感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[良い点]
本編ラスト更新お疲れ様です。

ラストに登場するにはかなり濃いライラさんですが、彼女の説明を聞くとなるほどねって感じですね。そういう繋がりがあったんですなぁ···。
[一言]
この世界の成り立ちを聞いて、ほんのちょっとだけ『スターオーシャン3』を連想する読者は自分以外にも居そうですね。 まぁあちらはざっくり説明したら『すんごい規模のオープンワールドゲーム作ったけど、時間が経ってプログラムがめちゃ進化して、なんやかんやあってゲームのキャラがリアル世界に現実化して殴りに来た』みたいな感じですがww

それでは今日はこの辺りで失礼致します。ここまでの執筆、本当にお疲れ様でした!
 感想ありがとうございます。

 おかげさまで、何とか完結まで書き切りました!
 最高にハイです。

>ラストに登場するにはかなり濃いライラさん
 ライラママのおかんムーブは書く分には楽しいのですが、息子視点では倒せないラスボスですw

 では。
[一言]
楽しく読ませていただきました
本編完結お疲れ様でした!
  • 投稿者: くしな
  • 2023年 05月16日 07時56分
 感想ありがとうございます。

 お楽しみ頂けたなら嬉しいです!
[良い点]
更新お疲れ様です。

バーニィの話を聞くと「あっ、そっかぁ···」って感じですね『門』の中身。そして同時にニコラスが哀れ過ぎる···門の真相を知っていれば「ほならね?」と別の革命的な案を出せてそうだった位の才能はあったっぽいだけに、なんかちょっと勿体ない?とでも言いますか。 さて『門』の向こうはどんな環境なのやら?

それでは今日はこの辺りで失礼致します。
 感想ありがとうございます。

 色々止むを得ない事情はあったとはいえ、<del>作者の性格が悪いせいで</del>悪い大人に唆されて残念ですね。
 とはいえ、逞しいワジャが付いている以上、辺境での未来は暗くはないでしょう。

 これから物語は三話かけてリオン視点の後日談を経て、主人公視点の宇宙生活を二話をもって完結を迎えます。

 では。
[良い点]
更新お疲れ様です。

今のニコラスを見ていると、PS2で発売された『グローランサーⅡ』の主人公・ウェインの親友のシュナイダー&彼が主導で動く洗脳シナリオを少し思い出しますね。
その記憶もあってか、この『門』がどうにも胡散臭いにおいしか感じないというか···会話の内容通りホントに『凄い知識を得られる場』なら、わざわざこんな大掛かりな封印する?とも感じますし。まぁそれは次回以降を待て!ってやつですね(笑)

それでは今日はこの辺りで失礼致します。
 感想ありがとうございます。

 物語の前提として、攻略キャラ達の性格と能力は原作ゲームから大きく逸脱していないと設定しているので全員とても良い子で勇者クラスのポテンシャルを持っています。
 なので、ニコラスも大真面目に考えた結果の行動ですが……だからといって何をやっても許される訳ではないのですよねー。
[良い点]
更新お疲れ様です。

変な言い方ですが『ありす』と『アリス』が本当の意味で解り合えた的なこの展開はなんか熱いですね。そしてバーニィがヒーロームーブ全開で迎えに来るのも王道で良き···!! ついでに物語もこのまま王道の逆転ムーブで突き進んでくれたら更に嬉しいかな?

それでは今日はこの辺りで失礼致します。
 感想ありがとうございます。

>本当の意味で解り合えた的なこの展開
 作者目線では今までどこか他人事だった主人公に、やっとヒロインの自覚を与える事が出来ました。

>ついでに物語もこのまま王道の逆転ムーブ
 王道……それって美味しいの……?(もぐもぐ)
 えーと……本作のジャンルは異世界恋愛なので、ここから大体の問題は“愛”で解決する予定です。
 てへぺろ。
[良い点]
更新お疲れ様です。

本来ならワンチャンあったかもしれない戦いの行方が何処ぞの管理局の悪魔が放つスターライトブレイ○ーみたいな砲撃で、YouTubeで一躍有名になってプレミア化したクソゲーのOP字幕ばりに『理不尽に吹き飛んだ』ら、そりゃエイベル氏もカミ○ユみたく精神崩壊しますよねww むしろ前述のクソゲーのOPで木っ端微塵になる理不尽おじさんみたく、此処で討ち死にしてた方が彼に取って幸せだった可能性が微レ存···?

