エピソード16の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
> 南部隼人少尉
> 潮目
彼も戦争の行方が変化したのがわかる人でしたか、アルフォンソと同じような人間ですかね。
たしかに普通の戦闘機パイロットの考えではないですね。軍の参謀とも違う視点ですし。
> 一式戦闘機〔隼〕
軽戦闘機で戦線を支えるのはなかなか大変でしょうね。地上攻撃任務が減って防空戦に集中出来るようになったのは大きい。選択と集中がうまく行ってる点は作戦が成功しつつあると言えますね。
> 公都の防空隊をこっちに引き抜く
率いる人物も気になるところですが、この航空隊の派遣そのものも気になりますね。前線に各地から防空用戦闘機を集めまくってるのですかね。
> 帝国派の〔スチュアート〕軽戦車
> 中戦車のような何か
> ベルナルディーニ X1A
以前話したスチュアート軽戦車の火力パワーアップ化、調べたら自走榴弾砲化や上のベルナルディーニ X1Aという冷戦期のブラジル軍で90ミリ砲を積んだタイプがあるので結論としては大口径火砲の搭載は可能ですね。
> 南部隼人少尉
> 潮目
彼も戦争の行方が変化したのがわかる人でしたか、アルフォンソと同じような人間ですかね。
たしかに普通の戦闘機パイロットの考えではないですね。軍の参謀とも違う視点ですし。
> 一式戦闘機〔隼〕
軽戦闘機で戦線を支えるのはなかなか大変でしょうね。地上攻撃任務が減って防空戦に集中出来るようになったのは大きい。選択と集中がうまく行ってる点は作戦が成功しつつあると言えますね。
> 公都の防空隊をこっちに引き抜く
率いる人物も気になるところですが、この航空隊の派遣そのものも気になりますね。前線に各地から防空用戦闘機を集めまくってるのですかね。
> 帝国派の〔スチュアート〕軽戦車
> 中戦車のような何か
> ベルナルディーニ X1A
以前話したスチュアート軽戦車の火力パワーアップ化、調べたら自走榴弾砲化や上のベルナルディーニ X1Aという冷戦期のブラジル軍で90ミリ砲を積んだタイプがあるので結論としては大口径火砲の搭載は可能ですね。
エピソード16
いつもありがとうございます。
>南部隼人少尉
彼は姉妹作である『王立空軍物語』の主人公でして。本作は向こうの2年半前の物語となっています。
あちらの彼を知って頂くと、少尉離れした視点も納得いただけるかと思います。
>隼
軽量の隼は劇中にあるように仮設飛行場をゲリラ的に飛び回っていますが、設備の整った飛行場を大型機や重戦闘機に持っていかれ、質の悪い飛行場ばかり回ってくると言う涙がちょちょ切れる扱いを受けております。
>公都防空隊
その辺りは複数の事情が絡み合っておりまして。大公派も一枚岩ではないという事で。
いずれクロア内戦も俯瞰して書きたいと思っておりますので、ネタバレは避けさせて頂きます。すみません。
>ベルナルディーニ X1A
凄い外見してますね。
主砲以外はドイツ戦車っぽいです。車体に比べ巨大な砲塔は三式戦車を思わせますし。
調べてみたら模型も出ているようですね。
情報ありがとうございます(∩´∀`)∩
>南部隼人少尉
彼は姉妹作である『王立空軍物語』の主人公でして。本作は向こうの2年半前の物語となっています。
あちらの彼を知って頂くと、少尉離れした視点も納得いただけるかと思います。
>隼
軽量の隼は劇中にあるように仮設飛行場をゲリラ的に飛び回っていますが、設備の整った飛行場を大型機や重戦闘機に持っていかれ、質の悪い飛行場ばかり回ってくると言う涙がちょちょ切れる扱いを受けております。
>公都防空隊
その辺りは複数の事情が絡み合っておりまして。大公派も一枚岩ではないという事で。
いずれクロア内戦も俯瞰して書きたいと思っておりますので、ネタバレは避けさせて頂きます。すみません。
>ベルナルディーニ X1A
凄い外見してますね。
主砲以外はドイツ戦車っぽいです。車体に比べ巨大な砲塔は三式戦車を思わせますし。
調べてみたら模型も出ているようですね。
情報ありがとうございます(∩´∀`)∩
- 萩原 優
- 2022年 03月03日 21時04分
感想を書く場合はログインしてください。