんな息子に継がせるってハノーヴァー侯爵家、正気?
結局の所、両家の親が全て悪いと思います。
ハノーヴァー侯爵が息子の教育を疎かにした事とハノーヴァー侯爵夫人が部下の娘が増長する事を許したのが諸悪の根源で、ハノーヴァー侯爵家は婿として出す息子をしっかり教育と監督(特に女性関係)する義務があったし、ヒロインの両親は逆に、婿としてもらう息子が家の未来を左右するので口出しする義務があったと思うのに放置してた訳で、何だかなあとモヤモヤしちゃいました。
過去の事はさておき、次男に継がせる位なら長男夫婦の子供の一人に継がせた方が良さそうな気もします。
安心のハッピーエンドなのはよかったです。
[気になる点]
結末に何ともモヤッとしました。
最終話になってやっと理解出来たのですが、元々ハノーヴァー侯爵家には息子2人、ヒロインの家も同等の侯爵家だけど一人娘なので、ハノーヴァー侯爵家の息子どちらかが婿入りして残った息子がハノーヴァー侯爵を継ぐって事だったんですよね?
て事は次男は婿入りしても実家を継いでも次期侯爵、特に兄と待遇に差はなかったという事ですね?
むしろ婿入りせず実家継げば好きな幼馴染と結婚出来る可能性高いんだから兄の邪魔せず兄に婿入りしてもらった方がお得だったのに。
婿入りするのに婿入り先の惣領娘を蔑ろにして許されると思っているのもビックリ。
まあつまり根っからの馬鹿だったというだけだったんでしょうけど。
こんな息子に継がせるってハノーヴァー侯爵家、正気?
結局の所、両家の親が全て悪いと思います。
ハノーヴァー侯爵が息子の教育を疎かにした事とハノーヴァー侯爵夫人が部下の娘が増長する事を許したのが諸悪の根源で、ハノーヴァー侯爵家は婿として出す息子をしっかり教育と監督(特に女性関係)する義務があったし、ヒロインの両親は逆に、婿としてもらう息子が家の未来を左右するので口出しする義務があったと思うのに放置してた訳で、何だかなあとモヤモヤしちゃいました。
過去の事はさておき、次男に継がせる位なら長男夫婦の子供の一人に継がせた方が良さそうな気もします。
[良い点]
読ませていただきました、面白かったです!
読ませていただきました、面白かったです!
エピソード12
[一言]
バカ二人は構成できるのかねぇ
ミュスカーは可能性ありそうだけど
そして早々に逃げ出したデイジーが一番の勝者
バカ二人は構成できるのかねぇ
ミュスカーは可能性ありそうだけど
そして早々に逃げ出したデイジーが一番の勝者
エピソード12
[良い点]
二人をすれ違わせていた原因がよかった。
そこまでした婚約者を手放さないようにミュスカーが画策してたらもっと好みでしたね。
嘘ついてまで手に入れたのに雑に扱っちゃうのかぁ……
[気になる点]
退場がしょぼかったな……やられてた期間が年単位なので、見事に言い負かされててもあんまりすっきりしませんでした。
あとここまで歪んじゃうのはやっぱり家庭に問題がある気が。
二人をすれ違わせていた原因がよかった。
そこまでした婚約者を手放さないようにミュスカーが画策してたらもっと好みでしたね。
嘘ついてまで手に入れたのに雑に扱っちゃうのかぁ……
[気になる点]
退場がしょぼかったな……やられてた期間が年単位なので、見事に言い負かされててもあんまりすっきりしませんでした。
あとここまで歪んじゃうのはやっぱり家庭に問題がある気が。
[気になる点]
愚か者だけでなく当事者が全員退場する感じになりましたね。
まあ主役の2人は一時的にですが………?
あれ?アーロン流れで着替えについて行ったりしないですよね?
[一言]
ミュスカーは卑怯というより卑劣と感じましたね。
卑怯:
勇気がなく、物事に正面から取り組もうとしないこと。正々堂々としていないこと。
卑劣:
品性や言動がいやしいこと。人格的に低級であること。
………あっよく考えたら卑劣はアメリアか(笑)
卑怯のミュスカー,卑劣なアメリア
お似合いだ(((uдu*)ゥンゥン
愚か者だけでなく当事者が全員退場する感じになりましたね。
まあ主役の2人は一時的にですが………?
あれ?アーロン流れで着替えについて行ったりしないですよね?
[一言]
ミュスカーは卑怯というより卑劣と感じましたね。
卑怯:
勇気がなく、物事に正面から取り組もうとしないこと。正々堂々としていないこと。
卑劣:
品性や言動がいやしいこと。人格的に低級であること。
………あっよく考えたら卑劣はアメリアか(笑)
卑怯のミュスカー,卑劣なアメリア
お似合いだ(((uдu*)ゥンゥン
エピソード11
[気になる点]
リリィの親はどこ?
主人公たちの親御さん達もどうしてお付き合いを続けていたのだろうか?
リリィとミュスカーというよりも、放置していた親たちに責任がありそう。
リリィの親はどこ?
主人公たちの親御さん達もどうしてお付き合いを続けていたのだろうか?
リリィとミュスカーというよりも、放置していた親たちに責任がありそう。
[一言]
三家の力関係は知らないけど良くて同格
下手すると主人公達は同格だがリリィは格下でしかない。
そんなのが当主の目の前で次期当主の婚約者にんな事したら家が潰れるのでは?
三家の力関係は知らないけど良くて同格
下手すると主人公達は同格だがリリィは格下でしかない。
そんなのが当主の目の前で次期当主の婚約者にんな事したら家が潰れるのでは?
エピソード10
[良い点]
リリィ&デイジーはいったいどこの誰なのか?
幼馴染のようだが侯爵家との関係性や立場などがさっぱりわからない。
リリィ&デイジーはいったいどこの誰なのか?
幼馴染のようだが侯爵家との関係性や立場などがさっぱりわからない。
[一言]
>結局僕はいつも愛されない!
少なくとも婚約者となってからアメリアは愛するようにしていた。
それを踏み躙って他の女のSiriばかり追いかけて冷めさせたのは自分自身。
そして家族からも不当に差別されている描写はない。
結論、自己中心的で自意識過剰な馬鹿餓鬼
自業自得で破滅してどうぞ(*^^*)
>結局僕はいつも愛されない!
少なくとも婚約者となってからアメリアは愛するようにしていた。
それを踏み躙って他の女のSiriばかり追いかけて冷めさせたのは自分自身。
そして家族からも不当に差別されている描写はない。
結論、自己中心的で自意識過剰な馬鹿餓鬼
自業自得で破滅してどうぞ(*^^*)
エピソード9
[良い点]
アーロンはどんなお仕事をしているのか分からなくても、通訳として有能なのはよく分かりました。
[一言]
更新楽しみにしています。
アーロンはどんなお仕事をしているのか分からなくても、通訳として有能なのはよく分かりました。
[一言]
更新楽しみにしています。
エピソード9
感想を書く場合はログインしてください。