感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
 面白かったです。星新一先生の作品を感じました。
いつか本当にこんな未来が来るかも知れない、でも地球規模で考えればそんなに悪いことじゃないなあ。など読後に考えて楽しむことも出来ました。
[気になる点]
ありません。このままがいいと思います。
[一言]
 私は短編しか書けませんので短編の苦労も少しは分かってるつもりです。短い文章で説得力があり無駄な文章を削ぎ落とした物語を書くのは大変だと思います。
 その点、この物語はすごいと思います。まず読んでて「?」ってなることがありませんでした。物語自体も素晴らしいと思います。
 ありがとうございました!
お読みいただきありがとうですよ!!

無駄な文章削ぎ落とすの楽しいんじゃあー!
[良い点]
好きだけど好きかと言われると返答に一秒かかる感じ(伝われ
[一言]
事実仕事が奪われてるのもそうだけど、昔コンピュータが普及したときだって同じこと言ってたのに今はまだ人間が働ける場所がある……心配しすぎる必要はないと思うけどなぁ。

果たしてロボットが我思った時何が起こるのか……(2001年宇宙の旅を観ながら

自分自身もまた機械ってのみ面白くて良いんじゃ無いかな?
というか、実際機械みたいな人って居るしね……。無駄に厳格な人って僕嫌いよ?
  • 投稿者: 匿名
  • 男性
  • 2022年 01月12日 23時57分
お読みいただきありがとうですよ!!

コンピューターができても、コンピューターを使う人間が必要になるので仕事は残るんですよね。

自立思考した完結型コンピューターができたらどうなるんだろう。

シルバー人材センターみたいに人間人材センターとかできるのかなぁ。
[一言]
ヒト種が滅んでも、ロボット三原則には囚われてるんですかね……
面白かったです!
  • 投稿者: 砂臥 環
  • 2022年 01月03日 20時50分
お読みいただきありがとうですよ!!

人間が残した「人間の文化を継続する法律」のひとつがうまいこと継続していた感じですね。

ロボットからしたら旧時代の遺物です!
[良い点]
あのチェックボックスに出てくる画像、そのうち画像解析能力が上がったら容易に突破されちゃうよなぁって思ってました。

それだけが人間を証明できるモノだっていう設定にしちゃってるの面白いな、と読み続けつつ
「そうそう、いつかはロボットに乗っ取られちゃう」って部長の思考に乗っかりながら、読み進めた最後に
オチで、良い感じに騙されてた事に気づけて楽しく読めました!

現代風の会社に出社とかお昼休みとか、そういう描写も綺麗にミスリードさせられた感があってよかったです。
[一言]
ヒトは絶滅前に本当に自らを模したロボットを完成させたり、現存する社会や価値観も再現させそうですよね。
そんな所も妙にリアリティがあって、面白かったです。
お読みいただきありがとうですよ!!

あの世界においてチェックボックスを突破されないのは倫理と法律でしばっているだけなので、法的拘束力が失われれば容易に突破されてしまう感じですね。

自分たちが残したい文化を継続させようとすると、やはり人間を造るしかなくなるだろうなぁと思っています。
[良い点]
最後のどんでん返し。
いやいや、部長。
アナタもそうですか。
[一言]
皮肉が利いていますね。
お読みいただきありがとうですよ!!

わたしは皮肉な話がだいすきでだいすきで。
↑ページトップへ