感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
じっくりと敵も味方も強さが上がっていくのと主人公の設定から最悪どうにでもなるので安心して読める点
[一言]
最初からステカンスト、転移直後に貴族の馬車、盗賊を逃がしたり奴隷を即開放する偽善的主人公とか白けて即読むのをやめる小説が多い中こういった小説は貴重だと思います
じっくりと敵も味方も強さが上がっていくのと主人公の設定から最悪どうにでもなるので安心して読める点
[一言]
最初からステカンスト、転移直後に貴族の馬車、盗賊を逃がしたり奴隷を即開放する偽善的主人公とか白けて即読むのをやめる小説が多い中こういった小説は貴重だと思います
- 投稿者: t
- 2022年 05月31日 23時12分
感想、ありがとうございます!!(感涙)
そう言っていただけるとすごく嬉しいです。
エリーさん(端末、分霊)曰く、チートも塩も加減が大事と言っていますしね。
貴族の馬車とかは黄金パターンですし、話が作りやすいのは解るんですけどね。
この先も楽しんでいただけるように書けていけたらな、と考えております!
そう言っていただけるとすごく嬉しいです。
エリーさん(端末、分霊)曰く、チートも塩も加減が大事と言っていますしね。
貴族の馬車とかは黄金パターンですし、話が作りやすいのは解るんですけどね。
この先も楽しんでいただけるように書けていけたらな、と考えております!
- たらこ
- 2022年 06月01日 10時44分
[気になる点]
11歳になって村から出た理由は分かったんですけど、転生者なのにそれまで何もしてなかったように見えるのは流石にひどくないですかね?いきなり記憶が目覚めたとかの方がいいと思います。
後、この後も観ての感想なのですけど今はその選択肢はとってないだけで後からひょいひょい神様みたいなことができるってのはかなりつまらないチートだと思います。転生時点で出来る事は決まっているという設定の方が好みでした。
11歳になって村から出た理由は分かったんですけど、転生者なのにそれまで何もしてなかったように見えるのは流石にひどくないですかね?いきなり記憶が目覚めたとかの方がいいと思います。
後、この後も観ての感想なのですけど今はその選択肢はとってないだけで後からひょいひょい神様みたいなことができるってのはかなりつまらないチートだと思います。転生時点で出来る事は決まっているという設定の方が好みでした。
エピソード1
あ、幾つかあるもう一つのテーマが何でもできる存在が生きていくのに必要な物は不便と負荷ではないだろうか、と言うものです。
本当に長くなってしまって申し訳ありません。
本当に長くなってしまって申し訳ありません。
- たらこ
- 2022年 05月11日 14時21分
感想、ありがとうございます!
色々とネタバレにはなるのですが、感想が嬉しすぎてポロポロ零してみます。
産まれた時から前の記憶があり、自分に自分と同じ意思を持ったもう一人の色々と知っている頼りになる自分がいて、まだ子供のままの脳味噌に流されて、ただ家族と日々の暮らしに流されて過ごしていました。
本質的には赤ん坊で甘えん坊で子供です。そこには先の不安に対する予防処置も対策もありません。いつまでもこんな感じで暮らしていけると信じていて、その日が来るまでぬるま湯に浸ってぼーっとしていましたね。
なぜそうだったのか。その気になれば何時からでもどうとでもなってしまうからで、まさにおっしゃる通り、つまらないチートのせいでもあります。
主人公の最初の生まれ変わりの時は、それなりに苦労していますし、自分が出来る事も手探りで大変な思いをしてきましたが、それを何度も繰り返して何でもできるようになった存在が、似たような人生をまた歩んでいくというお話ですね。
まだそこまで話は行ってはいないのですが、「大抵の事は何でもできる」のですが、分霊がそれを望みません。だから本来持っている権能も一部しか使えていない設定です。
既に「何でもできる」を実行した為に何度も人生を潰してしまったので。
それを個体は理解できていません。本当に困った時にはルールを無視して助けてくれると思っています。
その齟齬が生み出す色々な結果が、分霊の目的の一つだったりします。
少しづつその辺をにじませようとしていましたが、その最初の匂わせが62話辺りになります。
この作品、端末と分霊と個体の自分同士の人間関係、利害関係という面倒くさくて判りにくい部分もテーマの一つかな、と考えて作品を作っています。
と、長々と本来、表に出さない方が良いかもしれない設定の部分とかも語ってしまいましたが、本当に感想、ありがとうございました。
長文、失礼しました。
色々とネタバレにはなるのですが、感想が嬉しすぎてポロポロ零してみます。
産まれた時から前の記憶があり、自分に自分と同じ意思を持ったもう一人の色々と知っている頼りになる自分がいて、まだ子供のままの脳味噌に流されて、ただ家族と日々の暮らしに流されて過ごしていました。
本質的には赤ん坊で甘えん坊で子供です。そこには先の不安に対する予防処置も対策もありません。いつまでもこんな感じで暮らしていけると信じていて、その日が来るまでぬるま湯に浸ってぼーっとしていましたね。
なぜそうだったのか。その気になれば何時からでもどうとでもなってしまうからで、まさにおっしゃる通り、つまらないチートのせいでもあります。
主人公の最初の生まれ変わりの時は、それなりに苦労していますし、自分が出来る事も手探りで大変な思いをしてきましたが、それを何度も繰り返して何でもできるようになった存在が、似たような人生をまた歩んでいくというお話ですね。
まだそこまで話は行ってはいないのですが、「大抵の事は何でもできる」のですが、分霊がそれを望みません。だから本来持っている権能も一部しか使えていない設定です。
既に「何でもできる」を実行した為に何度も人生を潰してしまったので。
それを個体は理解できていません。本当に困った時にはルールを無視して助けてくれると思っています。
その齟齬が生み出す色々な結果が、分霊の目的の一つだったりします。
少しづつその辺をにじませようとしていましたが、その最初の匂わせが62話辺りになります。
この作品、端末と分霊と個体の自分同士の人間関係、利害関係という面倒くさくて判りにくい部分もテーマの一つかな、と考えて作品を作っています。
と、長々と本来、表に出さない方が良いかもしれない設定の部分とかも語ってしまいましたが、本当に感想、ありがとうございました。
長文、失礼しました。
- たらこ
- 2022年 05月11日 14時13分
[気になる点]
微チートのタグ表記は欲しいですね
食糧召喚とか、いくら地味でもチートはチートですので
微チートのタグ表記は欲しいですね
食糧召喚とか、いくら地味でもチートはチートですので
エピソード1
御指摘、ありがとうございます!
そうですね、微どころじゃないくらいにチート要素も内在しているので、チート表記をしておきますね。
そうですね、微どころじゃないくらいにチート要素も内在しているので、チート表記をしておきますね。
- たらこ
- 2022年 04月11日 20時54分
[一言]
分霊の1人はTRPGのスタイルから名古屋在住と見た
分霊の1人はTRPGのスタイルから名古屋在住と見た
エピソード9
初めての感想、ありがとうございます!
TRPGのスタイルから出身のあたりがつけられるのがすごい^^;
真実は……内緒ですw
TRPGのスタイルから出身のあたりがつけられるのがすごい^^;
真実は……内緒ですw
- たらこ
- 2022年 03月10日 05時19分
― 感想を書く ―