感想一覧
▽感想を書く[良い点]
「何もしなくていい」とか本人には期待していないとしかとれない発言とか‥‥‥。
真面目にコツコツやれるタイプの人間にはキツい環境。
それこそ人間が腐る。
対比としてセオはやれる事、やってもらいたい事をどんどん教えて頼るのが良き。
「為すべき事を為す」というアイデンティティを無自覚に射抜くのは流石狩人w
発見されて直ぐに国外逃亡を実行するあたりがふたりの絆の強さが実感出来て、身に危険が迫る可能性が高い状況の割にきっとふたりでイチャイチャウキウキしながら新天地を探しに行ったんだろうな。
ふたりの未来に幸あれ。
[一言]
その後の祖国?
知ったこっちゃないよどうぞご自由に。
ウの人、反旗を翻したところで主人公が戻ってくる訳でもないのに。
妹も妹で人の心が解らないタイプだったのかね。
姉が居なくなってウの人と普通に連れ合いになれると、そうすることがベストだと考えてそう。
ウの人からすれば主人公に拒絶(しかも本人的には寝取られ済みw)されて傷心のところに無自覚お花畑に「私達の結婚に何の障害も無くなったわ!」なんて類いの行動されたら‥‥‥。
やっべ安全圏から覗く分には凄く楽しそうw
いかんな趣味が悪いw
「何もしなくていい」とか本人には期待していないとしかとれない発言とか‥‥‥。
真面目にコツコツやれるタイプの人間にはキツい環境。
それこそ人間が腐る。
対比としてセオはやれる事、やってもらいたい事をどんどん教えて頼るのが良き。
「為すべき事を為す」というアイデンティティを無自覚に射抜くのは流石狩人w
発見されて直ぐに国外逃亡を実行するあたりがふたりの絆の強さが実感出来て、身に危険が迫る可能性が高い状況の割にきっとふたりでイチャイチャウキウキしながら新天地を探しに行ったんだろうな。
ふたりの未来に幸あれ。
[一言]
その後の祖国?
知ったこっちゃないよどうぞご自由に。
ウの人、反旗を翻したところで主人公が戻ってくる訳でもないのに。
妹も妹で人の心が解らないタイプだったのかね。
姉が居なくなってウの人と普通に連れ合いになれると、そうすることがベストだと考えてそう。
ウの人からすれば主人公に拒絶(しかも本人的には寝取られ済みw)されて傷心のところに無自覚お花畑に「私達の結婚に何の障害も無くなったわ!」なんて類いの行動されたら‥‥‥。
やっべ安全圏から覗く分には凄く楽しそうw
いかんな趣味が悪いw
[一言]
人にとって一番のストレスの一つは、立場に対する決定権が奪われることだそうで、人の尊厳を傷付けるのにこれほどのことはなかったんでしょうね。
人にとって一番のストレスの一つは、立場に対する決定権が奪われることだそうで、人の尊厳を傷付けるのにこれほどのことはなかったんでしょうね。
[一言]
エルシーの不幸は有能な人間が二人もいたことですね。
いや、正確には身近な人間が優秀であったことでしょうか?
いたとしてもその人がエルシーを立ててエルシーに意見を求めつつ、正しくエルシーを導いてくれて、エルシーもそんな有能な人間の言葉を聞いていればエルシーは凡庸ながらも立派に国を治めた名君と呼ばれたでしょう。
王様もエルシーに傀儡になれと言ったのではなく、有能な人間の言葉に耳を傾けて、しかし彼らが暴走しないように平凡な目線でもって国を堅実に収めてくれと言ったのだと思います。
だって、傀儡の女王にするくらいなら、いっそエルシーではなくリリーを女王にした方が手っ取り早いでしょう。
王様なりにエルシーと国の未来を思って遺言を残したとそう思いたいです。
リリーもまた、色々と欠落していますね。
エルシーに対して、母親の影響も込みで劣等感を持ち、嫉妬していた事もあるでしょうが、才能に溢れているが故に凡庸な者達の考えを理解出来ずにいる。
才能ある者こそが正しい、それ以外の無能者や凡庸な輩は罪って感じで。
姉にしたみたいに無能者を退け、身分差関係なく才能ある者を重用していく気がします。
正しく思えますが、それってつまりは力のない者は問答無用で切り捨てる超実力主義社会が構築しかねないんですよね。
多分、彼女が女王になったとして、国になんらかの亀裂を生んでしまった可能性がある。
そう考えると、どちらも王には向いてなかった気がします。
だからエルシーは今の平民暮らしがぴったりなんでしょうね。
リリーも、いっそ異母妹の王女なんぞではなく、せいぜい高位貴族の後継として生まれていれば、もっと優秀になったかもしれないのに。
エルシーの不幸は有能な人間が二人もいたことですね。
いや、正確には身近な人間が優秀であったことでしょうか?
