感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
トリノのを破壊するためだけに帝国を分裂させるような真似をするとかヤバイですね☆
トスカーナから追い出される前の野心で動いてた頃の方がまだマシだったなんて……。
トスカーナから追い出される前の野心で動いてた頃の方がまだマシだったなんて……。
エピソード273
母上に頼ってたのが姉嫁マティルデ様に頼るように?
エピソード269
アデライデn世(nは自然数)みたいになっていたのですね……。
エピソード263
楽しかったわ
( ゜∀゜)o彡°
( ゜∀゜)o彡°
エピソード260
下のジェイさんに対する返信で、偽善者の議論にて気になったことがあって、僭越ながら本編に対してではなくそちらについて感想を書きました。
作者さんは「経済性を理由に原子力発電所が廃止されていない時点で、日本全体がそうだと思っています。」とおっしゃいましたが、少なくとも私はこれに対して私は大きいな違和感を感じ、ありていに言えばお門違いだと思います。
この文の背景には原発が安全ではないという含みがあると思いますが、それについて私は真逆だと思います。いえ、真逆です。
まず、これを知る人はあまりに少ないですが、なんと原発なんかよりも火力発電所の方がより多くの放射性物質をまき散らします。原発は燃料をすべて所内に留めますが、火力発電所は排気ガスを出します。とりわけ石炭を使用する所はそうです。自然界のどんな物質でもそうだと思いますが、石炭は微量ながらも放射性物質を含みます。ですので、石炭を燃やす際、そこから生じるガスやら灰やらに放射性物質が含まれているのです。実際に、EUの報告によると石炭火力発電は原発と比べて十倍以上の放射線を環境に出します。
第二に、地球温暖化と気候変動です。これについては説明するまでもないと存じます。火力発電所は温暖化ガスをたくさん出す。原発はそれほど出さない。原発事故と違って直接的に見えないから人々はそんなに意識していませんが、気候変動は多くの人の死につながっており、それがより過激になる未来でも多くの人が死ぬことでしょ。火力発電所はその一因を担っているのです。
第三、そもそもの燃料です。無限に化石燃料があるわけではありません。百年後でも二百年後でもいいですが、いずれなくなります。人類の歴史の中でこれは短い時間であり、特に技術の進歩につれて電力消費も上がると思います(AIなんかがそうです)。経済も混乱するでしょうが、電力を賄えないとなるとそれ以前に社会の根幹が揺らぎます。今の日本に電力がない生活なんてできません。それこそちょっと前のジャンみたいに皆の気が沈むことでしょう。いや、沈むならいい方、暴動が起きては目も当てられません。水力や風力、太陽光発電などの持続可能な発電方法も使いたいですが、残念ながらそれだけで全ての電力を賄うのは難しいかと...
そして最後に、これは人々が最も危惧されていることだと思いますが、事故の可能性です。チェルノブイリと福島が最たる例でしょう。確かに、原発が事故を起こせば悲惨な結果になるのは否定できません。しかしそれは原発が制御不能だからではなく、人間の怠慢からです。チェルノブイリの場合はソ連という腐敗した環境の中でお金をケチったり、職員の訓練不足だったり、そもそもの80年代の古いデザインと安全規制不足が大きく関わります。こと21世紀にできた原発ではありえない事故の起こり方です。そして福島原発事故ですが、これはまあ恥ずかしいことに同じようにお金をケチった電力会社の安全確保のとそれを監督する政府の怠慢。古るいデザインであることも多少関係しますね、驚いたことに福島第一原子力発電所はチェルノブイリ原発よりも先に出来ているんですよ。それは置いといて、比較して挙げたいのは女川原子力発電所です。福島原発と比べて東日本大震災の震源に二倍以上近く、悲惨なことに女川町を壊滅させた、福島と同じようなな高さの津波に襲われたのにも関わらず、大きいな事故など起こさず乗り越えたどころか三百人程度の町民の避難先となりました。その大きな要因は東京電力がアメリカにも渡る他所からの忠告と指摘に耳を貸さず5メートルの堤防しか築かなかったのに対して、東北電力は一職員のご尽力もあって14メートルの堤防を築いたことです。このように安全対策をきちんとすれば重大事故は起こらないはずです。とりわけ福島原発事故を経験してしまった日本と日本国民が今後それを蔑ろにするとは到底思えません。
道具は扱い方を間違えればなんでも事故を起こすものです。発電所で言えばダムはそうでしょう。大量の水をせき止めているだけあって決壊すると数千、数万という原発でさえを軽々と超える死傷者を出します、出しています。大陸ほど大きいなダムがない日本をとって見ても1868年時点で入鹿池が決壊し死者だけでも900人以上がいます。さらに言えば車もそうでしょう。近年減ってはいるものの、交通事故による全国の死者数は依然毎年2000人以上います。こういうこともあるのにそれは当たり前のように受け止められている一方、原発は必要以上に怖がられていると私は思います。これこそ作者さんの経済のための偽善と言えようではないか?
