感想一覧
▽感想を書く[一言]
興味深い話でした。
ただ、抑止力の点で私の考えでは少々違う視点があります。
ウクライナはNATOにかなり接近しており、ロシア侵攻は核を持つNATOとの交戦の可能性があったと思うのですが、どうでしょう。
アメリカは派兵しないという判断をしたわけですが、裏返せば派兵する判断も有りました。なのに侵略を許した。これは抑止力が機能しなかったということではないでしょうか。
興味深い話でした。
ただ、抑止力の点で私の考えでは少々違う視点があります。
ウクライナはNATOにかなり接近しており、ロシア侵攻は核を持つNATOとの交戦の可能性があったと思うのですが、どうでしょう。
アメリカは派兵しないという判断をしたわけですが、裏返せば派兵する判断も有りました。なのに侵略を許した。これは抑止力が機能しなかったということではないでしょうか。
だるまんさん感想ありがとうございます。
その考えも一理あると思います。ロシアは自由主義経済に対する挑戦、全体主義の新世界秩序を作ろうという考え・見方もありますからね。
しかしながら、アメリカはバイデン政権になりより”世界の警察”としての役割を放棄しようとしています。プーチン大統領は『NATOは動かない』というある程度の確信を持っていた可能性はあります。2021年8月のクリミアプラットフォームではアメリカは首脳級を出席させずにロシアとウクライナの問題について軽視している傾向を示していますからね。
欧州でもドイツなどは天然ガスを抑えられていますしね。冬のうちに動けば欧州も手を出さないという見方もあります。
勿論、何事も100%ということはありませんから核戦争も視野にはいれているとは思いますけどね。
初めての感想なのでとても嬉しいです。ありがとうございました。
その考えも一理あると思います。ロシアは自由主義経済に対する挑戦、全体主義の新世界秩序を作ろうという考え・見方もありますからね。
しかしながら、アメリカはバイデン政権になりより”世界の警察”としての役割を放棄しようとしています。プーチン大統領は『NATOは動かない』というある程度の確信を持っていた可能性はあります。2021年8月のクリミアプラットフォームではアメリカは首脳級を出席させずにロシアとウクライナの問題について軽視している傾向を示していますからね。
欧州でもドイツなどは天然ガスを抑えられていますしね。冬のうちに動けば欧州も手を出さないという見方もあります。
勿論、何事も100%ということはありませんから核戦争も視野にはいれているとは思いますけどね。
初めての感想なのでとても嬉しいです。ありがとうございました。
- 中将
- 2022年 03月03日 22時07分
感想を書く場合はログインしてください。