いたとしてもその人がエルシーを立ててエルシーに意見を求めつつ、正しくエルシーを導いてくれて、エルシーもそんな有能な人間の言葉を聞いていればエルシーは凡庸ながらも立派に国を治めた名君と呼ばれたでしょう。
王様もエルシーに傀儡になれと言ったのではなく、有能な人間の言葉に耳を傾けて、しかし彼らが暴走しないように平凡な目線でもって国を堅実に収めてくれと言ったのだと思います。
だって、傀儡の女王にするくらいなら、いっそエルシーではなくリリーを女王にした方が手っ取り早いでしょう。
王様なりにエルシーと国の未来を思って遺言を残したとそう思いたいです。
リリーもまた、色々と欠落していますね。
エルシーに対して、母親の影響も込みで劣等感を持ち、嫉妬していた事もあるでしょうが、才能に溢れているが故に凡庸な者達の考えを理解出来ずにいる。
才能ある者こそが正しい、それ以外の無能者や凡庸な輩は罪って感じで。
姉にしたみたいに無能者を退け、身分差関係なく才能ある者を重用していく気がします。
正しく思えますが、それってつまりは力のない者は問答無用で切り捨てる超実力主義社会が構築しかねないんですよね。
多分、彼女が女王になったとして、国になんらかの亀裂を生んでしまった可能性がある。
そう考えると、どちらも王には向いてなかった気がします。
だからエルシーは今の平民暮らしがぴったりなんでしょうね。
リリーも、いっそ異母妹の王女なんぞではなく、せいぜい高位貴族の後継として生まれていれば、もっと優秀になったかもしれないのに。
- 投稿者: 名無し
- 2022年 03月07日 10時20分
色々な歯車が噛み合わなかった結果ですね。
何か一つでも違っていればもっと良い未来はあったと思います。
ご感想ありがとうございました。
何か一つでも違っていればもっと良い未来はあったと思います。
ご感想ありがとうございました。
- 玉菜きゃべつ
- 2022年 03月07日 11時40分
[良い点]
続編の感想をここに書くの失礼します。
ウィリアムのダメダメさを細かくポイントで押さえられた話になってて良いなと思いました。
思った以上にだめだこいつ感になってた。
[気になる点]
ダメ出しとかじゃなくて、憶測感想です。
ウィリアムが巻き戻りを願ったのかなって思ったけど、あのラストだと願ってはいるけど何かしら秘密の魔法とかにたどりついたとかでもなく、誰がどう巻き戻りしたかは明確じゃなくて、それもまたいいなと思いました。最初はウィリアムが起こしたかなと思ったけど、私はエルシーウィリアムリリーの巻き戻りたいというそれぞれの気持ちが巻き戻りを起こさせたのかな?と思っておくことにします。
[一言]
巻き戻りのおかげで素敵な旦那さんと穏やかな平民生活ができて、改めてエルシー良かったねと。続編ありがとう御座いました。
続編の感想をここに書くの失礼します。
ウィリアムのダメダメさを細かくポイントで押さえられた話になってて良いなと思いました。
思った以上にだめだこいつ感になってた。
[気になる点]
ダメ出しとかじゃなくて、憶測感想です。
ウィリアムが巻き戻りを願ったのかなって思ったけど、あのラストだと願ってはいるけど何かしら秘密の魔法とかにたどりついたとかでもなく、誰がどう巻き戻りしたかは明確じゃなくて、それもまたいいなと思いました。最初はウィリアムが起こしたかなと思ったけど、私はエルシーウィリアムリリーの巻き戻りたいというそれぞれの気持ちが巻き戻りを起こさせたのかな?と思っておくことにします。
[一言]
巻き戻りのおかげで素敵な旦那さんと穏やかな平民生活ができて、改めてエルシー良かったねと。続編ありがとう御座いました。
- 投稿者: 通りすがりの読者
- 2022年 03月05日 19時30分
良いと言っていただき嬉しいです。
一周目は誰も幸せにならないお話なので、
こんなの投稿して大丈夫かな?と思っていたので良かったです。