福島原発事故のイメージがあまりにも先を行っていて、人々は詳細を知らずにあやふやな表面上のことしか考えていないと私は危惧をしているのです。それだけならまだいいものの、現に人類全体、いえ、自然そのものが地球温暖化の脅威にさらされているのです。そう思っている私は原発で日本全体が偽善者呼ばわりされているのは流石にあんまりだと思い、見過ごせなくてこんなに長い文章を書いてしまいました。原発を回避して火力発電所を建てる動きが日本のみならず世界中にあります。私にとってこれこそ最大の偽善です。原発を忌避する人のことを理解しがたいと言いたいところですが、原発事故が起きた以上、私もその視点を理解できます。ですので、丁寧に説明して、より多くの人によりよく原発についても、ほかの発電方法についても理解を深めてもらえればなと思います。
最後に本編についてでもないのにこんなに長い文章を書いてしまったことを謝ります。しかし大事なことだと思ったので、それでもと思った次第でございます。本当は一回読んだ上、後からまた読んで各話に感想を書こうかなと思ったのに...無礼でアデライデお母様に殺されなければいいのですが...打ち首も嫌ですが牢屋で鎖につながれて餓死も嫌ですね。(ガクブル)
作者さんは「経済性を理由に原子力発電所が廃止されていない時点で、日本全体がそうだと思っています。」とおっしゃいましたが、少なくとも私はこれに対して私は大きいな違和感を感じ、ありていに言えばお門違いだと思います。
この文の背景には原発が安全ではないという含みがあると思いますが、それについて私は真逆だと思います。いえ、真逆です。
まず、これを知る人はあまりに少ないですが、なんと原発なんかよりも火力発電所の方がより多くの放射性物質をまき散らします。原発は燃料をすべて所内に留めますが、火力発電所は排気ガスを出します。とりわけ石炭を使用する所はそうです。自然界のどんな物質でもそうだと思いますが、石炭は微量ながらも放射性物質を含みます。ですので、石炭を燃やす際、そこから生じるガスやら灰やらに放射性物質が含まれているのです。実際に、EUの報告によると石炭火力発電は原発と比べて十倍以上の放射線を環境に出します。
第二に、地球温暖化と気候変動です。これについては説明するまでもないと存じます。火力発電所は温暖化ガスをたくさん出す。原発はそれほど出さない。原発事故と違って直接的に見えないから人々はそんなに意識していませんが、気候変動は多くの人の死につながっており、それがより過激になる未来でも多くの人が死ぬことでしょ。火力発電所はその一因を担っているのです。
第三、そもそもの燃料です。無限に化石燃料があるわけではありません。百年後でも二百年後でもいいですが、いずれなくなります。人類の歴史の中でこれは短い時間であり、特に技術の進歩につれて電力消費も上がると思います(AIなんかがそうです)。経済も混乱するでしょうが、電力を賄えないとなるとそれ以前に社会の根幹が揺らぎます。今の日本に電力がない生活なんてできません。それこそちょっと前のジャンみたいに皆の気が沈むことでしょう。いや、沈むならいい方、暴動が起きては目も当てられません。水力や風力、太陽光発電などの持続可能な発電方法も使いたいですが、残念ながらそれだけで全ての電力を賄うのは難しいかと...
