エピソード15の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
元貴族なのに御者?と考えると若干都落ち感があるけれど、
馬とか馬車とか財産を、そして人を乗せると考えれば元貴族と言う信頼感は強いですね!!!
  • 投稿者: ほつま
  • 2022年 07月10日 12時18分
感想ありがとうございます。

貴族も増えすぎたんですよ。なので子供を平民に落としています。

しかし、元貴族の肩書は残っているため、家の為にも品行方正にしないといけない訳ですね。元貴族も大変なんですよ。次代からは平民なんですけど。
[一言]
すいません、お早い返信ありがとうございました。間違って消してしまったみたいです。
感想ありがとうございます。

分かりました。消えてしまったものはしょうがないので。

こちらで復元もできませんし。
[良い点]
独特な感じを、たいへん楽しませていただいております。
[気になる点]
農家や錬金術師となっているのに、剣士や槍士ってのにちょい違和感が。
武術家(というか戦いを職業にする人)ってのは、(色々な)武器プラス体術を両方会得してようやく独り立ち。剣だけとか槍だけってのはスポーツマンか(御前試合とかあるのそかな)、実戦では半人前以下。武芸百般を学んだ後に剣術が特に優れているというのならまだしも。農家なのに刈取りしか出来ないような感じかな。
独特のしっかりした世界観をつくられているのに、リアルからの構築ではなく、その点はゲームからの転用っぽく、ちょっとだけ残念な気が。
[一言]
末尾にコメントをと書かれているので、他ラノベ作品では突っ込まないような気になったことコメントしてみました(^-^;
楽しく読ませていただいております。作品ありがとうございます。
消えてしまったみたいなので、簡単に。

才能の数を確保するために細分化した弊害ですね。

武術家だけだと才能が少なすぎるので没にしました。
[気になる点]
スライム燃料が枯渇してないのは不自然かな
人はもしものことを考えて沢山備蓄しようとする、冒険者は家を持ってるわけでもないし、むしろスライムからの燃料排出を順番待ちになってるはず
感想ありがとうございます。

そこまで枯渇する以前に沢山出るからですか?

別に出す量なんて決めてないですし。

むしろ余ってるくらいなんですが。
[一言]
星の才能?が無きゃ剣持てません道具持てませんとか鍛錬せずとも才能があれば技術が一流とかってんなら才能が全てとわかるけどね。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2022年 05月09日 18時42分
管理
感想ありがとうございます。

星が無くともやろうと思えば何でもできますが、星のある人未満になります。

星を貰っても努力なしには成長できない世界です。

そう言う世界観です。
[気になる点]
御者がレールって言葉を使ってるけどこの世界レールというか列車やトロッコ的なものがあるの?
感想ありがとうございます。

今は道が錬金術師によって整えられましたが、昔はレールを引いて馬車を運行していた時期がありました。

その方が揺れないからですね。

自由に行き来できないために廃れました。動力は動物くらいですので。

貴族学校ではその辺の昔の話も勉強します。

錬金術師のせいで廃れた物の一つですね。レールとトロッコは。
[良い点]
行商人のシステムや星のシステムが上手くできていて面白いと思いました。
行商人のシステムはもう少し深堀りする予定ではいます。主人公の目指す錬金術師としての形に少しだけ影響するように物語を考えております。

星のシステムはなんとなくで決めました。他の人と被っていないといいんですが、誰かとは被っていそうな気がします。オリジナルだと言い張ることはできないです。まあ、それだけ作品が多いってことですから、読み手には嬉しいことなんですが。
↑ページトップへ