感想ありがとうございます。
一周目は誰も幸せにならないお話なので、
こんなの投稿して大丈夫かな?と思っていたので良かったです。
感想ありがとうございます。
- 玉菜きゃべつ
- 2022年 03月06日 11時12分
[一言]
最期がちょっと皮肉っぽくてほろ苦かったですね。
全部よかったハピエンにしないところがとてもよかったです。王女はもともと貴族の生活がむいてなかったんでしょうね。
最期がちょっと皮肉っぽくてほろ苦かったですね。
全部よかったハピエンにしないところがとてもよかったです。王女はもともと貴族の生活がむいてなかったんでしょうね。
感想ありがとうございます。
要領が悪いなりにも真面目なので周りが違えば上手く女王としてもやれたかもしれません。
ただ、平民に生まれて相応の暮らしをするほうが向いてて、それが幸せな女性なのは確かです。
要領が悪いなりにも真面目なので周りが違えば上手く女王としてもやれたかもしれません。
ただ、平民に生まれて相応の暮らしをするほうが向いてて、それが幸せな女性なのは確かです。
- 玉菜きゃべつ
- 2022年 02月24日 14時33分
[良い点]
面白いですね
個人的に、『今までの葛藤とか全部無かったことにして』元の鞘に収まる話が嫌いなので、とてもハッピーエンド感があります
(やっぱり『我慢できない』から変えようとするんですよね)
[一言]
戻り過ぎてて行き違いが始まる前っぽいから、ある意味ウィリアム君は身に覚えが無くて可哀想な気もする
実は反省したウィリアム君が時間を巻き戻していて、やり直そうとしていた
だったら納得できるかな
面白いですね
個人的に、『今までの葛藤とか全部無かったことにして』元の鞘に収まる話が嫌いなので、とてもハッピーエンド感があります
(やっぱり『我慢できない』から変えようとするんですよね)
[一言]
戻り過ぎてて行き違いが始まる前っぽいから、ある意味ウィリアム君は身に覚えが無くて可哀想な気もする
実は反省したウィリアム君が時間を巻き戻していて、やり直そうとしていた
だったら納得できるかな
感想ありがとうございます。
戻ったのは即位直前なので、すれ違い自体は結構深刻化している段階ですね。
エルシーにとってはこれがハッピーエンドです。
戻ったのは即位直前なので、すれ違い自体は結構深刻化している段階ですね。
エルシーにとってはこれがハッピーエンドです。
- 玉菜きゃべつ
- 2022年 02月24日 14時30分
[気になる点]
セオの言葉をみると、
食わない→食わねえ
良くならない→良くならねえ
と江戸っ子みたいな感じに表現されてます。
田舎風というか、平民言葉みたいな感じを出すためなんだろうな、と思います。
それなら、なぜ「元気にならねえぞ」等ではなく「元気になんないぞ」となったのでしょうか。
と気になります。
[一言]
リリーも待っていますって、絶対待ってないわー。
セオの言葉をみると、
食わない→食わねえ
良くならない→良くならねえ
と江戸っ子みたいな感じに表現されてます。
田舎風というか、平民言葉みたいな感じを出すためなんだろうな、と思います。
それなら、なぜ「元気にならねえぞ」等ではなく「元気になんないぞ」となったのでしょうか。
と気になります。
[一言]
リリーも待っていますって、絶対待ってないわー。
感想ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
参考にさせていただきます。
- 玉菜きゃべつ
- 2022年 02月24日 09時45分
[良い点]
逃走から始まる真実の愛もある
[気になる点]
3つくらい国越えないと粘着してきそう
[一言]
「優秀な王配と妹の言うことをよく聞け」
=お前には何も期待していない、って事よね
王も国王としては正解だったが父親としては相当クズですな。
逃走から始まる真実の愛もある
[気になる点]
3つくらい国越えないと粘着してきそう