それでは今日はこの辺りで失礼致します。
 感想ありがとうございます。

 この戦い、一番悪いのはローレンツ公爵ですが、エイベル氏も渋々とはいえ、黙認した以上は共犯なんですよね。
 かといって、上に立つには覇気が足りないという……。

 上司がマトモだったら、そこそこ優秀な中間管理職ってタイプなので、激動の時代に生まれた事が不幸だったのでしょう。
[良い点]
お久しぶりです、更新お疲れ様です&明けましておめでとうございます。

トwンwフwァwーwキwッwクwwww今時の若い子は何故ヒット時の効果音(?)がドゴォなのか知らないだろうなあ(笑) そういえばだいぶ前に発売(多分7~9年前?)された格闘ゲーム『カオスコード』に登場する美島ルイも、多少トンファーキック使ってたなぁ···。

それでは今日はこの辺りで失礼致します。
 明けましておめでとうございます。
 今年は完結目指して頑張ります……流石に第五章で終わって欲しい……見積もり下手すぎぃ!

>トwンwフwァwーwキwッwクwwww
 ネット老害感が滲みでるペナルティを覚悟をしつつもネタに抗えませんでした!
 一応事前に検索してみると、「公式が病気」事例が多数見受けられ、安心しましたw
[良い点]
更新お疲れ様です。

これはもう誤魔化せねぇ···同じ『小説家になろう』内の有名作品みたく「実家の秘伝です!」でもダメそう。 しかしトドメを刺した聖剣、なんというかこう『新日のプロレスのマットの上で金の雨を降らせる』ことが出来そうな名前ですよねww

それでは今日はこの辺りで失礼致します。
 感想ありがとうございます。

>これはもう誤魔化せねぇ···
 バーナード君の脳内選択肢、A.監禁. B.暗殺 C.懐柔……Cで落ち着いて欲しいものです。

>聖剣
 プロレス偏差値低かったので知らなかったです。
 まー、一般名詞の組み合わせだし有ってもおかしくないだろうとは思ってたけど。
 日本の歴史上のモノを英語に翻訳すると、ちょっと面白いかなーくらいのネタでした。
[良い点]
更新お疲れ様です。

>ヒドラは首が増える毎に弱体化
一瞬「出来ること(攻撃の手数等)増えるのに何で?」と思いましたが···冷静に考えたら数が多くて団子状態になったりしたら効率が悪いですし、『✕首が増える→増えた分ステータス上乗せ ○元々決まってるステータス→首が増える毎に一本一本の強さが等分される』だった場合はそりゃ弱くなって当然ですよね。

それでは今日はこの辺りで失礼致します。
 感想ありがとうございます。

 ゲーム内での設定上の理屈では、そんな感じです。

 ……ゲームデザイン的には、あまり利用されてなかったマルチ要素のテコ入れって奴ですが(お友達沢山誘ってね!っていう)
[良い点]
更新お疲れ様です。

>夜中に餌や水はNG
昔のアメリカ映画の『グレムリン』でしたっけ?昔のおもちゃのファービーを見た時、この映画をふと思い出した記憶が(笑)
しかし隠れもしないのに目立つ色である黒色の騎士集団って、どんだけ自己顕示欲強いんだww忍者なのに極彩色みたいなもんだぞww あれですね、某スーパー戦隊の名乗りを借りるなら「秘密結社だけど秘密にしない!」って感じなんでしょうね(笑)

それでは今日はこの辺りで失礼致します。
 感想ありがとうございます。

>グレムリン
 元ネタはそーです。

>隠れもしないのに目立つ色である黒色の騎士集団
 秘密結社と言う名の実質青年団ですね。ちょっとやんちゃは過ぎますが。
 確実に十年後には武勇伝()か黒歴史になってるでしょう。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