そして最後に、これは人々が最も危惧されていることだと思いますが、事故の可能性です。チェルノブイリと福島が最たる例でしょう。確かに、原発が事故を起こせば悲惨な結果になるのは否定できません。しかしそれは原発が制御不能だからではなく、人間の怠慢からです。チェルノブイリの場合はソ連という腐敗した環境の中でお金をケチったり、職員の訓練不足だったり、そもそもの80年代の古いデザインと安全規制不足が大きく関わります。こと21世紀にできた原発ではありえない事故の起こり方です。そして福島原発事故ですが、これはまあ恥ずかしいことに同じようにお金をケチった電力会社の安全確保のとそれを監督する政府の怠慢。古るいデザインであることも多少関係しますね、驚いたことに福島第一原子力発電所はチェルノブイリ原発よりも先に出来ているんですよ。それは置いといて、比較して挙げたいのは女川原子力発電所です。福島原発と比べて東日本大震災の震源に二倍以上近く、悲惨なことに女川町を壊滅させた、福島と同じようなな高さの津波に襲われたのにも関わらず、大きいな事故など起こさず乗り越えたどころか三百人程度の町民の避難先となりました。その大きな要因は東京電力がアメリカにも渡る他所からの忠告と指摘に耳を貸さず5メートルの堤防しか築かなかったのに対して、東北電力は一職員のご尽力もあって14メートルの堤防を築いたことです。このように安全対策をきちんとすれば重大事故は起こらないはずです。とりわけ福島原発事故を経験してしまった日本と日本国民が今後それを蔑ろにするとは到底思えません。
道具は扱い方を間違えればなんでも事故を起こすものです。発電所で言えばダムはそうでしょう。大量の水をせき止めているだけあって決壊すると数千、数万という原発でさえを軽々と超える死傷者を出します、出しています。大陸ほど大きいなダムがない日本をとって見ても1868年時点で入鹿池が決壊し死者だけでも900人以上がいます。さらに言えば車もそうでしょう。近年減ってはいるものの、交通事故による全国の死者数は依然毎年2000人以上います。こういうこともあるのにそれは当たり前のように受け止められている一方、原発は必要以上に怖がられていると私は思います。これこそ作者さんの経済のための偽善と言えようではないか?
福島原発事故のイメージがあまりにも先を行っていて、人々は詳細を知らずにあやふやな表面上のことしか考えていないと私は危惧をしているのです。それだけならまだいいものの、現に人類全体、いえ、自然そのものが地球温暖化の脅威にさらされているのです。そう思っている私は原発で日本全体が偽善者呼ばわりされているのは流石にあんまりだと思い、見過ごせなくてこんなに長い文章を書いてしまいました。原発を回避して火力発電所を建てる動きが日本のみならず世界中にあります。私にとってこれこそ最大の偽善です。原発を忌避する人のことを理解しがたいと言いたいところですが、原発事故が起きた以上、私もその視点を理解できます。ですので、丁寧に説明して、より多くの人によりよく原発についても、ほかの発電方法についても理解を深めてもらえればなと思います。
最後に本編についてでもないのにこんなに長い文章を書いてしまったことを謝ります。しかし大事なことだと思ったので、それでもと思った次第でございます。本当は一回読んだ上、後からまた読んで各話に感想を書こうかなと思ったのに...無礼でアデライデお母様に殺されなければいいのですが...打ち首も嫌ですが牢屋で鎖につながれて餓死も嫌ですね。(ガクブル)
エピソード223
火薬の研究を止めなくてもいいのには同意する。しかしな、平民の死を悲しんでそれを理解されないことを嘆くくらいなら平民の地位向上に奮闘すればいいんだよ。いくらなんでも平民に対する価値観でお母さんに弱すぎ。死自体はしょうがないのは自分は納得できる、だけどせめてその犠牲に対して敬意を払わないと報われない、何よりジャンの心が持たない。だったら敬意を払わせればいいのよ。11世紀の常識?貴族がそんなことしない?はん。11世紀ヨーロッパにアメリカ大陸の知識をもたらしている時点で常識なぞ吹っ飛んでいる。周りもその利益を享受しているんだから文句を言われる筋合いなぞ一切ないと思うくらいでいい。
さあ、立ち上がるんだ、ジャン。技術革新をもたらすなら社会革命くらいももたらしてもいいじゃないか。
さあ、立ち上がるんだ、ジャン。技術革新をもたらすなら社会革命くらいももたらしてもいいじゃないか。
エピソード222
うーん、鐘の強奪かあ。まあ、戦争勝ったらどうにかなる!不思議な奇祭もとになるかも。鐘を隠してうまく行った伝説再現に、鐘を大砲にして勝った再現やら。勿論ピザあり(笑)
エピソード279
イースターのお祭りで隠された卵を見つけるように、修道院に隠された小さな鐘を探すお祭りw お祭りの締めは、みんなでピザを食べる! 新たなお祭りの誕生ですね。
私も参加してみたくなってしまいました。
クリュニー派の修道院は、報時が重要で大小いくつもの鐘をもっていたらしいのです。
そしてクリュニー派からジャン=ステラ派に抜けたなら、鐘はいくつもいらないよね、と1つだけ残してぜーんぶ取り上げるのが、アデライデお母様&イルデブラントの考えた作戦。
でも、きっとジャン=ステラちゃんなら、戦後保証として、より大きな鐘を贈呈するのです。
ノルマンコンクエストが一段落したら、コーンウォールの錫が手に入ります。そうしたら青銅生産もはかどるに違いありません。
私も参加してみたくなってしまいました。
クリュニー派の修道院は、報時が重要で大小いくつもの鐘をもっていたらしいのです。
そしてクリュニー派からジャン=ステラ派に抜けたなら、鐘はいくつもいらないよね、と1つだけ残してぜーんぶ取り上げるのが、アデライデお母様&イルデブラントの考えた作戦。
でも、きっとジャン=ステラちゃんなら、戦後保証として、より大きな鐘を贈呈するのです。
ノルマンコンクエストが一段落したら、コーンウォールの錫が手に入ります。そうしたら青銅生産もはかどるに違いありません。
- 宇佐美ナナ
- 2025年 07月12日 23時42分
順調に進むとホーエンシュタウフェン家が日の目を見る事は無さそうかなぁ
エピソード279
シュヴァーベン大公位をめぐって争うのが、対立ドイツ王ルドルフから、ジャン=ステラちゃんの甥ベルトルトに変わるわけですよね。
シュタウフェン家のフリードリヒに勝ち目はなさそうなのです
シュタウフェン家のフリードリヒに勝ち目はなさそうなのです
- 宇佐美ナナ
- 2025年 07月12日 23時46分
更新ありがとうございます。
いや~夢が広がる話ですな~。
実現したら、どっかのアニメやゲームみたいに、ヨーロッパに巨大な連邦あるいは連合国家が出来るのか。
ヴィヴァ・ジャン・ステラ!