[一言]
「優秀な王配と妹の言うことをよく聞け」
=お前には何も期待していない、って事よね
王も国王としては正解だったが父親としては相当クズですな。
- 投稿者: ぬこ
- 2022年 02月23日 15時55分
感想ありがとうございます。
国王を含め周りにエルシー自身の幸せを考えてくれる人はいませんでした。
唯一の例外がウィリアムですが、やり方がずれてしまっていたのでエルシーをさらに追い詰めることになりました。
ウィリアムがもっと寄り添えていればもっと違った未来があったかもしれません。
国王を含め周りにエルシー自身の幸せを考えてくれる人はいませんでした。
唯一の例外がウィリアムですが、やり方がずれてしまっていたのでエルシーをさらに追い詰めることになりました。
ウィリアムがもっと寄り添えていればもっと違った未来があったかもしれません。
- 玉菜きゃべつ
- 2022年 02月23日 19時11分
[良い点]
あー、君は何もしなくていい、ただ側にいてくれさえすればいい
ってやつか…
でもそれ、真面目で自己評価低めの子には通じないやつです…
[気になる点]
かと言って、公を支えるのは有能な君の妹、プライベートを支えるのは愛する君ってがっつり説明したとしてもいずれ詰むやつですよね
[一言]
面白かったです!
あー、君は何もしなくていい、ただ側にいてくれさえすればいい
ってやつか…
でもそれ、真面目で自己評価低めの子には通じないやつです…
[気になる点]
かと言って、公を支えるのは有能な君の妹、プライベートを支えるのは愛する君ってがっつり説明したとしてもいずれ詰むやつですよね
[一言]
面白かったです!
感想ありがとうございます。
ウィリアムは本気でエルシーのためを思って行動していましたが、
エルシー自身の意見は軽視していたのですれ違いは回避できませんでした。
そのうちウィリアム視点でも短編投稿するかもです。
ウィリアムは本気でエルシーのためを思って行動していましたが、
エルシー自身の意見は軽視していたのですれ違いは回避できませんでした。
そのうちウィリアム視点でも短編投稿するかもです。
- 玉菜きゃべつ
- 2022年 02月22日 20時32分
[良い点]
ウィリアムがまさかの
コンパクトにまとまってるところ
何が嫌かちゃんとエルシーがウィリアムに伝えたところ
[気になる点]
コンパクトにしすぎて駆け足だなとも思ったり。とても良い話なので個人的にはもう少し肉づきがある方が好きです。(息抜き作品だから仕方ないかなと思ってます。)
そばに居てくれるだけで良かったと気持ちをちゃんと伝えていたとき、どれだけ未来が変わったかな?でも女王に何もしなくていいなんて驕りと軽んじがありすぎてやっぱ無理だわウィリアム〜どんまい。
[一言]
短いけどとても面白かったです。
ウィリアムがまさかの
コンパクトにまとまってるところ
何が嫌かちゃんとエルシーがウィリアムに伝えたところ
[気になる点]
コンパクトにしすぎて駆け足だなとも思ったり。とても良い話なので個人的にはもう少し肉づきがある方が好きです。(息抜き作品だから仕方ないかなと思ってます。)
そばに居てくれるだけで良かったと気持ちをちゃんと伝えていたとき、どれだけ未来が変わったかな?でも女王に何もしなくていいなんて驕りと軽んじがありすぎてやっぱ無理だわウィリアム〜どんまい。
[一言]
短いけどとても面白かったです。
- 投稿者: 通りすがりの読者
- 2022年 02月22日 14時04分
ありがとうございます。
確かにちょっと駆け足だったかな...とは読み直して感じました。
参考にさせていただきます、ありがとうございます。
確かにちょっと駆け足だったかな...とは読み直して感じました。
参考にさせていただきます、ありがとうございます。
- 玉菜きゃべつ
- 2022年 02月22日 16時07分
― 感想を書く ―