エピソード132の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
農村に肉を売る計画はどうなってるんだろう。オーク肉の値段が下げられないなら金銭所得の少ない農村ではオーク肉は食べられない?肉が捨てられていることに領主さん気づいているのかな?
  • 投稿者: 碁石茶
  • 2022年 07月05日 17時23分
感想ありがとうございます。

村にも肉は行ってます。農作物よりも少し高いくらいで売られています。

余ってるからなあ。余るようになってしまったからなあ。
[一言]
兵士の割合は人口の1%で頑張って2から3%なんだっけ?
でも食料とか余ってるっぽいから5000でも問題ないのか
その全員が騎士爵魔導爵なのがアレなだけでw

託児所は代官屋敷の求人が山盛りな時点で考えなあかんよね
ヘルマン君の所では身内だけでやってるけど他の騎士爵様はやってるんだろうか?

底辺冒険者は読み書き計算覚えるだけなのにやらない時点でどうしようもないからなぁ
でも現実でも日本以外の国の現状見るとさもありなん
後は他の邪魔にならないようにする程度?
感想ありがとうございます。

この都市の人口は25万人。物が余っているので、5000人でも問題ないと作者は考えております。全員が騎士爵魔導爵を持っているのがやばいだけで。

託児所は無料であれば、こんな世界でも需要はあると思うんですよね。女社会が機能していれば、問題ないんでしょうが、女性も働いていますからね。

底辺冒険者は一定数減らないと思うんですよ。こればっかりは現代社会でもやらない人たちがいる以上、無くなるとは思えないんですよね。
[気になる点]
以前から気になっていて今さらかもしれませんが、錬金術師の才能持ちが毎年3万人も出るのに、いくら全員が錬金術師として働かないとはいえ、各町に10人+職員しかいないのは少なすぎるような
人口の割に町村数が多いとしても、それならそれで町村数が妙に多くなってしまうし……
また、錬金術師だけで毎年3万人もいるなら、もっとポピュラーな才能持ちは何万人いるの?となってしまって、どれくらいの規模の国(世界)なのかがイメージしづらい

錬金術っていう便利すぎるものがあるせいで歪な発展をしていることは作中でも触れられているので、人口のバランスとかも現実世界基準で考えられないのは承知なのですが、どれくらいの人口を想定されているのか、もしよければ教えていただきたいです
  • 投稿者: chapter5
  • 2022年 07月04日 00時05分
感想ありがとうございます。

大体王国全体で3億人の人口を想定しております。新生児が大体300万人で計算しております。錬金術師の才能を貰う子供は年間大体30万人ほどいますが、錬金術師になる子供はそのうち10分の1、つまり3万人という計算のもとに算出しております。

ここの領都にはギルドに所属している錬金術師、乗合馬車の要員も含めて50人います。各町にその位いるし、王都は実は人口が少ないんです。錬金術師や魔法使いは多いんですが。

面積的には北海道4つ分ほどを考えていたんですが、大体その位の規模感です。

人口のボリュームゾーンは辺境伯の所だったりします。王都に住む人は貴族とその周辺の仕事をする人くらいです。

辺境伯の領都。例えば東の辺境伯の領都は冒険者抜きで500万人の都市になっています。北の辺境伯の所もその位の想定でいます。

ヘルマン君が知ろうとしていないのに描写をしていいものなのかがわからなくて設定を抱え込んでいたりしますので、その辺は感想で聞いてもらえれば答えられる範囲で答えます。
[一言]
教会に押し付け過ぎて人手が足りないような。この世界では基本は共働きみたいだから、昼食付きで安く預けられるなら預ける人は沢山出そう。
補助金出して領主館や冒険者ギルドにシッター募集かける感じになるのかな。
  • 投稿者: エント
  • 2022年 07月03日 23時29分
感想ありがとうございます。

教会の人員が足りなくなるのは神様がどうにかします。

教会の運営ができないような状態になるのは神様も信仰的に困るので聖職者になる人が増えます。

聖者聖女も多少増えますが、それはおまけですね。

一応、神様がいる世界なので、そう言う事になります。

因みに預ける金額は無料です。領主様からお金が教会に降りています。
[一言]
何度か託児所についての報告書を~的な事を書いてるけどまだ構想というか思い付きでしか無い事の何を報告するんだ?
ここは提案とけ要望じゃないか?

どうでも良い事だけどなろうハイファンタジー男主人公に友人がいない確率が結構高い気がするんだけど何でだろうな?
感想ありがとうございます。

領主宛に報告するだけですね。形にするのは領主様です。草案だけ書いた感じです。全部ひっくるめて報告書としてますが。

男主人公に友達を作らないのはなんでなんだろう。作者は錬金術師にしたかったので、友達いても仕方ないなーとは思っていたんですけどね。
[良い点]
金属製の連節鞭とは、イメージが蛇腹剣な感じですよ。かっこいい。
子どもたちを大勢でまとめて育てるのはヘルマン子供時代の農村ではなかったことですが、前世ヘルマンの勧めもあってか楽しそうですね。
[気になる点]
霊地と魔境で尽きない資源と才能による量産で物余りなんですかね?
そうやって満たされた世界で敢えて停滞を動かすが如く生活の豊かさを求める黎明派はまさに前世持ちのヘルマン向きでしたね。
[一言]
自分の撒いた種は自分で刈り取らなければならない。ある意味黎明派らしいですね。
  • 投稿者: youmal
  • 2022年 07月03日 17時24分
感想ありがとうございます。

蛇腹剣って実際はどうつくるんでしょうね?うちでは鎖扱いしてますが。

子供を育てるのは大勢の方が母親が楽なんですよね。現実でも女社会がなくなって久しいですが。

霊地と魔境のせいでモノ余りのデフレ状態です。物を買ってくれる人を増やさないと経済は回らんのです。

無限資源もあると嬉しいけど、デフレになりがち。難しいよなあ。
[気になる点]
次の子はいつ?w
[一言]
ヘルマンのスキルは戦争向きじゃない・・・いや後衛向きかw
まあ、魔物狩りで実践を積んでいるから、最悪最前線でもダイジョブでしょえ
  • 投稿者: あ
  • 2022年 07月03日 17時15分
感想ありがとうございます。

次の子もそのうち増えます。

ヘルマン君の才能はどちらかといえば前衛向き。錬金術で戦ってもいいけど、剣で戦う方が早い。
↑ページトップへ