感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 Next >> 
[一言]
大鼠、無効化能力者は洗脳できないから、一時協力は可能だと踏んだんですかね?
2週目プレイヤーといいミスラといい、強力な勢力がまだ勢揃いですね
  • 投稿者: twik
  • 2022年 07月25日 18時40分
感想ありがとうございます!

セナが何を思ってネタバラシをしたのかは、本日投稿分から明かされることでしょう。
少なくとも、明かしても問題ないと思ったことは確かです。
[気になる点]
粒餡能力者もクックに次いで重要になるか...?
  • 投稿者: kai101
  • 2022年 06月04日 12時53分
感想ありがとうございます!

この仮説が正しいなら価値は間違いなく上がります。
もっとも、クックが居る中で、何者かの穴から生成された餡を食べるかというと生理的に……。
今後の展開次第でしょう。
[一言]
巨大ロボw
出オチ能力だと思いきやこんなところで使われるとは

でもこれ、無効化能力者の能力が全員にかかっていなければ不死能力者はまだ生きてるのでは……?
  • 投稿者: twik
  • 2022年 05月28日 14時58分
感想ありがとうございます!

もちろん生きています。
なので掘り返して一人一人トドメをさす必要があります。

戦後処理は大変そうです。
[良い点]
最強能力は何を重視するかは人それぞれだけど、バトルロワイヤルだとそれに発想力と戦略戦術、相性、時の運、ゲームシステムなど様々な要因があるよね
例えば「思い描いた相手を洗脳する」や「六感感知無効(イデオも含む)」は範囲無差別能力や不死に無力だし、「不死」や「残機無限」は無効化能力には無意味という弱点がある
結果的に生き残るためには幸の能力が一番の候補かなと予想してます
[気になる点]
名前はプラフに使えるのにクロックマスターやサトリなんか能力と結びつけた名前使うのは考え無しと言われてもしょうがないよね
そもそもゲームのためのキャラメなのだから無難な偽名使えばいいのだが
[一言]
個人的にはクックの能力が怖い
明らかに長期戦と他者の交流を前提にしていて無力に見せかけて河豚毒なんかの毒料理で味方殺しするための能力やんこれ…
ついでにゴミの定義も食料をゴミとして定義して無限増殖もできそう
  • 投稿者: 退会済み
  • 2022年 05月23日 03時30分
管理
感想ありがとうございます!
各キャラや能力の考察までしていただきありがたい限りです。

安直な名前についてはまさしくご指摘どおりです。
作者にもっと各キャラの印象を深めて、登場キャラの名前や存在を読者様に忘れさせないような技量があれば、その点も頭脳戦に使ったかとは思います。
登場人物が多く、ぽっと出のキャラが再登場する展開が多い今作で「わかりやすさ」で日和った部分であり、この点は次作以降筆力を上げてリベンジしたいところです。

ともあれ、長編となる今作を読んで頂きありがとうございます!
今後の展開も追っていただければ嬉しい限りです。
[一言]
 既存の水という条件でも水操作能力は強みが目立ちますねー……今回のように都市部には水道管とかありますし。
 ファンタジー世界でも川とか泉とか、水の無い砂漠でも能力の対象条件次第では空気中の水分を掻き集めるという力技も一応……
 操作出来る対象が「何処にいても何処かしらに結構な量がある」事が見込めるのは大きなアドバンテージだなーって思ったままに送信。
 ちなみに「通路の左右にトイレ」という情報で「おっ」と思えませんでした……不覚。
 そこに気付けばホテル室内にはスプリンクラーとか屋上の貯水タンクとか……現代だと一見水が無い場所でも結構集中しがちなのかもしれませんね。
  • 投稿者: 竜世界
  • 2022年 05月21日 15時56分
感想ありがとうございます!

現代社会と水道は切っても切れないですからね。
店の中、屋上、道路の下。
本当にどこにだって水があります。

もちろんモールの中にもあるということで、今回で真価を見せ始めています。
[一言]
モブヤンキー特効再びなるか……!?
出しゃばる頭の弱いキーマン、なんて使いにくい駒なんでしょうw
  • 投稿者: twik
  • 2022年 05月19日 18時17分
感想ありがとうございます!

元々肉弾戦をしたがっていたというのもありますが、その動機がチームプレイと噛み合っていないのは明白ですね。
とはいえ、大鼠が突撃しなければ通路を塞がれ逃げられた可能性もあります。

この分断がどう転ぶかは重要そうです。
[一言]
サトリ、ここでイデオ隠蔽を暴露ですか。
五感を消す能力にも心の声を聞いて対抗しつつ状況把握していたっぽい?
  • 投稿者: twik
  • 2022年 05月15日 14時24分
感想ありがとうございます!

セナには第二の五感があったように、サトリには周囲の心の声がありました。
状況の把握や暴露の判断もそのおかげで出来ています。

ですが、一番はやはり精神を保てたことでしょう。
教授が同じ時間食らっていたら耐えられなかった可能性は高そうです。
[一言]
意識共有洗脳の思わぬメリット。
でもこれ、平気な顔をすればするほどヤバいのでは? 

どんどんスリリングになってきて面白いです。
  • 投稿者: twik
  • 2022年 05月11日 18時21分
感想ありがとうございます!

実際、サトリはあれだけ狼狽していましたから、苦しまないことも危険ではあります。
残念ながら、状況がそれどころではないので難しいところです。
[一言]
 三章最新話まで読み進め、何やら浮かんで来たので……
 最強チートスキル同士のぶつかり合い、と聞いて凄まじい戦闘風景が繰り広げられる事を想像して読み始める方もいると思います……強力な駒と駒同士が大激突するような感じで。
 しかし自分の能力の優位性を高める為の「盤面作り」をして強力だと考えられる駒を不利な状況に追い込むのも重要……その具体例が三章では豊富だった印象。
 そうなると盤面そのものをコントロールする事が前提となる能力も強さに繋がるのかなぁって……
 頭脳バトルを謳うこの作品では、戦闘が始まるまでの水面下での応酬もバトルとして捉えて読むのもいいかもですね。
  • 投稿者: 竜世界
  • 2022年 04月15日 16時14分
感想ありがとうございます!

戦いは始まる前からすでに勝敗が決まっている、とは様々な智将が語っております。
孫氏の兵法でも、戦闘は一番最後の手段です。
盤面作りは「戦争」の醍醐味だとも思います。

とはいえ、これは頭脳"バトル"小説。
長めの仕込みの期間になっておりますが、4章はまるごとバトルになっておりますので、そこで盛大にお見せできればと思います。
[良い点]
VRゲームやスキルの設定がよくつくり込まれています。スキルを駆使した駆け引きが熱いですね!
[一言]
柏木さん、はじめまして。
VRMMOの小説はちらほら見かけますが、PvPのようなサバイバルはあまり見かけない気がします。
これからも執筆がんばってください!
ご拝読ありがとうございます!

VRゲームだからこそ、人を殺すことに重みが少なく、みんなが勝ちに行くゲームになると思っています。
どんな大人しい子も、気弱そうな子でも、虎視眈々と殺害チャンスを狙うわけです。

少なくとも第三章までは毎日投稿を続けますので、これからも応援していただければ嬉しいです!
<< Back 1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