ジーク・ジャン・ステラ!
いや~夢が広がる話ですな~。
実現したら、どっかのアニメやゲームみたいに、ヨーロッパに巨大な連邦あるいは連合国家が出来るのか。
ヴィヴァ・ジャン・ステラ!
ジーク・ジャン・ステラ!
エピソード279
テトラルキアと違い、一人の皇帝+多数の地域副皇帝支配。
これ、副皇帝が各地域で独立する未来しか浮かばないのですよね。
そうならないためには、
1)皇帝&副皇帝間で血の交換をし、副皇帝の血筋が皇帝になる可能性を残しておく、
2) 後継者はすべからくジャン=ステラちゃん開設の学園で学ぶこと
3) 蒸気船を開発して情報&人員輸送を円滑にする
くらいしか私には浮かびません。
ですが、ジャン=ステラちゃんが生きているうちは、なんとかなりそうな気がします。
危なそうなのが、ジャン=ステラちゃん死後のアレクちゃん(コムネノス家)の反乱でしょうか。
コンスタンチノープルは地中海世界最大の商業拠点のため、それを活用すれば乗っ取りも可能! かもしれません。
ジャン=ステラちゃんの統治能力は期待できなくても、マティルデお姉ちゃんならなんとかしてくれる! かもしれません。ということで、地中海世界の平和はマティルデ・ディ・カノッサの双肩にかかっているのです、たぶん。
これ、副皇帝が各地域で独立する未来しか浮かばないのですよね。
そうならないためには、
1)皇帝&副皇帝間で血の交換をし、副皇帝の血筋が皇帝になる可能性を残しておく、
2) 後継者はすべからくジャン=ステラちゃん開設の学園で学ぶこと
3) 蒸気船を開発して情報&人員輸送を円滑にする
くらいしか私には浮かびません。
ですが、ジャン=ステラちゃんが生きているうちは、なんとかなりそうな気がします。
危なそうなのが、ジャン=ステラちゃん死後のアレクちゃん(コムネノス家)の反乱でしょうか。
コンスタンチノープルは地中海世界最大の商業拠点のため、それを活用すれば乗っ取りも可能! かもしれません。
ジャン=ステラちゃんの統治能力は期待できなくても、マティルデお姉ちゃんならなんとかしてくれる! かもしれません。ということで、地中海世界の平和はマティルデ・ディ・カノッサの双肩にかかっているのです、たぶん。
- 宇佐美ナナ
- 2025年 07月12日 23時54分
大砲のアルプス越えが出来ないなら船に乗せてイベリア半島を迂回。敵の本拠地を砲撃すればイイじゃん。
とか思ったけどヴォルムスとか結構内陸にあるのね。
とか思ったけどヴォルムスとか結構内陸にあるのね。
エピソード279
スペイン、フランス沿岸を総なめする長距離輸送ですねー。
輸送ついでにゴットフリート三世の拠点、下ロートリンゲンを砲撃して荒らす。
いやがらせ策としても完璧かもしれません。
「ジャン=ステラ様の敵対者には、神の火が降り注ぐ」なんて噂を広めるのにもってこいかも。
輸送ついでにゴットフリート三世の拠点、下ロートリンゲンを砲撃して荒らす。
いやがらせ策としても完璧かもしれません。
「ジャン=ステラ様の敵対者には、神の火が降り注ぐ」なんて噂を広めるのにもってこいかも。
- 宇佐美ナナ
- 2025年 07月12日 23時57分
感想を書く場合はログインしてください。