エピソード103の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
杖が泣いてるのがダメっていうなら
酒場でネロの泣いてる杖をそのまま放置して立ち去ったのはもっとダメでは?

情のある人だったら他人でも誰かが泣いてたら最低でも大丈夫かぐらいは聞くだろ。
もっと優しい人なら慰めたり落ち着くまでそばにいるまではする。

それに値する事を何一つせず他人にツケを押し付けようするわ
その人の持ち物に勝手に手をつけるとかもうメチャクチャですな。

そんな人間が杖つくる事の方が杖にとっての侮辱なんじゃないですかね。
[一言]
杖つくらないって事はもう杖職人じゃない、
つまり泣いてる杖を見捨てる選択をしたって事でしょ?

なのにどうして他人の杖のあれこれに文句が言えるんですか?
今も杖を作っている職人さん、杖を見捨てない彼らに失礼ですよ。
  • 投稿者: 一読者A
  • 2022年 06月17日 10時48分
[気になる点]
>「わしはそんなこともわからん連中に使われている杖が不憫でならん。
それが杖が泣いているということ。
そしてわしが杖を作らなくなった理由だバカモンが!」

スミマセン、全然理由になってません。

このジジイは自分から杖を買った人全てに
自分の知り得る「持ち主に大きな恩恵のある効率の良い杖の扱い方」を
ちゃんと確実に伝授したのですか?

それをしなかったから少なくともこの町にいる杖を使う連中は
「そんなこともわからん連中」に成り果てているんじゃないですかね?

自分の得物の良し悪しが命に直結する稼業である冒険者が
自分の強さに繋がるような手段を実行しないとかまずないですね。
やらないとしたら命知らずの馬鹿かゴロツキでしょうし。

なのに現実は杖を大事にしない冒険者ばかり、
ギルドでも杖に限らず得物への配慮や注意をしていないという事は
「このジジイをはじめとした職人がただ売るだけでが何もしていない」という証拠ではないですか。

このままネロ達を追い返せば杖を泣かせる事態を放置するわけですから
結局杖にとっては「そんな事も分からん連中」と同じなんですよ。

モノを擬人化すれば大事に思ってる証明になるとか
勘違いしてませんかね?
[一言]
>ロットが涙目になってワンに訴えた。

杖が泣いているとかどうとか以前に
目の前の孫に迷惑かけて泣かせてどうすんの?

それとも杖の涙とやらは杖職人がただ飲んだくれれば止められるような
そんな器用なモノなんですか?

だったら堂々と杖の事を全然知らないド素人のネロやフィアたちに
「うるせえ!俺が酒を飲めば飲むほど杖の涙は止まるんだ!」
とはっきり言ってあげればいいでしょうに。
……酔拳?
  • 投稿者: ちからモリモリン
  • 2022年 06月15日 07時52分
↑ページトップへ