感想一覧
▽感想を書く[一言]
単純にジョニー杉本さんのいうところの
「疲れや苦しみをリセットしてリフレッシュする」ことの出来ないほどの絶望が彼ら、彼女らにはあるのでしょう。
自殺する人って別に自分で追い詰めて死ぬ訳じゃなく、他者(環境)に追い詰められた結果、死ぬ訳ですよね。 自分自身じゃどうにもならない状況なんてザラにあります。
イジメしかり、病気しかり、そういうときに救いと成り得るのも又、他者です。
友人、家族、或いは共同体といってもいいかもしれない。
それらと切り離され孤立すれば、自分で自分を救えない以上、死を苦痛からの解放とみなし実行するのは当然の帰結だと思います。
人は1人では生きていけない。自分自身のためだけに生きるって簡単だけど、裏を返せば己の人生を諦めた瞬間、もうどうなったっていい訳です。それこそ他者を傷つけることすら厭わない。
そういう人が今、日本に限らず増えてますよね。これは個人の問題ではなく社会の問題なんです。
この思考にストップを掛けるのが人との繋がりであり、共同体の役割ですが、それがどんどん破壊されていっている現状を、どうにかしないといくら個人へ訴えかけたところで無意味なのだと感じます。
単純にジョニー杉本さんのいうところの
「疲れや苦しみをリセットしてリフレッシュする」ことの出来ないほどの絶望が彼ら、彼女らにはあるのでしょう。
自殺する人って別に自分で追い詰めて死ぬ訳じゃなく、他者(環境)に追い詰められた結果、死ぬ訳ですよね。 自分自身じゃどうにもならない状況なんてザラにあります。
イジメしかり、病気しかり、そういうときに救いと成り得るのも又、他者です。
友人、家族、或いは共同体といってもいいかもしれない。
それらと切り離され孤立すれば、自分で自分を救えない以上、死を苦痛からの解放とみなし実行するのは当然の帰結だと思います。
人は1人では生きていけない。自分自身のためだけに生きるって簡単だけど、裏を返せば己の人生を諦めた瞬間、もうどうなったっていい訳です。それこそ他者を傷つけることすら厭わない。
そういう人が今、日本に限らず増えてますよね。これは個人の問題ではなく社会の問題なんです。
この思考にストップを掛けるのが人との繋がりであり、共同体の役割ですが、それがどんどん破壊されていっている現状を、どうにかしないといくら個人へ訴えかけたところで無意味なのだと感じます。
感想ありがとうございます。
>>「疲れや苦しみをリセットしてリフレッシュする」ことの出来ないほどの絶望が彼ら、彼女らにはある
……やはり、これに尽きるのでしょうか?
僕は基本的に前向きというか楽天的な方なので、つらい事はさっさと忘れるようにしているのですが……みんながみんな、そう簡単には割り切れないんですかね……?
>>この思考にストップを掛けるのが人との繋がり
まさしくその通りだと思います。
しかし、昨今は新型コロナの影響で友人や知人、家族とも中々会えない状態が続いています。
ネットやスマホを使えばいつでも会話できるとはいえ、やっぱり友人や家族とは実際に会いたいものです。
コロナによる閉塞感も、心が追い詰められた人々の精神に影響しているような気がします。
>>「疲れや苦しみをリセットしてリフレッシュする」ことの出来ないほどの絶望が彼ら、彼女らにはある
……やはり、これに尽きるのでしょうか?
僕は基本的に前向きというか楽天的な方なので、つらい事はさっさと忘れるようにしているのですが……みんながみんな、そう簡単には割り切れないんですかね……?
>>この思考にストップを掛けるのが人との繋がり
まさしくその通りだと思います。
しかし、昨今は新型コロナの影響で友人や知人、家族とも中々会えない状態が続いています。
ネットやスマホを使えばいつでも会話できるとはいえ、やっぱり友人や家族とは実際に会いたいものです。
コロナによる閉塞感も、心が追い詰められた人々の精神に影響しているような気がします。
- ジョニー杉本
- 2022年 01月17日 18時31分
[良い点]
こんにちは。
すーごく読やすい。きれいな、自然な文章ですね。
テーマが広いから全てをとらえるのは難しいけど、部分では、そのとおりだな、良いこと言うなあと思いましたし、好感もちました。
見方を変えると、我々は読書や創作があって助かったとも言えますね。
[一言]
お作品からね、1ミリも嫌みを感じないんですよ。すごく純粋な気持ちを感じました。ありがとうございました。
こんにちは。
すーごく読やすい。きれいな、自然な文章ですね。
テーマが広いから全てをとらえるのは難しいけど、部分では、そのとおりだな、良いこと言うなあと思いましたし、好感もちました。
見方を変えると、我々は読書や創作があって助かったとも言えますね。
[一言]
お作品からね、1ミリも嫌みを感じないんですよ。すごく純粋な気持ちを感じました。ありがとうございました。
感想ありがとうございます!
『きれいな自然な文章』と誉められるのは初めてです。
本当にありがとうございました!
『きれいな自然な文章』と誉められるのは初めてです。
本当にありがとうございました!
- ジョニー杉本
- 2022年 01月17日 08時22分
[一言]
非常に残念、と言わざるを得ない。
確かに『食って寝れば別の日』なのですが、それが効くのは『単発』の嫌な事なのです。
まず、いじめは複数人で行われる事。そして一日や二日では終わらないという事。これを理解していただきたい。
一日二日なら堪えられる。それが一月でも堪えられる。
それが年度末まで続いたら?
次の学年でいじめをしていた輩全員と別のクラスになったなら楽な話、だが、一人でも同じクラスになればいじめを他のクラスでやっていた輩を引っ張り込んでまた続く。
誰も助けない。助けたら自分が『獲物』になるから。
結果、全員が敵にまわる。
ここまでくると『自分はもうだめだ』と自己暗示がかかってしまうのです。学校を卒業したら、転校したら『それで終わりとは限らない』
職場だとこれがずっと続く。
引きこもったら?今度は味方だった親兄弟などが敵にまわる『なぜそんな事してるのか』と。
御手柔らかにこの話は書けなかった。ごめんね?
非常に残念、と言わざるを得ない。
確かに『食って寝れば別の日』なのですが、それが効くのは『単発』の嫌な事なのです。
まず、いじめは複数人で行われる事。そして一日や二日では終わらないという事。これを理解していただきたい。
一日二日なら堪えられる。それが一月でも堪えられる。
それが年度末まで続いたら?
次の学年でいじめをしていた輩全員と別のクラスになったなら楽な話、だが、一人でも同じクラスになればいじめを他のクラスでやっていた輩を引っ張り込んでまた続く。
誰も助けない。助けたら自分が『獲物』になるから。
結果、全員が敵にまわる。
ここまでくると『自分はもうだめだ』と自己暗示がかかってしまうのです。学校を卒業したら、転校したら『それで終わりとは限らない』
職場だとこれがずっと続く。
引きこもったら?今度は味方だった親兄弟などが敵にまわる『なぜそんな事してるのか』と。
御手柔らかにこの話は書けなかった。ごめんね?
中々手厳しい感想、ありがとうございます。
僕はイジメを受けた経験が無いので、自分の経験則だけで書いていました。
難しいですな……。
僕はイジメを受けた経験が無いので、自分の経験則だけで書いていました。
難しいですな……。
- ジョニー杉本
- 2022年 01月16日 11時09分
感想を書く場合はログインしてください。