エピソード122の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
119話ラストで「これは説明が一筋縄では行かなそうなイデオが登場」したと思いながら120話で効果の描写……121話辺りでイデオ能力者視点来るのかなと思ったら場面続行して、まさかイデオの内容に当たりを付け対処までするとは……
折角仲間が出来たんだからその交流的な場面を長く描写するのもアリだなーとぼんやり……今回の展開の事もありますし。
三人称作品なのでイデオが作用した事による出来事回を描いた後にその当人の視点回を設けるという構成は手堅そうですが、今回は「能力を不意に喰らっても自前で対応出来る事を示す」みたいな回になったのが、もうセナ独りじゃ無いんだなぁって。
[気になる点]
この感想の趣旨が曖昧過ぎる件……頭の中でほわほわと浮かんだ文章案を概ねそのまま連ねているだけ故に。
119話ラストで「これは説明が一筋縄では行かなそうなイデオが登場」したと思いながら120話で効果の描写……121話辺りでイデオ能力者視点来るのかなと思ったら場面続行して、まさかイデオの内容に当たりを付け対処までするとは……
折角仲間が出来たんだからその交流的な場面を長く描写するのもアリだなーとぼんやり……今回の展開の事もありますし。
三人称作品なのでイデオが作用した事による出来事回を描いた後にその当人の視点回を設けるという構成は手堅そうですが、今回は「能力を不意に喰らっても自前で対応出来る事を示す」みたいな回になったのが、もうセナ独りじゃ無いんだなぁって。
[気になる点]
この感想の趣旨が曖昧過ぎる件……頭の中でほわほわと浮かんだ文章案を概ねそのまま連ねているだけ故に。
エピソード122
感想ありがとうございます!
もうスタンドプレーをする必要がないので、仲間との不和の種はなるべく早く除いておきたいというのはセナの思考でした。
今は時間が勝負の場面ですが、一段落したら会話交流もあるでしょう。
言葉をかわさなければ、人は理解し合えませんからね。
とはいえまだ解除できただけ。
実際の強さは相対した時にこそわかるとおもいます。
もうスタンドプレーをする必要がないので、仲間との不和の種はなるべく早く除いておきたいというのはセナの思考でした。
今は時間が勝負の場面ですが、一段落したら会話交流もあるでしょう。
言葉をかわさなければ、人は理解し合えませんからね。
とはいえまだ解除できただけ。
実際の強さは相対した時にこそわかるとおもいます。
- 柏木 巧
- 2022年 08月26日 17時26分
― 感想を書く ―