感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[一言]
お見事!
おもしろいSFでした (*´▽`*)
[良い点]
見事な『新世界』です。
[一言]
まさにSFですね。
面白かったです。
人間は『進化』していきますもの。
お読み頂きありがとうございます

TVであれこれ見てたら
きっと人類は進化をするだろうと思ったのです(^O^)/
[良い点]
時事世相への絡め方がお上手でした〜♪

一人称で語られる優しい世界観が『ガンダム世界観』へのアンチテーゼにも読めました。
  • 投稿者: 漉緒
  • 2022年 02月12日 14時14分
お読み頂きありがとうございます

(´∀`*)ウフフ、ありがとうございます。
ガンダム世界観、ありがとうございます(^O^)/
[良い点]
コロナ収束後の世界はコミュニケーションの方法が著しく進化する……そんな話を聞きました。
未来は一体どうなってしまうのでしょうかね。
  • 投稿者: ぼるてん
  • 男性
  • 2022年 02月12日 14時14分
お読み頂きありがとうございます。

凄いスピードでオンライン化してますよね。
今は翻訳アプリの登場になってますが、

言葉の壁等そのうち消えそうな気がします
[一言]
星新一を読んだ時のような読後でした。
パラレルな近未来の世界、でも、現実世界とリンクしているし、もしかしたらこの現実世界に起こるべくリスクへの警鐘が見えてくるような。
ほのぼのしているのに、ちょっと不安を感じるような。
とても面白い作品だと感じました。
  • 投稿者: 蔵前
  • 2022年 02月12日 09時33分
お読み頂きありがとうございます。

敬愛なる星新一先生の読後と言って頂き、(*´ω`*)となっております。目と目で会話をするようになると。

大人の頭の中迄、一方的に子らに読まれ、悪いことはできませんとなりそうです。
[良い点]
とても面白かったです。

終始幸せそうなのに、リアルすぎて少し恐ろしさすら感じてしまいました。発想力が凄い…!
必要に応じて人間が進化していくとしたら、本当にこうなりそうですね。

読ませて頂きありがとうございました!
  • 投稿者: 彩葉
  • 2022年 02月12日 08時03分
お読み頂きありがとうございます。

連日TVであれこれ見てたら、きっと生き残る為に進化するに違いないと思ったのです。
[良い点]
 あ~、目と目で通じ合う、が必須な身体機能になっちゃった時代なんですね。
 赤ん坊の頃から泣かないのって、今の感覚からすると不気味だけど、確かにそれを求めているのは世の中の方だわ。
お読み頂きありがとうございます。

大人しい子を、大人しくていい子ねえとなるのは世間様なのです。赤ちゃんって、泣くことで横隔膜やら身体が鍛えられ体力がついていくのですが、若いママさんが、

泣かせていたら、虐待だと思われそうで

(゜゜)、難しい世の中になってます。
[良い点]
子供たち、若い世代の変わってゆくようすは、ほんとうに目を見張るようですね。←ときおり立ち止まりながら、そうした姿を眺めていることがあります(^ω^)

興味深く拝見しました(*´∀`)♪
[一言]
しばらく前に報道で、マスクの事を顔パンツなどと読んでいるのを見かけたことがありました。←していないと恥ずかしいのだそうです(^_^;)

その報道の中で、リモートで授業を受けている子供たちが、マスクを付けたまま(ネットを介して感染などしないににも関わらずに)マスクを取らないでいるようすが、とても印象に残りました。
拝見しながら、その時の気持ちをすこし思い出しました。

人は表情から感情を読み、不完全な言語を補完しておりましたが、
マスクで見えない表情の代わりに、目を見て感情と心を読み取り、そして直接感情を、こころを交えながら会話するようになってゆくのかもしれませんね(^ω^)


自分にとって、(たとえ自分が関わらない未来だとしても)人の進化してゆく、先がある世界というものはわくわくいたします(*´∀`)♪

世界というものは興味が尽きないものです("⌒∇⌒")
お読み頂きありがとうございます

顔パンツ!うまいこと言いますよね(^O^)/
わかります。恥ずかしーとなりますよね。
一度隠すと、大っぴらにするのがはずかい
若い人らしいのです。
[良い点]
うまく言えないのですが、心をつかまれた気がしました。
こう、ぎゅっ、と。

読ませていただきありがとうございました。

  • 投稿者: 昼咲月見草
  • 40歳~49歳 女性
  • 2022年 02月11日 23時23分
お読み頂きありがとうございます

心をつかまれたとのコメントありがとうございます。
(*´ω`*)となっております
[一言]
いやーこんな進化が訪れる日も、来るかもしれませんね!
小学校の授業では、合唱も縦笛もなくなり…… いままさにそれです。歌うのが好きな息子は、「僕、楽器はあまり得意じゃないんだよ」 苦労している模様です。音楽の先生も大変でしょうね。

面白かったです!
  • 投稿者: 砂礫零
  • 2022年 02月11日 22時52分
お読み頂きありがとうございます

TVであれこれ見てたら、使わぬ機能は衰えますし
マスク必須アイテムなら、眼力が磨かれ行き……
第三の機能が鍛えられていくのです。

歌うのって楽しい時間なのに、無しになるなんて(TдT)
1 2 Next >> 
↑ページトップへ